厳密に言えば隣の学区なんですが、保育園ではコチラの学区にお世話になっていたので
長女と一緒にはじめて、山本地区の盆踊り大会に行ってきました。

完全にアウェー状態ではありますが。

目的は金魚すくい。

100円払って出稽古?スタート!

全然掬えない?

まさかのゼロで終了。
敗因はハッキリしています。
見ての通り、普通の金魚すくいとは少し違っていて
水槽の中にはたくさんのゴム製オモチャ金魚が浮かんでいたり
金魚そのものの絶対数も少ない上に鯉やハヤまで泳いでいました。
で、金魚があまり目の前に来ないものだから娘はしびれを切らし、
ポイで金魚を手前に集めようと水中で動かし始め、水圧で破れてしまったのです。
そんな事してはポイが破れると学べたのはプラス材料と捉えましょう。
失意?の長女を本来の学区のお祭り会場に連れて行き、私だけがもう一度戻ってきました。


入場時に長女がもらっていたくじの7等が当たったんですよ!

何がもらえるのかなぁ~\(^o^)/


花火でも見ながら待ちましょう。

花火が終わってから賞品の配布がありました。
無事、受け取って家族の待つ本来の学区のお祭り会場へ原付を飛ばします。
5分もかからないけどねw
コッチはコッチで17等が当たったようです!!

私がもらってたクジが当選した番号でした٩(๑´3`๑)۶

くじ運が良いとは言えない我が家ですが、昨年も当たったんですよねぇ。
お祭りが終わり、帰宅してから各賞品の開封。

7等は洗剤やスポンジの詰め合わせ、17等は袋ラーメンと図書カードでした(^_-)
金魚すくいは惨敗でしたが収穫の多い夜でした。
参考データ
2019年金魚すくい合計(8/3時点)
1位 私・・・46匹 / 4回(6+21+8+11)
2位 長女・・・45匹 / 5回(6+23+6+10+0)
3位 次女・・・4匹 / 2回(2+2)
※金魚すくい甲子園2回目は数を忘れたのでノーカウント
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト