fc2ブログ
2019 06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2019 08

夏期の水温上昇対策

 【31//2019】

人間にとっても酷暑といえる今年の真夏の気温。
当然、水槽の中の金魚達にも影響があります。
気温が上がれば水槽内の水温が上昇し、最悪の場合は煮魚になってしまう恐れも。
厳密に水温が何度でヤバいのかはわかりませんが、イメージでは35℃を超えるのはマズそう。
できることなら27℃とかに抑えることができれば心配はないんですが
とりあえず安価に水温を抑える方法として、原始的ではありますが冷却ファンを導入です。

GEX製のアクアクールファン・コンパクト水槽用25L以下。ひごペットで2000円ぐらいで購入。
19071700101.jpg
謳い文句通り水温を約3.5℃下げてくれるかな?

19073100102.jpg
60cm水槽に取り付けたところ、とても小さいので目立ちません。

19073100203.jpg
上から見るとこんな感じ。

19073100304.jpg
午前10時34分、外気温30.6℃ / 水温28.8℃ 差1.8℃

19073100405.jpg
午後2時54分、外気温33.3℃ / 水温29.9℃ 差3.4℃

19073100506.jpg
午後5時29分、外気温33.9℃ / 水温30.8℃ 差3.1℃

ほぼ謳い文句どおり、3℃以上は水温を下げてくれました。
ただ、謳い文句のひとつでもある「静音」という部分は駄目ですね。
隣の部屋でドライヤーを使っているぐらいうるさいです。
寝室で飼育している場合、これは睡眠の妨げになるレベルの音量です。

とりあえず冷却ファンの有効性がわかったので
次は専用品以外での効果の検証に入ります。

OHM製ミニファン。ザ・ビッグで700円ぐらいで購入。
19080900107.jpg
実家の水槽で実験しますが高さを稼ぐためにパワーフィルターを土台にして、角度をつけるためにクサビ状ゴムも使用。

19080900208.jpg
ファンの土台は充電器兼用で、風量3段階と左右自動首振り機能まで付いています。

19080900309.jpg
音は専用品よりは静かです。風量MAXだと気になるレベルでMINだとそんなには気になりません。

19080900410.jpg 19080900511.jpg
左 : 風量ゼロ   右 : 風量中間   シャワーパイプから出る水が風でなびきます。

温度計と水温計での温度差を写していませんが、こちらの商品でも3℃以上の水温低下が確認できました。

安いうえに風量調節ができて首振りまでできるならもう一つ買おう!
なんて思ったものの、商品完売で買い足し失敗です。
しかたなく別商品を買ってみました。

ドリテック製ブリーファン。ザ・ビッグで800円ぐらいで購入。
19090800112.jpg
コチラの商品は風量2段切り替えで上下方向に無段階に首の角度を変える事ができます。

自宅メイン水槽横のパワーフィルターを土台にして使ってみましたが
上記2製品よりも音が圧倒的に静か。そして風量弱でもしっかりと3℃以上水温降下が確認できました。

専用品は水槽への取り付けがしっかりとできるというメリットはありますが
音が大きくて費用も高くつくので、見た目にこだわらず設置場所が作れるようなら
汎用のコンパクトファンの導入はオススメです。
ただ、1ヶ月ぐらい使った感じでは最大で4℃チョイの水温降下しかできなかったので
暑い日には水温が30℃を超えてしまう日が何日もありました。
どうしても30℃を切りたい場合はエアコンの効いた部屋に水槽を移設するか
かなり高額な水槽用クーラーを導入しなければなりません。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: アクアリウム(金魚)

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

終わってるタイヤが終わった件

 【25//2019】

後輩からLINEのメッセージが1通。
「マイカーのタイヤの空気が抜けてるようなんですけど」

なぬ?
朝は普通に運転できていたけど何か刺さったか?

190724003001.jpg
左前がペシャンコです。

190724002002.jpg

190724001003.jpg
見事に突き刺さっていますよ。

190724004004.jpg
仕事を終え、帰宅前にテンパータイヤに交換です。ちなみに使った形跡のない新品。

190724005005.jpg
テンパータイヤの製造が2001年製というだけで不安しかありませんが空気圧はたまにチェックしてるんですよ。

190724006006.jpg
コレしかないんだからサクッと交換。しかし車載工具での作業は効率が悪い。

190724007007.jpg
とりあえず帰宅できるでしょう。

190725001008.jpg
翌日、いつもお世話になっているヨコハマさんで交換をお願いしました。

190725003009.jpg
中古タイヤ、捨てずに取っておいて良かった~。

190725004010.jpg
パンクしたタイヤ、見ての通りヒビ割れもあって交換予定だったんですよねぇ。ちなみに2012年製。

交換時期が数週間早まっただけなので、急な出費でどうこうはなかったですね。
かかった費用も脱着・組換・バランス・消費税と全てコミコミで4本5000円で済みました。

190725005011.jpg
古くなったタイヤは突然のバーストもありますからしっかりチェックして事故を未然に防ぎましょう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: プレオニコット 【RA-1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ひごペット 第5回金魚すくい甲子園(廿日市店) 2

 【20//2019】

前の週に引き続き、金魚すくい甲子園にチャレンジ。
190720001001.jpg
前回より記録を伸ばすことができるか?

190720003002.jpg
先発は次女。長女の指導のもと頑張るも掬えません。

190720006003.jpg
2番手は長女。いつもより掬い辛そう。数も伸びず。

私が3番手でやってみましたが、娘たちが苦戦した理由がわかりました。
根本的に金魚の数が少なすぎてポイで追いかけなくてはならない状況になります。
なのでポイがとても早く傷んで破れます。

190720010004.jpg
次女も長女も再チャレンジしましたが結局この状況では数が伸ばせず。

190720012005.jpg
トータルで11匹持って帰る権利が発生しましたが、数が多すぎるので厳選2匹だけいただきました。

ひごペットを後にし、トイレで手を洗っていると他所の子が手に金魚の袋を持っています。
ウチの袋と違っていたので聞いてみると、1階でも金魚すくいをやっているとか。
ちょっと覗いてみましょうかね。

190720013006.jpg
なるほど、チケットスタイルの縁日が開催されていました。

500円でチケットが6枚購入できて、3人で2枚づつ分けました。
次女は金魚より簡単なチケット1枚でチャレンジできるゼリー掬いにチャレンジ。
2回やって4つのゼリーをもらいました。

縁日チケットを2枚渡し、長女が金魚すくいにチャレンジ。
190720018007.jpg
ポイはひごペットさんと同じ5号。

190720019008.jpg
こちらも金魚は少なめでしたが水深が浅くて掬いやすいようで順調に数を伸ばします。

190720020009.jpg
結局10匹掬えました。

190720021010.jpg
私も頑張って11匹掬えました。

こちらでは持ち帰り6匹の権利のうち、4匹いただきました。

190720023011.jpg
2階のひごペットさんへ持ち込んで、さきほどの2匹と合流してもらいました。

190720025012.jpg
自宅へ帰り、隔離水槽にて薄い塩水浴開始。

190720044013.jpg190720043014.jpg
琉金4匹と出目金2匹です。

190720031015.jpg
かなり小ぶりですが、頑張って飼育します。



 参考データ

2019年金魚すくい合計(7/20時点)
1位 私・・・46匹 / 4回(6+21+8+11)
2位 長女・・・45匹 / 4回(6+23+6+10)
3位 次女・・・4匹 / 2回(2+2)
※金魚すくい甲子園2回目は数を忘れたのでノーカウント



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: アクアリウム(金魚)

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ひごペット 第5回金魚すくい甲子園(廿日市店) 1

 【14//2019】

買い物があって娘二人とゆめタウン廿日市へ行き、当然のようにペットコーナーへ。

その時の会話
長女・・・「金魚すくいやってたらいいのになぁ~」
私・・・「そんないつもいつもやってないよ」

金魚すくいが大好きな娘たち、こんなの見つけたらやりたがりますよね・・・。
190714009001.jpg190714010002.jpg
しかしまぁ偶然とは言え、やってるもんですねぇ。

金額も安いし、実力試しに3人で勝負してみましょう!
ちなみにポイは5号です。

まずは保育園年中の次女から。
190714013003.jpg
長女にアドバイスされながらスタート。

190714017004.jpg
あら、掬えるもんですネ。

190714019005.jpg
頑張って2匹掬えました。

続いては小学3年生の長女の番。

190714022006.jpg
いやぁ~慣れてますね。

190714023007.jpg
破れてきたのでそろそろおしまいかな?

長女の結果は6匹でした。

最後に私がチャレンジ。

同点ぐらいで良いかな?とやや大きめなものを混じえながら・・・。
190714024008.jpg
結果は8匹でした。

 結果
長女・・・
次女・・・
私・・・


なんとか私がトップを獲れました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ひごペットさん各店で集計し、ランキング発表があるとの事。
全国の猛者達はいったいどれぐらい掬うのでしょうか?

持ち帰り権利は3匹以上掬えたら3匹、
掬えなくても1匹、掬えたなかからもらえるようで
私 3匹、長女 3匹、次女 1匹の権利がありましたが既に我が家の水槽は過密なので
二匹に絞って三色出目金と褪色前の琉金をいただきました。



 参考データ

2019年金魚すくい合計(7/14時点)
1位タイ 長女・・・35匹 / 3回(6+23+6)
1位タイ 私・・・35匹 / 3回(6+21+8)
3位 次女・・・4匹 / 2回(2+2)



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: アクアリウム(金魚)

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る