前回からの続きです岡村島を1周廻り、3つの橋を渡って広島県に。
大崎下島は往路で反時計回りだったので、帰路も通ってない道を反時計回りに走ります。
廃車体を探しながらもノンストップで豊島。
ここも往路が反時計回りだったので、通っていない道を反時計回りに。
島が小さいうえに釣りで通ったことがある道なのであっという間に1周終了。
次は上蒲刈島ですが、ここは往路は時計回りに進んだので
またまた通っていない道を今度は時計回りに走ります。
夜釣りの時は暗闇ですが、明るい時に走ると山がみかん畑であることがわかります。
西日で眩しい中を一気に走って下蒲刈島へ。
下蒲刈島も往路が時計回りだったので、通っていない道を時計回りに。
大地蔵から、釣りでも通ったことのない道になりましたが
結構狭くて走り辛い道です。でも皆さん結構なペースで流されてます。
見戸代まで戻って、お約束のカマタで給油です。

スクーター組は燃料タンクが小さくて航続距離が・・・。
バイクが満腹になったところで安芸灘大橋を渡り、とびしま海道とお別れし、本土に復帰です。
国道185を西へ走り、広の交差点を目指します。

写真の暗さで日が傾いてるのがおわかりでしょうか?

そろそろ寒くなってきました。
広交差点を右折し、国道375を北上。
ど僕さん何してるの?
郷原大橋を左折し、今度は焼山を目指します。
焼山までのワインディングで私のV100はエンジン不調が顕著に。
常用域でエンジン回転がついていかず、登りで置いていかれがち。
あるいは駆動系の熱ダレか?
なんとかかんとか焼山にたどり着き、缶コーヒーで暖をとります。

もうかなり寒いです。
焼山からは熊野方面には行かず、夢が丘方面を抜けて矢野峠へ。

矢野峠だけは往路と復路で通りました。
無事に海田のファミマに到着。

帰路はほぼノンストップに近い弾丸ツーリングになりました。
ここで
くぢらちゃんさんとど僕さんとはお別れ。
私とタケチャンマンさんは船越峠から新幹線口方面へ。

渋滞にハマると広島市内まで帰ってきた実感がわきますね。
牛田から祇園新道を走り、祇園新橋でタケチャンマンさんともお別れ。
そして無事、帰宅となりました。

走行距離は37386.5kmなので、203.5km走った事になります。
帰路の途中あたりからはとにかく走りがダルい感じになりましたが
おそらく
ワコーズのフューエルワンの洗浄力のせいでしょう。
走らないかわりに始動性が格段に向上してますから。
燃料を使いきって、フレッシュなガソリンを満タンにしたら走りが戻るかな?
皆さんトラブルなく走破できて良かったです。
原付2種でのツーリング、ホント気楽で良いですね^^
またどこかへ行きたいと思います。
当日ご一緒していただきました皆様、お疲れ様でした~♪
当日のルートマップ(クリックしたら拡大します)

ピンク=往路 グリーン=復路
くぢらちゃんさんの
ツーレポど僕さんの
ツーレポ管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト