【07//2018】
Category: RG125Γ 【NF13A】
放置車両を走れるように≪ | HOME | ≫第6回広島カメラ中古市
Comments
ステッカーの糊・・・大変ですよね。
私も仕事柄似たようなものを剥がしたりするんですが
結構大変な事もあります。
材質の強いものなら剝離剤を使ってもいいんですが
相手がプラスチックなんで手ごわいですよね。
そんな時、よく使うのがホームセンターなんかに売ってる
ラッカーのうすめ液を使うことがあります。純粋なシンナーより
影響が弱く比較的簡単に取れます。塗って放置はダメですよ。
ウエスに染み込ませて拭いていって下さい。とれたら最後にパーツクリーナーとかで脱脂してやればオッケーです。相手がプラスチックなんで若干ツヤがなくなるんでワックス系でツヤを出してやってください。
でも、もしかの事もあるんでまずは目立たない場所でためしの作業はしてみてください。
Posted at 10:06:42 2018/06/14 by satoshi
Comments
>satoshiさん
アドバイスありがとうございます!
実は・・・ラッカー薄め液も試してるんです(´・ω・`)ショボーン
ウエスに染み込ませてゴシゴシやっても取れなかったんですよ。
他にダメ元で使ってるのがパーツクリーナーや瞬間接着剤はがし液ですね。
satoshiさんの作業場に乗っていってプロのテクニックで試してもらおうかなw
Posted at 18:31:57 2018/06/14 by みやっち@管理人
Comments
ステッカーの糊は、糊剥がし剤だと取れるかもしれませんよ。
私が、業務用を持っていますので使ってください。
取れるとイイですね~。
Posted at 18:18:52 2018/06/15 by ど僕
Comments
>ど僕さん
糊には糊剥がし剤、考えれば当たり前ですねw
シンナーとかで駄目だともう何やっても駄目だろうと諦めてました。
しかも業務用なんてストロングそうな専用品なら
泣く子も黙ってしまいますよ!
是非是非試させてくださいm(__)m
Posted at 19:03:50 2018/06/15 by みやっち@管理人
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:みやっち
2008年8月30日開設
ワーム・プラグでの釣果です