fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

ニコットのヘッドライトバルブ

 【16//2016】

車輌入手後早々にポジション球のLED化とヘッドライトのレンズクリーニングは済ませましたが
バルブ自体はノーマルなままなので夜間走行では暗めに感じます。
モビリオスパイクのヘッドライトがディスチャージという事もあるんですが
やはり少しでも夜間走行でのストレスを軽減できればと考えていました。
ムーヴの時は無印バーゲン品のH4バルブ(4700ケルビン程度だったか?)で十分明るかったので
今回も同程度のものがあればと、いつもお世話になっているシェンプラスさんに相談。

長期在庫品のラス1だったそうです。
160416001001.jpg
天下のPIAA製ですよ!

この商品が現役バリバリだった頃はかなりお高めなプライスタグが付いていたのは容易に想像できますが
今回、なんと税込1,000円ポッキリでお譲りいただきました♪
しぇんさん、いつもありがとうございます^^

そもそもニコットがH4だったのがラッキーというのもあるんですけどね。
と言うのも、私が昔乗ってたプレオのRMというグレードは、H4ではなく
IH01という聞き慣れないバルブだったのでカー用品店に行ってもモノがなく、
調べに調べて日産純正部品(ピットワーク)シリーズで、うろ覚えですが
ウィングロード用かなにかと共通だったので、それを取り寄せたんですよねぇ。
ほぼ透明の4000ケルビン程度の高効率バルブだったと記憶しています。

話が少し逸れましたが、入手したら即交換です。
10年以上外されたことのないヘッドライトのカプラー、簡単には外れてくれません。
仕方ないのでカプラーは抜かず、バルブ固定用のバネみたいなのを外し、
配線が繋がったままのバルブをカプラーが外しやすい角度に持ってカプラーの取り外し。
ちなみに左右ともこのやり方じゃないとカプラーが外れませんでした。

という事で、純正バルブとの比較。
160416002002.jpg
 ↑ 純正バルブ               ↑ PIAAバルブ

床を照らす色が全く違うのはわかると思いますが照度も上がってると思います。
青すぎない白ってのも純正ディスチャージっぽくて良いですね。
雨が降ったら黄色いほうが良いのですが、それは純正フォグが純正白なのでOKって事で。

これでナイトランのストレスが軽減されるでしょう。

以降の作業については次の記事で。

つづくし(ど僕さん風に)

 ~ ここまでにかかった費用 ~

プレオニコット車両本体        3000円
軽専用第1号様式用紙代          30円
ナンバープレート(希望車両番号)   3860円
住民票写                300円
ワイパーブレード・3本(運/助/後)  1937円
T10LEDウェッジ球10連(黄)   880円
パワーウィンドースイッチ(中古)   2160円
オーディオハーネス(スバル用)     897円
アンテナ延長コード           847円
ETC再セットアップ          2160円
布シートクリーナー漂白剤プラス      718円
フェンダー艶出し作業            0円
PIAAビッグパワーセラミック(H4)  1000円

         合計       17789円

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: プレオニコット 【RA-1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks