前の週に引き続き、金魚すくい甲子園にチャレンジ。

前回より記録を伸ばすことができるか?

先発は次女。長女の指導のもと頑張るも掬えません。

2番手は長女。いつもより掬い辛そう。数も伸びず。
私が3番手でやってみましたが、娘たちが苦戦した理由がわかりました。
根本的に金魚の数が少なすぎてポイで追いかけなくてはならない状況になります。
なのでポイがとても早く傷んで破れます。

次女も長女も再チャレンジしましたが結局この状況では数が伸ばせず。

トータルで11匹持って帰る権利が発生しましたが、数が多すぎるので厳選2匹だけいただきました。
ひごペットを後にし、トイレで手を洗っていると他所の子が手に金魚の袋を持っています。
ウチの袋と違っていたので聞いてみると、1階でも金魚すくいをやっているとか。
ちょっと覗いてみましょうかね。

なるほど、チケットスタイルの縁日が開催されていました。
500円でチケットが6枚購入できて、3人で2枚づつ分けました。
次女は金魚より簡単なチケット1枚でチャレンジできるゼリー掬いにチャレンジ。
2回やって4つのゼリーをもらいました。
縁日チケットを2枚渡し、長女が金魚すくいにチャレンジ。

ポイはひごペットさんと同じ5号。

こちらも金魚は少なめでしたが水深が浅くて掬いやすいようで順調に数を伸ばします。

結局10匹掬えました。

私も頑張って11匹掬えました。
こちらでは持ち帰り6匹の権利のうち、4匹いただきました。

2階のひごペットさんへ持ち込んで、さきほどの2匹と合流してもらいました。

自宅へ帰り、隔離水槽にて薄い塩水浴開始。


琉金4匹と出目金2匹です。

かなり小ぶりですが、頑張って飼育します。
参考データ2019年金魚すくい合計(7/20時点)
1位 私・・・46匹 / 4回(6+21+8+11)
2位 長女・・・45匹 / 4回(6+23+6+10)
3位 次女・・・4匹 / 2回(2+2)
※金魚すくい甲子園2回目は数を忘れたのでノーカウント
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト