走る・曲がる・止まるに関しては普通にこなすプレオニコットですが
快適性をプラスするために電気系装備を充実させます。
ナビとETCを付けるだけですけどね。
ナビを付けるにあたって、ナビメーカーのサイトでカプラーや配線の情報を事前入手。

便利な世の中になりましたなぁ。
コネクターがどこにあって、配線はどの色でって部屋で座ったままで調べられます。

付けたいナビのメーカーのサイトじゃなくても色々出てます。
これはナビの説明書。

ナビはムーヴから事前に取り外しておきました。
運転席右前あたりのカバーを外したところ。

右上の白いカプラーが接続先のようです。
ネットで拾った情報と線の色が違うんで、とりあえず場所が同じ線に車速の線を繋いでみる。

・・・車速拾いませんw
面倒なことは後回しにして、これまたムーヴから外しておいたETC車載器を設置。

配線を綺麗にまとめるのは後回し。
ETCのアンテナを這わせるのに内装カバーを外します。

あっという間に終わりました。
さて、ナビの車速パルスの問題に戻ります。

どこに付けよう?
ツイッターで呟いてたらフマさんが情報を送ってくれました!ありがとうございます^^

ネットで拾った情報と違う場所だ! さっそく付け直し。
駄菓子菓子(だがしかし)、それでも車速を拾ってくれません。

こうなると、あとは線の色を頼るしか無いんですが、オスのコネクターに該当する色の線は無し。
結局メスのコネクターに該当する線の色があり、そこにダメ元で繋いだら
なんと車速を拾うじゃありませんか!
結果オーライ主義なので、コレにて一件落着です。
施工前の純正オーディオ。

ラジオは聞けますがCDとMDは故障してました。
施行後のムーヴのお下がりナビ。

使っていたものだけに新鮮味には欠けますが、快適性は大幅UP!

最後の締めに、V100の余りのフューエルワンを注入でタンク・燃料ライン・吸気系のクリーニング。
以降の作業については次の記事で。
つづくし(
ど僕さん風に)
~ ここまでにかかった費用 ~
プレオニコット車両本体 3000円
軽専用第1号様式用紙代 30円
ナンバープレート(希望車両番号) 3860円
住民票写 300円
ワイパーブレード・3本(運/助/後) 1937円
T10LEDウェッジ球10連(黄) 880円
パワーウィンドースイッチ(中古) 2160円
オーディオハーネス(スバル用) 897円
アンテナ延長コード 847円
ETC再セットアップ 2160円
合計 16071円
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト