最近の冷え込みで思考回路が完全に釣りモードの私。
ですが2週間前のタマダ2耐がリタイアだったのがひっかかり
どっかで耐久出たいなぁというのも頭の片隅にあります。
そんな私がサーキットに行ったら走りたくなる・・・事はなく、
ちゃんとカメラマンと旗振りしてきました。午後からですけどねw
午前中はサーキットから5分の叔父の家へ
実りの秋を実感できるブツをいただきに伺いました。

新米60kgに白菜、白ネギ、カボチャ、サツマイモ、大根などなど。
画像は
いまにしぇん。さんのところから拝借。
脱線しましたが、今回の内容は走行会とCBR250Rカップ。
走行会の時間帯に
本業が何屋さんか未だによくわからないアノ人が来られました。
隣のダートコースの西日本ダートフェスティバルin中国を見学してたそうです。
知ってたらちょっと見たかったな・・・。
またまた脱線しましたがいよいよCBR250Rカップ決勝。
出走は7台。半数は知ってる人達ですが、皆さんミニとCBRって器用に乗り換えられますね。
サイティングラップの3コーナーで1台転倒。
一番近い場所に居るのはホームストレートエンドの私。
ダッシュで3コーナーへ向かい、女子高生ライダーのCBRを優しく引き起こしてあげます。
息を切らせながら所定の位置に戻り、レースはサイティングラップからやり直し。
今度はスタートできる模様。
PPの
充君、なかなかのスタートか?
1コーナーになだれ込むマシン群。
が・・・
2コーナーで重大事故!
キッズというには成長し過ぎかもしれませんがT選手が転倒し動けない模様。
原因はおそらくコレ。

画像は路面処理後ですが、2コーナー立ち上りにクーラントが漏れた跡あり。
山の陰で暗かったので見た目が濡れたように見えなかったんでしょう。
救急車要請でレースは赤旗中断。
T選手、たぶん足を骨折したのでしょう。早期回復を願っています。
またしても仕切りなおしとなったレース、時間が押したので8周に短縮。
この間に女子高生ライダーのマシンは修復されて復帰。
このへんがローカルレースの良い所。
再度仕切りなおしのレース、PP充選手、フロントをチョンと跳ね上げながら
ホールショットを決めて
カンゴ選手とマッチレースの様相。
しかし、周を追うごとにジワジワと両者の間隔が広がっていきます。
後続もそれぞれ一人旅状態。このまま波乱はなくチェッカー。
ここのところタカタには救急車の出動機会が増えています。
競技の特性上しかたない部分はありますが
参加者が皆、痛い思いをせずに楽しめたらなといつも思います。
これからシーズンオフの選手も多いでしょう。
来季に向けて装備の安全対策をしっかりしましょう。
参加の皆様、お疲れ様でした。
オマケ

1コーナー進入でカウンターをあてながら火花を散らすモタードの選手。

FZR250の直4サウンドは官能的ですらあります。

ミニバイク自粛解禁のT選手。広島のミニバイクシーンに欠かせない人ですね。
蜂蜜レモン選手のお父さんは私と5歳しか違わないそう。ほぼ娘じゃないか(泣)

二人の鈴鹿での好走を期待してますよ!
バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!! ↓


↑この記事のランキングに反映されます
ポチっとクリックお願いします♪
スポンサーサイト