昨年のオイル交換で劇的ともいえる燃費アップを果たした
ザーレンのオイル。
いよいよ交換時期になったので、いつもの祇園にある広美モータースさんへ。

昨年度はこのプレオニコットを皮切りに、
モビリオと実家のパレットSWもザーレンに交換しました。


前回交換から約13ヶ月半も経過していますが距離的には4800km程なので適正時期と言えるでしょう。
色々あって目移りしますが、今回は比較したいので
ワンランク上と決めています。

前回はガンマの5W30でしたが今回はイプシロンの0W30です。

目新しいオイルタンクがセッティングされていました。
リフトがあると何をするにも捗りますよね。

今回はオイルフィルターは替えませんでした。
チャチャッと手際よく交換していただきました。
広美モータースさん、今回もありがとうございましたm(_ _)m
オイル交換後燃費データ

1回目燃料補給 4/27 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
ほぼ通勤、下道オンリー。
144.9km / 15.65L = 9.26km/L


2回目燃料補給 4/28 カマタ石油(エネオス系) レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
山陽道広島→尾道と下道尾道→広島でほぼ半々。
183.6km / 11.20L = 16.39km/L


3回目燃料補給 5/11 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
流れの良い下道と通勤。
231.1km / 15.10L = 15.30km/L


4回目燃料補給 5/12 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
廿日市→小郡と山口南→廿日市を高速使用、他は下道。
280.1km / 18.38L = 15.24km/L
期間平均(イプシロン・高速下道合計)
839.7km / 60.33L = 13.92km/L
参考平均(ガンマ・高速下道合計)
961.0km / 72.40L = 13.27km/L
ガンマ→イプシロンは現時点でおよそ4.89%燃費向上
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト