※ 前回からの続きです駐輪場からメイン会場までは徒歩3分ほど。
到着が昼食時だったので、屋台が並んでいる方の会場へ向かい、何を食べるか2人で物色。
その時に、毎年車輪村にツーリングで来られる
ヒサオカさんを発見!
毎年来られているから当初はご一緒させてもらって最速ルートで・・・なんて考えていましたが
週間予報で雨っぽかったから結局連絡をしていなかったんですよね~。
ご挨拶とチョロっと立ち話をし、また後でなんて言いながら私達は屋台の物色に戻ります。
グルッと回り、それぞれ違う食べ物をチョイスしましたが、私が食べたものは後日
別ブログで記事にするかも。
腹ごしらえも終わり、同じ会場内の旧車を見学。

S30Zは旧車イベントではド定番ですが、ネオクラ的なCR-X(後期)は珍しいですね。
別の場所には前期のCR-Xまでいました。

よろしくメカドックを思い出すなぁw

フロンテはとても可愛らしい。

この320をトランポにしたら目立つこと間違い無し!
旧車を見ていたら、車輪村名物のイメージガール水着撮影会の時間になりました。

直前の
津川さんのトークショーの時とは人だかりのレベルが違いすぎました。

踊りながらTシャツを脱いでいくお姉さんがたを、皆さん一眼レフなりスマホなりで激写タイムです。
目の保養も終わり、旧車の見学を続けます。

個人的にはこのFTOが一番気に入りました。
他にも多くの旧車が展示してありましたが、後日私の
別ブログで紹介したいと思います。
今度はもう一方の会場へ移動し、目玉企画のエクストリームショーです。

お兄さん、バイクの乗り方間違ってますよ?

ハンドルをステップと勘違いしてるのかしら?

激しいのがお好きな方が増えました。

もう、好きにしてください。

カブでさえこのとおり。
エクストリームを堪能し終え、
ナップスのブースで●ADAKATA監督とミーティングの約束。
そして出口渋滞を嫌って少し早めの撤収。
帰りは来る時に確認していた廃車体を根こそぎ撮影する予定。

こんな感じに見つけては止まって、私が撮影するのをタケチャンマンさんは呆れて見つめるのです。

撮るところを撮られたりも・・・。

この個体はタケチャンマンさんが見つけてくれたんですよね~♪
上下でほとんどの廃車体を撮影し、世羅でガンマの給油。
そのガソリンスタンドはツーリング帰りのバイクでごった返していました。
帰路は世羅西からのルートを少し変え、豊栄→向原ではなく三和→甲田ルートへ。

ここはたまたま見つけただけで、本来の目的はコンビニでの休憩だったんですよ?
甲田からは慣れた県道37号を南下。
白木でタケチャンマンさんが最後の給油をし、無事に安佐北まで戻りました。
タケチャンマンさんと別れ、約20分で自宅に到着。

本日の走行距離、約275kmでした。
ガンマが本調子には程遠いのでタケチャンマンさんのストレスもかなりのものだったかも?
次回はタイヤだけでも何とかしたいと思っていますので、またツーリングにお付き合いください。
お疲れ様でした。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
スポンサーサイト