モビリオスパイクのLEDポジション球の片目が半分しか点かなくなってるのもあり
アマゾンやらヤフーショッピングで安くて良い物はないかと物色していたら
ニコットのボディに合わせたかのように黄色という表記のLEDポジション球を発見!
しかも4個入りなのでスパイクとニコットと一度に交換できるからとポチッと。
商品情報 ←クリックしたらアマゾンの商品情報が出ます
送料込み880円(4個入り)
届いたのでさっそく取り付けてみました。

左がノーマル、右が届いた10連LED。
はい、明らかに暗いうえに黄色じゃなくてアンバーですね。
まぁなんとなくそんな気はしていましたが、実用上は問題なさそうなので
気を取り直して少しでも照度が上がるようにヘッドライトを綺麗にしてみよう。

施行前、ちょっとくすんでいます。

施行後、とてもクリアになりました^^
クリア化に使った薬品は自動車専用品ではなく、薬局に売ってるものです。


わざわざ買わなくても家庭に常備されてる的な虫除けスプレーです。
コレをヘッドライトにスプレーして拭き取ると綺麗になるんです。

大して擦らなくても簡単に落ちますよ。
カラクリは、有効成分に表記のある「ディート」で、濃度が高いほど効果も出やすいようです。
ただしこの方法、レンズの樹脂もコーティングも溶かしてしまうので
一度やっちゃうと数ヶ月単位でやり続けないとまた曇ってしまいます。
専用品は曇りを落としてコーティングするから年単位でもつらしいんですが
わずか10秒ほど擦って綺麗になるし安上がりなので私はこの方法でOKです。
古くなってくすんだバイクのスクリーンも透明度が増します。
ちなみにディートの濃度が濃いと効果が出やすいのは確かですが
素材への攻撃性も強くなるためか施行後に表面がベトつくこともあります。
暗くなって、施行前と施行後の比較写真を撮ってみました。

施行前。

施行後。
レンズ表面の白っぽさが無くなったからか、施行後は赤みが増した気がします。
そして光の筋?みたいなのが写っています。
とりあえず明るくなったという事にしとこう。
以降の作業については次の記事で。
つづくし(
ど僕さん風に)
~ ここまでにかかった費用 ~
プレオニコット車両本体 3000円
軽専用第1号様式用紙代 30円
ナンバープレート(希望車両番号) 3860円
住民票写 300円
ワイパーブレード・3本(運/助/後) 1937円
T10LEDウェッジ球10連(黄) 880円
合計 10007円
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト