入手時点で一番気になったのは内装の汚れ。
食べこぼし・飲みこぼしのシミがメインなのかな?
家庭を掃除する時の洗剤等も使えるんでしょうけど
ここはひとつ、専用品でどの程度綺麗になるかチャレンジです。

左が今回購入したクリーナー、右は倉庫で眠っていた恐らく10年以上前のクリーナー。
後席施工前

シート座面や運転席右肩あたり、左後ドア内張り布部の汚れがよく見えます。
後席施工1回目

大昔の使いかけクリーナーで拭いて汚れがかなり薄くなりました。そして使いきりました。
後席施工2回目

新たに買ったクリーナー、漂白剤が入っているおかげか残った汚れがスッキリ。
前席施工前

助手席座面奥の汚れしか見えませんが、他にも汚れはありました。
前席施工1回目

1発で綺麗になりました。
製品の能力の差なのか、経年劣化で薬効が弱まったのかわかりませんが
新たに買った方は納得いくクリーニング能力でした。
ただ、こういった商品を大量に使うと車内に臭いが残るのが惜しいですね。
こうして安心して家族を乗せられる状態になりました。
ちなみに作業時間は約1時間でした。
以降の作業については次の記事で。
つづくし(
ど僕さん風に)
~ ここまでにかかった費用 ~
プレオニコット車両本体 3000円
軽専用第1号様式用紙代 30円
ナンバープレート(希望車両番号) 3860円
住民票写 300円
ワイパーブレード・3本(運/助/後) 1937円
T10LEDウェッジ球10連(黄) 880円
パワーウィンドースイッチ(中古) 2160円
オーディオハーネス(スバル用) 897円
アンテナ延長コード 847円
ETC再セットアップ 2160円
布シートクリーナー漂白剤プラス 718円
合計 16789円
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト