ついに稼働をはじめた我が家の新・モビリオ。
購入費用やら車検・名変・バックカメラ等々でかかった金額と
ゼウス選手にモビリオスパイクを売却した金額とを差し引いたら
結局は約115,000円かかったことになります。
これはこれで納得の金額なんです。
何故なら、今までのスパイクと比べて
1・年式が1年若返った
2・走行距離が約22000km減った
3・社外ナビになり走行中でも地デジが見られ、ナビデータも約7年新しくなった
4・車検が1年延びた
5・5人乗りから7人乗りにシートが増えたという事で、10万チョイの費用でレストアとグレードアップができたようなものなんです。
しかし稼働翌日、ある事を見落としていた事に気がつくのです。
ETCが付いていない!気づいた翌日はさっそく
トランポとして高速を走る予定。
しかたないので次の休みにどうにかしようと一旦頭をリセット。
・・・・・という事で数日経って次の休みになりましたw
嫁さんが免許の更新に行ってる間にちゃちゃっと作業。制限時間は移動時間含め1時間チョイ。

廃車にするゼウス号からETC車載器を外します。
車載器自体は運転席左下、膝下に付いていましたが
配線がインパネ内部に接続されているのでついでにオーディオも撤去。
20分程で完了です。

センターパネル戻せば配線が見えなくなるので、痛々しい感じは無くなりますね。
あとはウチにETC車載器を持ち帰り、モビリオに移設となります。

三菱の車載器なので、ネットで接続情報探してスマホで撮影。
電源はシガーソケットから取ることにしました。

エーモンの
№1536・電源プラグ0.5sqです。
オートバックスの割引券が450円分あったので、520円で購入できました。
なぜシガーソケットからの電源供給にしたかというと、
近い将来、ETCが
ETC2.0にバージョンアップしそうだから。
既に関東方面ではETC2.0のサービスが始まっているようですが
広島はいつからのサービス開始になるかわかりません。
サービス開始で何らかのメリットがあればすぐに付け替えられるようにする配慮です。
もしかしたらモビリオが廃車になるまで付け替える必要が無いかもしれませんがw
という事で、新しいモビリオに足りないピースが埋まりました。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
スポンサーサイト