fc2ブログ
2023 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 04

S+αミーティング2019 無事終了

 【24//2019】

2月最終週のタマダといえばここ数年はS+αミーティングが風物詩のようになっています。
今年も開催ということで、お手伝いしてきました。

例年と違ったのは今回は裏グラチャンを開催した事。
これは昨年末のもてぎでの本家グラチャンが諸事情によって中止となったため
本家にエントリーされていた愛知県の榊原選手のSNSでの一言で企画されたレースになります。
参加資格はNSF100のノーマル車両に乗っていることと、
昨年12月に改修されたスポーツランドTAMADAの走行経験が無いこと。

エントリーは地元中国地方をはじめ、中部・関西・四国から18台。
年齢も下は10歳から上は50代後半と幅広い層が集まり激走が繰り広げられました。

このレースのレポートはシェンプラスさんのHPにおまかせということにし
私の方はサーキットやレースの初心者さん対象のスキルアップクラスのレポートを主にお届けします。

昨年12月にコースが延長されたスポーツランドタマダのドローンからの空撮。(撮影:S森氏)
1902240000000.jpg
新区間のみならず旧コースも含めて路面のアスファルトはオールニュー。

1902240002001.jpg
開会式の終わりに集合写真。見慣れた顔もはじめましての遠征組も一同に会してパシャッと。

1902240005002.jpg
先導付きの体験クラスは排気量制限なし。朝イチから転倒者が出て焦りましたが大事には至りませんでした。

なかには先導不要じゃない?っていうレース経験者もいたりですが・・・
1902240021003.jpg
彼女は出産からまだ4ヶ月ちょっとだからねΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

1902240028004.jpg
カートコースから東コースに場所を移せばスキルアップコースの方たちが集まっていました。

私のNSRは今回はレンタル車両としてサーキット初心者の女性が搭乗。
1902240032005.jpg
ステップにどのように足を置けばよいのか指導中かな?

40代の男性も小学生の女の子もカラーコーンを目印にコーナリング特訓。
1902240033006.jpg1902240044007.jpg
ちなみに私、基礎ができてないのでコレ苦手ですww

1902240045008.jpg1902240052009.jpg
ライダーのレベルに合わせ、適切なアドバイスをしていただけますよ。

車両だけではなく今回は私の予備ツナギもレンタルで使っていただきました。
1902240062010.jpg1902240063011.jpg
たまに絶頂カラーのマシンに私が乗るので紛らわしいですねw

東コースからカートコースに場所を移し、先導付きでコースの慣熟走行。
1902240082015.jpg
私のNSRに乗る女性と私のツナギを着た男性を見守る旗振りスタッフのタケチャンマンさん。

1902240093012.jpg
年齢差が4倍以上でも競技として同じ土俵で戦えるのがモータースポーツの良いところ。

1902240118013.jpg
先導だけではなく、時には背後から走りをチェックしてもらえます。

1902240142014.jpg
ポケバイからのステップアップなのですぐに慣れるでしょうねぇ~。

1902240168015.jpg
裏グラチャン上位3名のインタビュー。

スキルアップクラス模擬レースの表彰は女性陣が表彰台独占!
1902240169016.jpg
オンナは度胸ってこういう事なのか?

走行会クラス模擬レースの表彰。
1902240176017.jpg
チェッカーは3台横並びでビデオ判定にまでもつれ込む激戦でした。

1902240192018.jpg
イベントの〆は恒例の協賛品争奪じゃんけん大会。

目玉賞品のタイヤをゲットでご満悦の少年。
1902240205019.jpg
私も3回戦までは勝ち残ったんですが・・・。

これまた目玉賞品のOGKのフルフェイスヘルメット。
1902240211021.jpg
ロードレースもミニバイクレースもされてるイサオさんが勝ち残り!

裏グラチャン3連単に当選された皆様。
1902240207020.jpg
生々しいので一応モザイクかけとこうw

1902240213022.jpg1902240214023.jpg
裏グラチャン言い出しっぺ?榊原選手と主催のしぇんさんによる〆の挨拶。

こうして例年以上に盛り上がった寒い時期の熱いイベントが無事終了となりました。

参加・協力・協賛していただきました企業・団体・個人の皆様、ありがとうございました。

個人的にはいつもスタッフとして協力してくれるチームメイトのタケチャンマンさん、サボさん、
そして遥々徳島から駆けつけて下さった撮影・走行互助会の笹田さん、
本当にありがとうございました。とても助かりましたm(_ _)m



当日の写真

みやっち撮影分 → ココをクリック
体験走行参加&スタッフ参加ヨシノさん撮影分 → ココをクリック



当日の動画

みやっち撮影分
・裏グラチャン決勝 → ココをクリック
・走行会クラス模擬レース決勝 → ココをクリック
・スキルアップクラス模擬レース決勝 → ココをクリック
・スキルアップ練習1 → ココをクリック
・スキルアップ練習2 → ココをクリック
・スキルアップ練習3 → ココをクリック
・オマケ1 → ココをクリック
・オマケ2 → ココをクリック

笹田さん撮影(提供)分
・裏グラチャン決勝 → ココをクリック
・走行会クラス模擬レース決勝 → ココをクリック

S森氏撮影分(テスト撮影)
・裏グラチャン決勝 → ココをクリック
・走行会クラス模擬レース決勝 → ココをクリック
・スキルアップクラス模擬レース決勝 → ココをクリック



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks