約1年半ぶりのレース参戦が決まり、その日に向けて気になるのが当日の天気。
10日予報から週間予報となり、刻一刻と変わる予報に一喜一憂しつつ
どうにも雨は避けられそうに無さそうだったので予備ツナギの準備。
4/12
予備ツナギのバンクセンサー取付部のベルクロが弱くなって貼り付かないので100均で材料購入。
実家の裁縫道具の一番ゴツい針で縫いつけようと思ったんですがまったく歯が立たずで断念。
ならばベルクロ同士の背面をボンドでくっつけてみましょう。

ブーツ補修やらグリップ貼り付けに使っている速乾ボンドG103。
弱ったベルクロに新品の100均ベルクロを貼り付けて、とりあえず簡単には剥がれないので実走テストですね。

このベルクロにバンクセンサー裏のベルクロがどの程度の強度で付いてくれるか・・・。
4/13
さすがレース前日の土曜日、たくさんの前日練習組が走っています。
私のNSRには関西でレース経験のある知人が広島初ライド。

ブランクがあるので最初は体慣らしから。
次に私が乗って、予備ツナギのバンクセンサーを意図的に必要以上にスリスリしてみましたが
とりあえずは走行中の落下もなく使えることがわかったので、本来のツナギに着替えました。
なおさんが走っているのを見かけるのはいつ以来だろうか?

ちょうど良さそうなペースで周回を重ねていたので(勝手に)ニンジンとして前を走っていただきました。
私自身は先日の走行で54秒3までは確認していたので課題は53秒台に入れること。
これは1本目で53秒8が出てあっさりクリア。
あとはなおさんという極上のニンジンによりアベレージをどれだけ上げられるか。
10分以上張り付かせていただき、たぶんベストも更新したと思われますが
シェンプラップは2本目以降は翌日の耐久レースに使うゼウス号に移植していたのでタイムはわからず。
あとからなおさんに聞くと、ずっと53秒台で走っていたそうなのでだいたい予想通り。
2年ぶりのレース復帰となるゼウス選手。

徐々にペースアップしてるかな?
毎年ウチのチーム名を使ってくれてるサボさん&ニッシー君コンビ。

車両の電気系トラブルも解消し、シフトリンクの微調整中かな?
なかなかの賑わいの中、前日練習を好天の下、ドライ路面で走り込むことができました。
ご一緒してくださった皆様、お疲れ様でした。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!