3日前のタマダ走行の結果、とりあえずはレースに出られるまで体調・体力が回復した事が確認でき、
前々からタケチャンマンさんに「走れそうなら混ぜて」と言っていたので
生名サーキットの初心者歓迎耐久レースに出場する事が決定。
レースに対するリハビリにはうってつけのレースだと思いますがタフなコースなので実際どうなるか。
前日の
TT会BBQに参加したタケチャンマンさんとは生名に一緒に行きましょうと打合せ済み。
早朝5時半にタケチャンマンさんのお宅に到着し、いざ出陣。
因島のフェリー乗り場には出港ギリギリの7時15分着。
生名の港に上陸する時、前のハイエース、稔君じゃない?と言いつつ
サーキットにはコッチが最短ルート通るから抜きますよと、道案内。
結果、途中で抜いてました^^
今回のレースは台数が少なめ。
ですが超エキスパートなかたから普段は街乗りの方まで参加者のレベルは幅広く、
いつもはサーキットを席巻しているNSRではなくKSRが多いのも特徴的。
ウチはエキスパート一人とスランプ気味が一人と病気療養中が一人。
車両はてっきりNSRエイプかと思いきや、NSRで行くようです。
まったりとした受付から練習走行。
3日前にタマダを走っていたから体は軽い感じ。
タイムはまぁこんなもんでしょうというところ。
3人でスプロケをあーでもないこーでもないとか言いながら
私と稔君の好みが近いので、それに合わせてもらいました。
車両は何かしらトラブルを抱えています。最後までもつか?
生名名物のカレーを食べて、さぁスタートの時間が迫ってきました。
我がチームのスタートライダーは私。何故ならスタート以外でチームに貢献できないからw
得意のスタートを決めてホールショットを奪えるか?
グリッドは9台中の後ろから2番目で8番グリッド。
スタート前にチームメイトと記念撮影♪

隣に写ってるのは玉田塾長チーム!
グリッドに並んだ全チーム、まずは1回スタート練習。
生名サーキット管理人さんの日章旗が振り下ろされスタート!(練習)
バッチリ決まってホールショット!!
あくまでも練習ですが・・・。
そしてついに本番。動画でお楽しみください^^
スタート練習から撮ってますよ。




練習と違ってキックをミスり、1コーナーへは2番手で進入。
2コーナーでトップの選手にインから姿を見せつけておく。

続く3コーナー手前でラインを変えてインにねじ込みトップを奪取。
そのまま3周くらいか?逃げれるだけ逃げてみる。

トップの座、風前の灯。
2位に陥落後も出来る限り粘りますが体力が・・・。

10分もたず、8分くらいで2走の稔選手に交代。
激しい! でも安定してる! さすがエース!

20分近く引っ張ってくれました。
3走はタケチャンマン選手。

マシンオーナーですがスプロケが合わず走りづらいか?15分くらい頑張ってくれました。
このローテーションで全員が2回目の走行。
私の2回目は10分チョイ体力が持ちました^^
そしてタイムも自己ベスト付近が出ている模様。
タケチャンマンさんの2回目動画。
淡々と、確実に周回をこなします。
私の3回目。これで最後です。

さすがに休憩が短いので乗り始めから一杯一杯。
なんとか10分頑張って、アンカーは稔選手。
チェッカーです。

動画からの切り出しで画像がすごく悪いですね。
手動カウンターを提出し、結果を待ちます。
結果はなんと、クラス優勝!

総合でも2位と大健闘。
リザルト転倒などミス無く、マシンも最後までもってくれてチームワークで好結果が出ました。
和気あいあいと楽しめるとても良いレース企画、次回以降もっとたくさんのエントリーがあれば
更に賑わってより一層楽しめると思います。
私もまた出たいと思っています。
参加されました選手の皆さん、スタッフ・ヘルパー・ギャラリーの皆様、お疲れ様でした。
写真提供
生名サーキット管理人さん四季が丘のニコラス・毛・イジさん写真コーナー
私の撮影(タケチャンマンさん)撮影分生名サーキット管理人さん撮影分管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト