fc2ブログ
2019 03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2019 05

1年半ぶりのレース参戦

 【14//2019】

昨シーズンは一度もレースに参戦せず裏方に徹していましたが
今回は言い出しっぺというか、東京へ引っ越したゼウス選手に久々に耐久レースで走ってもらおうと企画し
しぇんさんと2人で出てもらえば良いかな?なんて考えていたら
しぇんさんがスプリントも走るので3人で出たいという事になり
なんやかんやあって3人目として走ることになりました。

190414t001.jpg
参加受付を済ませ、ブリーフィング中。

190414t002.jpg
レインタイヤ交換中にレースクイーンのお姉さんが来訪されました。

フリー走行中かな?
190414t003.jpg
コース上はかなり水が浮いています。

190414t004.jpg
6年落ちの中古レインは滑りますw

190414t005.jpg
レインコンディションがかなり苦手なゼウス選手。

これは予選中かな?
190414t006.jpg190414t007.jpg
190414t008.jpg
ゼウス選手、1分4秒台だったようです。

190414t009.jpg
予選2回目直前の私。

190414t010.jpg
いきなりリアが滑って意気消沈。

190414t011.jpg
決勝までに壊さないように慎重にね。

190414t012.jpg
結局私も1分4秒台だった模様。

予選結果は14位だったようです。

予選が終わり、決勝までのあいだに雨が上がり
スプリントレース中にはレコードラインが少しづつ乾き始めたので
ギャンブル的にリアだけドライタイヤに交換。
スプロケもドライ用にフロントを1丁ロングに変更。

しかしスタート進行でコースに車両を並べる段階になって無情にも雨が降りはじめ
あっという間にコースはまたしてもフルウェット状態に。
タイヤを変えなかったチーム、ウチのようにリアだけ変えたチーム、前後ドライにしたチームと
それぞれの戦略が明暗を分けた状態で90分耐久がスタートしました。

スタートライダーはゼウス選手。
190414t013.jpg190414t014.jpg
190414t015.jpg190414t016.jpg
190414t017.jpg190414t018.jpg
190414t019.jpg190414t020.jpg
徐々にペースをあげつつ90分のうち半分の45分を走ってくれました。ベストは1分3秒台。

190414t021.jpg
第二走者の私に交代。

190414t022.jpg
ノルマは20分という事でピットアウト。

190414t023.jpg
しぇんさんのハイエースにカメラを置いていたら撮ってくれていました。

190414t024.jpg
雨脚は弱いので予選よりは走りやすい。

190414t025.jpg
心配そうに見守るゼウス選手。

190414t026.jpg
190414t027.jpg
結局ラップタイムは1分2秒台で頭打ち。

190414t028.jpg
雨でペースが上がらなかった分、体力に余裕があって25分走って最終走者のしぇんさんに交代。

190414t029.jpg190414t030.jpg
190414t031.jpg190414t032.jpg
190414t033.jpg
チームベストの1分1秒台をファイナルラップに叩き出し、11位でチェッカー。

190414t034.jpg
サービス精神旺盛な?しぇんさん。

私以外の2人はスプリントとのWエントリーでしかも転倒していましたが
耐久では転倒もなく無事に完走できました。
雨は残念でしたが全員が怪我もなく久々にレースが楽しめて良かったです。

レースが終わり、打ち上げ的にウチの近所のバレーナさんへ。
190414t035.jpg
あ、日曜夜限定の広島ラーメン十五屋さんでした。

ゼウス選手が東京では食べられないタイプのラーメンというリクエストでした。
まぁ東京で食べられるかどうかはわかりませんけどねw

ラーメンを完食後、東京へ帰るゼウス選手をJR下祇園駅まで送りました。
190414t036.jpg
また一緒に耐久レースに出ましょう!

当日レースだった皆様、お疲れ様でした。



タマダカップ第一戦写真
 ※ピンぼけ省いていません



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

レース準備

 【13//2019】

約1年半ぶりのレース参戦が決まり、その日に向けて気になるのが当日の天気。
10日予報から週間予報となり、刻一刻と変わる予報に一喜一憂しつつ
どうにも雨は避けられそうに無さそうだったので予備ツナギの準備。

4/12
190412014001.jpg
予備ツナギのバンクセンサー取付部のベルクロが弱くなって貼り付かないので100均で材料購入。

実家の裁縫道具の一番ゴツい針で縫いつけようと思ったんですがまったく歯が立たずで断念。

ならばベルクロ同士の背面をボンドでくっつけてみましょう。
190412015002.jpg
ブーツ補修やらグリップ貼り付けに使っている速乾ボンドG103。

弱ったベルクロに新品の100均ベルクロを貼り付けて、とりあえず簡単には剥がれないので実走テストですね。
190412016003.jpg
このベルクロにバンクセンサー裏のベルクロがどの程度の強度で付いてくれるか・・・。

4/13
190413005004.jpg
さすがレース前日の土曜日、たくさんの前日練習組が走っています。

私のNSRには関西でレース経験のある知人が広島初ライド。
190413009005.jpg
ブランクがあるので最初は体慣らしから。

次に私が乗って、予備ツナギのバンクセンサーを意図的に必要以上にスリスリしてみましたが
とりあえずは走行中の落下もなく使えることがわかったので、本来のツナギに着替えました。

なおさんが走っているのを見かけるのはいつ以来だろうか?
190413015006.jpg
ちょうど良さそうなペースで周回を重ねていたので(勝手に)ニンジンとして前を走っていただきました。

私自身は先日の走行で54秒3までは確認していたので課題は53秒台に入れること。
これは1本目で53秒8が出てあっさりクリア。
あとはなおさんという極上のニンジンによりアベレージをどれだけ上げられるか。
10分以上張り付かせていただき、たぶんベストも更新したと思われますが
シェンプラップは2本目以降は翌日の耐久レースに使うゼウス号に移植していたのでタイムはわからず。
あとからなおさんに聞くと、ずっと53秒台で走っていたそうなのでだいたい予想通り。

2年ぶりのレース復帰となるゼウス選手。
190413017007.jpg
徐々にペースアップしてるかな?

毎年ウチのチーム名を使ってくれてるサボさん&ニッシー君コンビ。
190413022008.jpg
車両の電気系トラブルも解消し、シフトリンクの微調整中かな?

なかなかの賑わいの中、前日練習を好天の下、ドライ路面で走り込むことができました。
ご一緒してくださった皆様、お疲れ様でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: サーキット練習

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ニコットのオイル交換はザーレン指定

 【03//2019】

昨年のオイル交換で劇的ともいえる燃費アップを果たしたザーレンのオイル。
いよいよ交換時期になったので、いつもの祇園にある広美モータースさんへ。

190403001001.jpg
昨年度はこのプレオニコットを皮切りに、モビリオと実家のパレットSWもザーレンに交換しました。

190403002002.jpg190403003003.jpg
前回交換から約13ヶ月半も経過していますが距離的には4800km程なので適正時期と言えるでしょう。

色々あって目移りしますが、今回は比較したいのでワンランク上と決めています。
190403004004.jpg
前回はガンマの5W30でしたが今回はイプシロンの0W30です。

190403006005.jpg
目新しいオイルタンクがセッティングされていました。

リフトがあると何をするにも捗りますよね。
190403005006.jpg
今回はオイルフィルターは替えませんでした。

チャチャッと手際よく交換していただきました。
広美モータースさん、今回もありがとうございましたm(_ _)m



 オイル交換後燃費データ

190427002007.jpg190427003008.jpg
1回目燃料補給  4/27 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
ほぼ通勤、下道オンリー。
144.9km / 15.65L = 9.26km/L

190428001009.jpg190428002010.jpg
2回目燃料補給  4/28 カマタ石油(エネオス系) レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
山陽道広島→尾道と下道尾道→広島でほぼ半々。
183.6km / 11.20L = 16.39km/L

190511001011.jpg190511002012.jpg
3回目燃料補給  5/11 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
流れの良い下道と通勤。
231.1km / 15.10L = 15.30km/L

190512220013.jpg190512221014.jpg
4回目燃料補給  5/12 コスモ石油 レギュラー
タイヤ 横浜 DNA ECOS ES300 空気圧 240kpa~245kpa
廿日市→小郡と山口南→廿日市を高速使用、他は下道。
280.1km / 18.38L = 15.24km/L



期間平均(イプシロン・高速下道合計)
839.7km / 60.33L = 13.92km/L

参考平均(ガンマ・高速下道合計)
961.0km / 72.40L = 13.27km/L

ガンマ→イプシロンは現時点でおよそ4.89%燃費向上



管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: プレオニコット 【RA-1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る