今シーズンのレースも最終盤という事で各地のレースも最終戦が行われる時期になりました。
近隣エリアで言えばタマダカップも11月で終了し、あとは
生名GPだけという状況。
今年に入ってからサーキットでご一緒するようになった
バイクショップみのはたさんと
都合がつけば一緒に生名の最終戦にスクーターで出たいねぇなんて言ってたんですが
お仕事の都合で参戦できないという事になり、個人的にはのんびりムードで過ごしていました。
が、レース前日の午後に何気なくツイッターで呟いたひと言から、
みのはたさんの「ウチの車輌で出てください!」という流れになって緊急参戦が決まりました。

レース前夜の9時頃になって、あわててレース車両を借りにバイクショップみのはたさんに伺いました。

最近ではガソリンスタンドによっては携行缶にガソリンを販売してくれなくなりました。

なのでガンマでガソリンスタンドへ行って給油し、ガンマから携行缶に移し替えという手間も発生。
夜中までなんだかんだやって準備が整いました。
生名サーキットへは因島からフェリーを使わないと辿り着けません。
フェリーの時刻表を見て、朝は5時50分頃に出発しました。
道中、久々のスプリントレース参戦に緊張しすぎたのか腹具合が悪くなり
高速のサービスエリアに緊急ピットインする事態も発生しましたが
フェリーの時間には無事間に合う事ができました。

フェリーに乗ってる時間は3分程度なんですけどね。

雲ひとつ無い快晴の生名サーキットに到着です。

ピットはチームメイトのタケチャンマンさんと共有。

車検も無事通過しました。
朝イチのフリー走行の時間。
使う車輌は前の週にみのはた君、
しぇんさん、やまぎー君がここで乗ってみて
それぞれが41.8、41.9、42.0というタイムだったと聞いていたので
まずは2秒落ちぐらいでも出れば御の字か?とコースイン。
生名のコースを走ること自体が4年ぶりぐらいなのかな?
最初は体慣らしとコースを思い出すような丁寧な走りに終始。
17周走って16周目の43秒1がベスト。まぁこんなもんでしょう。
2本目はコースとマシンに慣れてきたのもあって攻めてみます。
途中、同じクラスに出場の悶絶れ~しんぐ・佐藤選手をニンジンにしてペースアップを試みる。
結果、今日の目標のコンマ2秒落ちまで削れました。
が、既にこの先をどこで削ろう?状態にw


左:1本目のベスト 右:2本目のベスト
フリー走行枠3本目はタイムよりもライン取りでのタイムの違いや車輌特性の把握に努め、
更には本番を想定しての体イジメで30周連続全開アタックを敢行!
ヘトヘトになりましたが10周の決勝に対してこれぐらいやっとけば
心身ともにタレる事はなくなるんですよねぇ。
予選枠では42秒4と、ベストのコンマ2秒落ち。
ライバル佐藤さんはベストが40秒9に入っていたらしいですしアベレージも41秒の半ばあたりらしく
まともに勝負しては勝ち目はありません。
まぁ最初からわかりきってる事なんでタイム差で焦る必要はありません。
後ろからライン取りも観察しておきましたしね。
ランチタイムは生名カレー。タケチャンマンさんは2杯食べていました!

トレイのように見えるものは先週のしぇんさんの忘れ物w
決勝前の最後のフリー走行、ベストを更新すべく数周アタックしましたが撃沈。
もうニンジン無しにはペースアップは無理そうw
でも単独でもアベレージは42の中盤で安定してるんで本番テンションでどうにかなるでしょう!
迎えた決勝レースは動画で (チャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m)
↓
決勝レース車載カメラ
↓
まさかまさかの優勝です!!2台しかいなかったけどスプリントでも耐久でもスタートに全てをかけるタイプの人間なんで
スタートをバッチリ決めてとにかくひたすら逃げ、差されても諦めない心で
なんとか前でチェッカーを受けることができました!













スプリントの表彰でてっぺんに登ったのは2003年以来16年ぶりです。

シャンパンファイトは紳士的に。

そういえば、表彰の写真見ていて佐藤選手どこかで一緒に走ったよなぁと考えた結果
2008年12月のタマダの耐久で負けた相手でしたw
11年越しのリベンジ達成?

決勝中、スタート前にラップタイマーセット忘れてて途中でスイッチ入れました。
なのでタイムを拾ったなかでは42秒1がベストなんですが
後ろを走っていた佐藤選手によれば、41秒7とかで走っていたから
それぐらい出てたはずですよとの事。

レース終了後のお楽しみ企画で全日本ライダーの安村選手協賛の
ヒロコーのオイルが抽選であたりました!
その後のじゃんけん大会では決勝で負けるなど、既に運を使い果たしていた模様。
こうして当日全ての予定が終了しました。
生名サーキット掲示板チャレンジオープン&シニアオープンの動画はコチラから
↓

レース2日後、車輌返却のため「バイクショップみのはたさん」に伺いました。

もちろん抽選で当たったオイルはお世話になったマシンに使ってくださいと置いて帰りましたよ!
店主のみのはた君と、来年は生名でスクーターレースを盛り上げましょうという事で意見一致。
しぇんさんとも同様の話をしていますのでこのシーズンオフは忙しくなりそうです。
最後になりましたが、当日、生名サーキットでご一緒した皆様、お疲れ様でした!
悶絶れ~しんぐ・佐藤選手、色々なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
今回の急なレース参戦にあたってご協力いただいた皆様
車輌提供 : バイクショップみのはた 様
画像提供 : タケチャンマン 様
画像提供 : じゃぐち 様
動画撮影 : あけみ 様
応援 : エナコ 様
スクーターレースに特化したホームページができています
ScooterRace.jp
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!