※
前回の続きです
ニッシー選手宅に部品を全て届け、あとを託しました。
廃盤になっていたパーツはダメ元で加工依頼。

ピンが嵌る長穴部分の比較。左の方はピンのカタチにダメージが。右は新品。

左の方は真円でなければならないピン貫通部が長穴に変形しています。右は新品。

表裏逆にしての撮影。

ピンを挿した状態でエポキシパテにて真円加工&ピン固定。

表裏逆にしての撮影。

中古加工品をアッセンブリー状態まで組み立て。

コチラは新品アッセンブリー。

バルブを組み付けた状態。向かって右が新品。向かって左(部品としては右)は廃盤なので中古加工。

ニッシー選手のゴッドハンド。

腰が悪いのに頑張ってくれてます。
排気デバイスを全て組み付けてエンジン始動。
なかなかかかりませんでしたがかかってしまえばご機嫌な感じ。
排気バルブが回転数に応じてピコピコと動くのが確認できます。
確認作業ができたので、ラジエター組み付けや冷却水注入、
ミッションオイル注入等々もすすめて残りの作業は・・・。
つづくし。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
スポンサーサイト