fc2ブログ
2023 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 11

有耶無耶だったレストアの再開 (4)

 【27//2018】

※ 前回からの続きです

見えやすい部分から進めていったので、今回は見えにくい部分から。
180427001001.jpg
ドナーであるウルフのキャブにアクセスすると針が緑色に染まっていました。

180427002002.jpg
念のために中身を確認してもやはり緑色、そして詰まってました。

180427007003.jpg
メインジェットは210が入っていました。チャンバー用に濃い目にしてたのかな?

180427003004.jpg
ガンマのオイルポンプのカバーが劣化して割れています。

180427004005.jpg
ウルフの方は割れていないので交換。

180427005006.jpg
燃料ホースとフィルターもウルフのほうが良品なので交換。

180427006007.jpg
燃料タンクをフレームに嵌める部分のゴムもウルフのほうが良品なので交換。

燃料タンクの両脇下のゴム。
180427008008.jpg
ウルフの方は付いています。

180427009009.jpg
ガンマは欠品なので移植。

燃料タンクを戻す前にエアクリーナーBOXの比較。
180427010010.jpg
ガンマの方は穴あけ加工済。

ガンマのエアクリ蓋は裏側も穴あけ加工しています。
180427011011.jpg
ガンマはスポンジも無しでストッキングみたいな薄いフィルターになっています。

燃料コックの比較。
180427012012.jpg
ガンマの方は予備側のフィルターが無くなっていますのでこれも移植で。

リアブレーキパッドの比較。
180427013013.jpg180427014014.jpg
左 : ガンマ              右 : ウルフ

180427015015.jpg
どちらも純正パッドですが、残量があまりにも違うのでこれも移植。

ここまでやって一旦休憩。

つづきます

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks