前回のタカタ3耐は
シェンプラスの
しぇんさんからの緊急参戦要請でしたが
今回は
ガレージSのトオル選手からのオファーでした。
なんでも出場予定だった
エアボーズさんが急に出られなくなり
ペアライダーのかたが困っているという事で、
こんな老兵でも役に立てるならと条件付きで受諾。
条件というのは私の体調に関することで、病気療養中の私が2人でタマダを2時間はちと厳しいので
3人体勢になるならOKと言う事です。
こんな時にはゼウスでしょうと話を持って行くと快諾です!
という事で、出場予定のなかったレースにまたしても参戦が決まりました。

タマダカップ名物のRQとの撮影タイム。背後霊みたいな方たちがイッパイいますねw
朝のフリー走行、マシンオーナーのO屋さんが出走。
特に問題ないようです。
OP枠は私とゼウスがO屋さんのマシンに初搭乗。
ゼウスは44秒半ば、私は44秒2。ゼウス不調か?
予選はチーム内でタマダ最速のゼウスが担当。
タイムは44秒2と奮わず。人のマシンで勝手が違うからか?
迎えた決勝。O屋さんのNSRにはキックがないためピットスタート。
全チームでうちだけがピットスタートのようです。
最下位からの追い上げなので下がいないからある意味気楽。
スタート担当は私。ロケットスタートが披露できなくて残念ですが・・・。

スタートシーンは動画で。
撮影はゼウスにお願いしました。
スタートしてトップがバックストレートエンドにさしかかるあたりでやっとコースイン。
すでに2/3周遅れですが、とりあえずの目標はできました。
ラップ遅れにされる前にブービーに追いつき最下位脱出!

1周目から順調にタイムを削り、44秒台前半から43秒台後半で追いかける。
前走者が数台、どんどん近づくのと同時にトップも近づいてくる。
抜くのが先か、抜かれるのが先か・・・。
抜くのが先でした^^ 目標達成!
3台ほど抜いてからでしょうか、ラップ遅れにはされましたが
その後も破綻すること無く20分消化で交代の時間を迎えました。
この枠のベストは43秒8。
2走はO屋選手。

若いころに走っていたという事ですが、実質デビュー戦のような感じでしょう。
20分間堅実に、持ち時間を消化。タイムはほぼ46秒台。
3走のエース・ゼウスに交代。

本番テンションでタイムアップなるか?
痺れるような快走、とはいきませんが練習の時よりはムチが入ってる様子。

タイムもなんとか43秒4までタイムアップ。
ここ数年の走り込みのおかげか余裕と風格さえ感じさせるゼウスの好走と
他チームのトラブルもあって順位は総合13位前後まで上がっています。
持ち時間の20分を消化して、私に交代です。

レースは丁度1時間の折り返し地点。
個人的には最終枠なので、出来る限りのペースUPに努めます。

狭いコースに多い台数ですからラインの自由度はありませんが
ペースの速い人に抜かれた時のニンジン作戦でなんとかなるでしょう。
こんな感じにね^^

H田さん、ニンジンありがとうございます!
という事で20分の持ち時間消化。タイムは結局43秒7ではありましたが
今年のタマダでは一番良いタイムです。
O屋さん最終枠。

レース慣れしてないから大変だったと思いますがペースを乱さずクルージング。
安定の46秒台で20分を消化。
ゼウス最終枠。

ここまで繋いできたタスキを活かすも殺すもゼウス次第。
丁寧かつ繊細に好ペースをキープし時間が消化されていきます。
そしてついにチェッカー。

トラブルもなく走り切れました^^
結果は21チーム中総合12位・SPクラス13チーム中8位。
ピットスタートから頑張りました!
背後霊?のお仲間チームはマシントラブルでリタイアと残念でした。

皆さんのお陰で今回もとても楽しませていただきました。
参加されました選手・スタッフ・サポーター・ギャラリーの皆様お疲れ様でした。
写真提供:
スガさん写真・動画撮影:タケチャンマン選手・ゼウス選手
ありがとうございました。
タマダカップ第2戦写真 ↑ クリックしたら写真が見れます
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト