【04//2018】
Category: RG125Γ 【NF13A】
有耶無耶だったレストアの再開 (2)≪ | HOME | ≫冬眠明けは近場から
Comments
みやっちさん>
ご無沙汰しております。
SUGANO チャンバーにはレース用 CDIが必要なんじゃないかと思うんですが、19DE0は後期型 CDIでこれに適合するレース用 CDIは世の中にほぼ存在しません。
私の WOLF125は後期型 CDIだったので 前期型 CDI&ハーネス、フライホイールマグネト仕様に変更し レース用 CDI 19D51を付けてます。
なので、前期型仕様に改造をおすすめします。
Posted at 18:18:32 2018/05/21 by BlackWolf125
Comments
>BlackWolf125さん
大変ご無沙汰しております。
貴重な情報ありがとうございます。
根本的な部分として、普段はノーマルマフラーで走ります。
サーキットに持ち込む時だけチャンバーに付け替えようと思っていますが
レースではないので現状の仕様のままで出力特性がどうなるか確認し
極端に扱いづらくならずにタイムアップできるようなら
そのまま後期仕様で良いかな?と思っています。
現時点で西区のバイク屋さんには前期仕様のウルフが居るから
前期仕様にする事自体は簡単なんですけどね。
使い物になりそうになければチャンバーはオークションに流す事になるかもしれません。
Posted at 00:53:55 2018/05/22 by みやっち@管理人
Comments
みやっちさん>
了解です。
SUGANOチャンバーと純正 CDIでパワーが出ると良いですね。
当方のSUGAYAは高回転型なのでレース用 CDIが必須です。
インプレッション期待しています。
モモンガがどうなるかも気になります。
SUGANOは音がうるさいらしいので排気音の報告も期待してまーす v(^^)
Posted at 20:13:26 2018/05/22 by BlackWolf125
Comments
>BlackWolf125さん
ブランドイメージだけであればスガヤが欲しかったのですが
情報収集していたらスガノの方が中低速が得意そうだったので
スガノであればノーマル+αっぽく使えるかも?と探していました。
私のガンマはカートコーススペシャルとして
全オーナーが前のスプロケを3丁も小さくしていて
とても活発に走ってくれる仕様なんです。
引き換えに最高速は伸びないですが120km/h以上出るので問題ないです。
多少下が無くなってもそこそこ誤魔化しが利きそうなのと
普段はNSR50でサーキットを走っているので
低速トルクが無いのは慣れているというのもあったりしますw
排気バルブは片側がパーツが廃盤で交換できていないので
できる限りの加工でなんとか作動しているのが現状ですが
ワインディングでCBR600について行けましたし
カートコースでもNSR250や∨ガンマについて行けたので
チャンバー効果でワンランク上の走りになってくれれば嬉しいです^^
音も気になる要素ですよね。
7月にサーキットでイベント予定なので
その時にインプレ記事が書ければと思っています。
Posted at 22:41:46 2018/05/22 by みやっち@管理人
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:みやっち
2008年8月30日開設
ワーム・プラグでの釣果です