※
前回の続きです
排気バルブの交換作業を終え、エンジンも始動したので
残る作業はリアタイヤの交換。

大山乳業の牛乳ケースがスタンドに丁度良いらしいです。
選んだタイヤはIRCの
RX-02純正サイズ。

スポーティな位置づけのツーリングバイアスタイヤです。
フロントに中古とは言えレース指向のハイグリップバイアス・BSの
BT39SSを入れたので
バランスから言えばイマイチな選択かもしれませんが
通常用途での評価がなかなか良さそうなのと
ツーリングメインの純正サイズに拘って、最終的に価格で決めました。
そうそう、記事にはしていませんでしたがフロントはタイヤだけじゃなく
中古ではありますが左右のフォークをヤフオクで落札し、アッセンブリーで交換しています。
フォークからオイルが漏れていましたからねぇ。
交換作業も終え、試乗に出ました。

音戸大橋ってこんなに小っちゃかったっけ?w
エンジンは完璧とは言えませんが、実用上問題ないレベルまで使えるようになりました。
前後ともタイヤの皮むきが必要なのでそこそこペースでちょろっと走って
ニッシー君のサティアンへ戻りました。
気持ちよく走れるようになった事を報告し、帰宅することに。
ニッシー君、ありがとうございました\(^o^)/
帰りはツーリングを兼ねて、灰ヶ峰へ。

高校生の頃は自転車部だったからロードレーサーで登っていたなぁ・・・。
調子良く、熊野→阿戸→八本松→西条と走り、
FLAGさんで用事を済ませて2号線を下って帰宅しました。
完
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
スポンサーサイト