fc2ブログ
2023 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 11

ガンマの公道復帰はホロ苦かった

 【30//2014】

先週の作業によって公道走行にむけてなんとか準備が整ったガンマ。
ということで今日は登録に行ってきました。

最初は地元の安佐南区役所へ。
道中、タマダ行きの準備をするニッシー選手に遭遇w

私は数字に対する拘りが強いので、キリの良い数字や語呂を重視し
気に入らないナンバーなら登録をずらす主義です。

いつもの場所で最初に、今登録したら何番になるか聞きました。
担当者の奥に、見えやすくナンバーが置かれていて聞くまでもなかったですがw
結果、キリ番でもなかったし、語呂も良くなかったので登録回避。
念のため、以前は融通を利かせてくれる担当者がいたので
数番先のナンバーに出来ないか聞いたらゴメンナサイとの事だったので
ここは笑顔で撤収。

昨年10月までであればこの状態から数日待ったりしてましたが
今は広島市のナンバーの発行方法が変わって、
居住区以外でも発行してもらえるようになったので進路を南西へ。

次に伺ったのは西区役所。なぜ西なのかと言えば、この後福川商会へ行くからw
いつものところへ行くと順番待ちが長そう。
待ってる間に私の目にあるものが飛び込んできました。
8/1から広島市オリジナルのナンバーが発行されるという情報が!

デザインは平和都市をイメージしてか鳩なんですが
デザインどうこうよりも、1番か7番か34番が欲しい!
34はケビン・シュワンツの永久欠番ゼッケンですからね!!

順番が回ってきたのでオリジナルナンバーについて質問。
担当者は若くて綺麗でとても感じの良いお姉さん。
そのお姉さんによると、西区では1番が取れず500番からとなり
1番は中区で発行されますとの事。
ついでに安佐南区を聞いたら700番からだと。

ううむ・・・指定時間に申請が重複したら抽選だというし
中区役所まで早朝から行っても出勤時間に間に合わないうえに
欲しい番号が取れる保障もない。

安佐南区役所なら職場から3分なのでギリ間に合うか?
しかも都合の良いことに私の好きな7から始まるので
700か701か707あたりが取れれば御の字なので高確率。
数日待って777狙いもアリだしw

今、従来型のナンバーを取って、2日後に新ナンバーへの変更も可能らしいし
こりゃやるっきゃ無いだろうと担当のお姉さんに何番でも良いから
今出せるナンバーちょうだいと申請書類を渡す。

待つこと数分。出てきたナンバーは・・・◯◯◯77w
どうでも良い時に好きな7のゾロ目来たしww
という事で、オリジナルナンバー狙わないことにしましたw
西区役所のお姉さん、ありがとう^^

そのまま福川商会へ注文していたパーツを取りに行き自賠責も加入。
これでガンマは晴れて公道復帰できることになりました!

140730012000.jpg
自賠責が7月なのでナンバーには7が3つ。

ナンバーも付いて、調子を見るために軽く走る事に。
140730011001.jpg
なんかエンジンのかかりが悪いぞ?

それでもエンジンがかかったので、目的地の八丁堀までひとっ走り。
道中もグズる事無く快調そのものでしたが
用事を済ませてエンジンかけようとするもかからない!

キックがないためセルを回し続けるもバッテリーも不安。
1.5キロ先には転勤前の職場があるので意を決し、押して歩くことに。
八丁堀の福屋がある交差点から白島の元職場まで、休みながら押し続け、なんとかゴール><

正直なところ、こうなるかな?という予感もありましたが
工具を借りて燃料系のチェックをすると、予想通りタンクからの錆が悪さしてました。
コック・ホース・フィルター・キャブと一通りエアでブローして応急処置完了。
家まで約5キロ、なんとかもつでしょうとエンジン始動。
かかって良かった^^

夕方とはいえ7月のクソ暑いなか、130キロ近い車重のバイクを約1.5キロ押し
強制的なダイエットにでもなったかな?
手抜き整備で痛い目にあいました; ;

という事で次回走行前にはまたタンクの徹底的な錆落としをしなきゃなりません。
自業自得ですが2歩進んで3歩下がった心境です。

夏はバイクよりスイカでしょ♪
140727005002.jpg
by セナ

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

Comments

真夏の苦行お疲れ様でした(*^^*)

でも、帰ってからのビールは更に格別だったのでは?(^-^;

昨日、帰ってから、アドレス君をちょっと調整したのですが、もぉ~エンジンヤバいんでしょうね(^-^;

純正シリンダーに戻したので、純正ジェットにしたら、全くエンジン吹かず、8番アップ(これしか手元に無かったので)

濃いくしないと動かなくなってしまい、今朝は久々にアドレス君で出勤して診ました(^-^;

一ヶ所ベタ踏み坂よりキツい坂があるので、スクーターより、ミッションの方がいいなって思ってます(^-^;

エキマニの廃棄漏れは未だ直ってないので、今度液ガスで止めてみようかと思案中です

では、Γのタンクの錆びおとしまずは頑張ってくださいねっ(*^^*)

アドレス君も、もぉ~ちょっと弄ってみなくては(^-^;

Posted at 10:07:36 2014/07/31 by ウルトラマンボーイ

Comments

 おめでとうございます。
 今度はコースへも本格復帰ですかね~?
 

Posted at 15:49:04 2014/07/31 by 餌師 I

Comments

 >ウルトラマンボーイさん
1ヶ月ほど前から体を絞っていたせいか
意外に頑張れましたw

アドレスも乗れる状態まできたんですね^^
セットが決まればキツイ登りもグイグイ行けるでしょう!

果たしてどちらが先に仕上げることができますかねw

 >餌師 I 君
ありがとうございます。
コースとなるとかなりキッチリやらなきゃいけないんで
そうなると金銭的に・・・。

Posted at 21:20:01 2014/07/31 by みやっち@管理人

Comments

最近、ある程度落ち着いたら、レースをやってみよっかな~なんて、ちょっと考えてみてるんですよ

まぁ~まだいつ位になるかは分かりませんが(^-^;

Posted at 08:40:51 2014/08/01 by ウルトラマンボーイ

Comments

1.5km押し歩きですかー。。。
楽しそうですねー(^^; 冗談です)

私の WOLF125も海田あたりから仁保まで CDI不良で押したことあります。
内部コンデンサーの足の半田が外れてました(泣)

ツーリング先の 3桁県道、3桁酷道あたりで止まったいたらと考えるとぞっとします。

その後当分 予備のCDIを持って出かけましたが今は大丈夫そうなので持って出かけませんが・・

私のタンクも錆さびだったので花咲爺(だったかな)で錆取り後 外国製のタンクコーティング剤(ASTROで買ったかな・・)でコーティングしてます。

Posted at 18:11:27 2014/08/01 by BlackWolf125

Comments

 >ウルトラマンボーイさん
おおお!それは良いですね!!
是非是非参加してください!
まずは高田でも玉田でも、レースがどんな感じか観戦してみてください。

 >BlackWolf125さん
海田から仁保!!黄金橋あたりは下りだと思いますが
距離もあるし、私ならきっと諦めてますw

タンクの錆は私の手抜きが原因だと思います。
錆取り剤での処理前の脱脂が不十分だったと思われます。

Posted at 20:50:30 2014/08/01 by みやっち@管理人

Commentform


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks