昨シーズンは一度もレースに参戦せず裏方に徹していましたが
今回は言い出しっぺというか、東京へ引っ越したゼウス選手に久々に耐久レースで走ってもらおうと企画し
しぇんさんと2人で出てもらえば良いかな?なんて考えていたら
しぇんさんがスプリントも走るので3人で出たいという事になり
なんやかんやあって3人目として走ることになりました。

参加受付を済ませ、ブリーフィング中。

レインタイヤ交換中にレースクイーンのお姉さんが来訪されました。
フリー走行中かな?

コース上はかなり水が浮いています。

6年落ちの中古レインは滑りますw

レインコンディションがかなり苦手なゼウス選手。
これは予選中かな?



ゼウス選手、1分4秒台だったようです。

予選2回目直前の私。

いきなりリアが滑って意気消沈。

決勝までに壊さないように慎重にね。

結局私も1分4秒台だった模様。
予選結果は14位だったようです。
予選が終わり、決勝までのあいだに雨が上がり
スプリントレース中にはレコードラインが少しづつ乾き始めたので
ギャンブル的にリアだけドライタイヤに交換。
スプロケもドライ用にフロントを1丁ロングに変更。
しかしスタート進行でコースに車両を並べる段階になって無情にも雨が降りはじめ
あっという間にコースはまたしてもフルウェット状態に。
タイヤを変えなかったチーム、ウチのようにリアだけ変えたチーム、前後ドライにしたチームと
それぞれの戦略が明暗を分けた状態で90分耐久がスタートしました。
スタートライダーはゼウス選手。








徐々にペースをあげつつ90分のうち半分の45分を走ってくれました。ベストは1分3秒台。

第二走者の私に交代。

ノルマは20分という事でピットアウト。

しぇんさんのハイエースにカメラを置いていたら撮ってくれていました。

雨脚は弱いので予選よりは走りやすい。

心配そうに見守るゼウス選手。


結局ラップタイムは1分2秒台で頭打ち。

雨でペースが上がらなかった分、体力に余裕があって25分走って最終走者のしぇんさんに交代。





チームベストの1分1秒台をファイナルラップに叩き出し、11位でチェッカー。

サービス精神旺盛な?しぇんさん。
私以外の2人はスプリントとのWエントリーでしかも転倒していましたが
耐久では転倒もなく無事に完走できました。
雨は残念でしたが全員が怪我もなく久々にレースが楽しめて良かったです。
レースが終わり、打ち上げ的にウチの近所のバレーナさんへ。

あ、日曜夜限定の広島ラーメン十五屋さんでした。
ゼウス選手が東京では食べられないタイプのラーメンというリクエストでした。
まぁ東京で食べられるかどうかはわかりませんけどねw
ラーメンを完食後、東京へ帰るゼウス選手をJR下祇園駅まで送りました。

また一緒に耐久レースに出ましょう!
当日レースだった皆様、お疲れ様でした。
タマダカップ第一戦写真 ※ピンぼけ省いていません
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト