※ 前回からの続きです自転車として使える形に完成した長女用のゼブラケンコー・ユニカ(20インチ)。

細部を見なければ現代の自転車と比較しても大差はない感じ。

サドルとリアキャリア、そしてスタンドの形状を意識するとレトロではありますが。


こうやって見てみると、今から自転車の練習をするには危険と判断し、多少のモディファイを。

ダイソーで揃えた各アイテム。
写真に写っていませんが、ダイヤル式ワイヤーロックと自転車カバーも買いました。
ここから小改良にとりかかります。

電池が切れたら機能しない電子ブザーと、転倒で割れるバックミラーは外しましょう。

すごくスッキリしました。

電子ブザーの代わりにベル(コンパス付)を装着。

無灯火もダメでしょって事でLEDライトも装着。

元の状態と見比べるとかなり印象が変わるもんですね。

大して役立たないかもしれませんが、振動を感知して光るバルブフラッシュを前輪に。

こんな感じに光ります。

ダイソー商品ですが200円でソーラーテールランプを。
左 : サドルをかなり下げてるから真後ろからだとよく見えませんね。


右 : でも大人の上から目線だと辛うじて見えるかな?
ですが、結局外しました。これでもサドルの位置が娘には高過ぎだったようです。
ペダルにリフレクターが付いていなかったので、テープタイプの反射テープを貼りました。


貼付前 貼付後
これで完成という事にしました。
自転車本体 + 送料 - Tポイント = 20,000円
ダイソーグッズ 972円
合計 20,972円
長女はこれから乗車特訓が待っています。
短期連載でしたが、自転車を譲ってくださいました
総社の「カジタニ自転車店」様、色々とありがとうございました。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
スポンサーサイト