【09//2014】
Category: RG125Γ 【NF13A】
RG125ガンマ復活への道 Ⅱ≪ | HOME | ≫超久々のメンテ&生名遠征
Comments
ああ、あのガンマでしたか
しかも5年放置とは、私も行った時はそんな前なんですか…(´・_・`)
次期しまなみツーリングはもっと遠くへ行けそうですね。
Posted at 00:11:22 2014/06/10 by DAN
Comments
ガンマだったんですねー!
それは羨ましいです。^^
最初読んでいた時に、この前のレトロなガンマだと思っていたら
これが出てきたのでビックシです。
この型のウルフ125は持ってましたが、200が載ってました。
異音がして、スグに手放したのですが・・。
しかしふと思ったのですが、このバイクだとというか
みやっちさんとは、バイクでどこかにプチツーとかいっても
私はバイクに乗るのが超下手糞なのでついていけません。w
Posted at 06:36:39 2014/06/10 by ど僕
Comments
僕これ欲しかったんですよ~
昔みたいに400乗りたいけど、車検など考えたら維持費も大変だし、奥様からバイク駄目って言われ、今は2ストを探してみようかと密かに水面下で計画しとる所です(*^^*)
やっぱりバイクはいいですよね~
我が家のアドレス君を早く復活させなくては(^-^;
Posted at 09:37:21 2014/06/10 by ウルトラマンボーイ
Comments
メールで聞いていたバイクですね~。
完成したら、ちょっと遠めも走れちゃいますね~。
最終的には保育園に預けれそうだったけど、
掃除やドライブ出たりして一日子守でした。
又機会があれば声掛けてくださ~い。
Posted at 12:15:32 2014/06/10 by 餌師 I
Comments
ガンマのキャブだったんですね。
スゴイ!倒立まで入っている!
チャンバー、変えたいですね♪
Posted at 19:20:16 2014/06/10 by タケチャンマン
Comments
タマダの 走行楽しみにしてます。
新たな クラスですね。(昔で言うSP125)
TZR125が 勝てなくなったバイクですね。
Posted at 21:00:57 2014/06/10 by 98
Comments
>DANさん
そうそう、あのガンマだったんですよ。
当時はピスタで大活躍でしたよね。
しまなみツーリングにはどうなんでしょう?
ポジション的に辛そうな気がするんですが・・・。
というか、公道走るなら登録して自賠責かけなきゃなりませんね><
>ど僕さん
はい、ガンマでした^^
街乗りなら絶対にウルフが良いですよね!
しかし200積んでたら任意保険が高くて私には維持できませんよ><
私は公道はもちろんの事、サーキットでも安全運転なので
きっと大丈夫ですよ♪
だってとばしたら怖いじゃないですか!
Posted at 22:32:38 2014/06/10 by みやっち@管理人
Comments
>ウルトラマンボーイさん
維持費と走りを考えたら高速は走れませんが2スト125は良いと思います!
税金は年間1600円だし任意保険は車の原付特約でOKなので
私の場合年間7000円くらいです。
アドレス所有されてるんですか?
それは復活しなきゃもったいないですよ!
同じ∨100なら駆動系データありますので言ってください^^
>餌師 I 君
コレの事でした~♪
遠出っていうタイプの車種じゃないので
どちらかと言えばチョイ乗り+サーキットのイメージです。
昨日は天気が怪しかったので残念でした。
またタイミング合いそうな時があれば連絡しますよ。
Posted at 22:39:12 2014/06/10 by みやっち@管理人
Comments
>タケチャンマンさん
そうです、ガンマでしたw
倒立フォークに湾曲スイングアームですから
往年の走り系バイクのド定番ですね!
でもフォーク見たら片方お漏らししてるんですよ;;
マフラーは実は細工がしてあって
エキパイ内のパワーダウン用?絞り部分を削り落としてて
海外仕様フルパワー的な感じになってるそうです!
>98H瀬さん
カテゴリーとしてSP125はミニバイクレースじゃないと思うので
タカタのCBR250Rカップに混ざるのが良いのかな?なんてw
タマダだと直線が短すぎませんかね?
と言いながらスプロケが前3丁落としてるらしいので
腕があればカートコースでも走れるかも?
私の手には負えそうにないですがw
Posted at 23:02:01 2014/06/10 by みやっち@管理人
Comments
残念ながら、我が家にあるアドレス君は初期のアドレス50なんですよ
通勤に使ってましたが、現在マフラー修理中なんです(^-^;
Posted at 08:29:32 2014/06/11 by ウルトラマンボーイ
Comments
>ウルトラマンボーイさん
初期のアドレス50というと、型式ではCA1CBでしょうか?
CMはシブがき隊のモッくんがイメージキャラクターだったはず。
私が初めて買った新車スクーター、1988年式の初代アドレスチューンだったんです。
型式はCA1CAだったと記憶しています。
高校を卒業した足で販売店に行って雑誌のスクープ記事の話をして
予約して帰って1ヶ月ちょい待って、広島納車1号と言われました。
うろ覚えですがアドレスに対して圧縮比UPとキャブのジェット変更で
6.5PS→7PSにチューニングされてたはず。
あ、Fディスクブレーキも標準装備でした。
ミニバイクレースで初めて優勝したのがそのアドレスチューンだったので
思い入れが強い車種です。
アドレスチューンを手放した後にアドレス50を譲り受けて乗ってたんですが
マフラーに大穴が開いて手放しました。
結局初期型はノーマルとチューン、V100は1型・2型、
そして今は3型に乗ってるのでシリーズで5台乗り継いでる事になりますねw
Posted at 22:29:47 2014/06/11 by みやっち@管理人
Commentform
Trackbacks
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Author:みやっち
2008年8月30日開設
ワーム・プラグでの釣果です