8月から不定期連載を始めた金魚の飼育記録。
ここまでのところ順調に推移しているんですが、変化がありました。
両親と娘たちとゆめタウン廿日市へ遊びに行き、私は金魚用にオートヒーターを買うためペットコーナーへ。
ゆめタウン廿日市には「ひごペットフレンドリー」というお店が入っていて
広島県内の他のショップさんなんかではあまり見かけないグッズなんかも取り扱っていて面白いんです。
店内巡回していたら、偶然にも3日間だけ金魚掬いを開催するようです。

高級という響きが挑戦欲を掻き立てます。
店内の他のコーナーにいた娘たちに教えてやると、やりたいと。
ゲーセンのUFOキャッチャーもやりたかったようですが金魚掬いの方がもっとやりたい模様。
UFOキャッチャーと金魚掬いとどっちかだけと言っても金魚掬いが良いと。
掬っても家にいっぱいいて増やせないからそれでも良いかと確認したら、それでも良いと。
6月のとうかさん、8月の世羅道の駅、10月のトラック祭りに続き、今年4回目かな?

長女が記録に挑戦すべく、掬えたら全部持って帰っていいという500円コースで頑張りました。
結果は7匹。
掬ったらやっぱり持って帰りたそう。
高級と銘打つだけあり、お祭りの定番の和金はおらず、らんちゅうは掬えませんでしたが琉金と出目金を掬っています。
それを見たら母が、
「おばあちゃんは出目金が可愛くて好きだから飼おうかしら」。
え?
ソレを聞いた父は反対するのかと思いきや、
「じゃあ水槽とか買って帰ろう」と。
娘たちは喜びますよね。
で、今度は次女も掬いたいと。
使うポイは金額は違っても同じ厚みの5号を使えるという事で、
いくら掬っても良いけど持ち帰りは2匹までの200円コースで。
わかってたら最初の長女の時も200円で済んでたな・・・。
次女ですが、いざとなると破れるのが嫌とか言い出して結局やらず。
なので私がピンチヒッターでチャレンジ。
立て続けに3匹掬い、ポイはノーダメージなので長女に交代。
そこから大物狙いしながら4匹追加でまたしても7匹。
長女のテクニックでは今は5号のポイで7匹掬うのが限度のようです。
結局7匹中気に入った2匹をもらって最初の7匹と合わせて9匹のお持ち帰りとなりました。
店内で水槽とフィルター等がセットになったものと、オートヒーターを購入し帰宅。

水槽は45cmのスリム型で枠なしをチョイス。ヒーターはオートで23度設定のもの。
実家に移動し飼育準備開始。
独身時代に熱帯魚や金魚を飼っていた玄関に水槽を設置し、懐かしくなりました。
飼育水は当然準備していなかったので、我が家の金魚水槽からこなれた水1/4ほど移入し、あとは新しい水道水。

金魚が入った袋を浮かべて水温合わせ中。

早く広い世界で泳ぎたいでしょうね。

こっちの袋は2匹だから多少は広めか?
水温を合わせ、水質も徐々に合わせてついに水槽に9匹を放ちました。

砂利がないから見た目が締まらないですね。

動き回ってるからスマホ撮影ではブレブレ。

動きが止まればなんとか撮れますね。
持ち帰った金魚は黒出目金が3匹と琉金が6匹でした。
琉金はキャリコ柄やほぼ白のものを狙ったのでちょっと新鮮。
水槽は実家に設置したんですが私が面倒を見るのでしばらくは忙しくなりそう。
我が家の16匹と実家の9匹、計25匹の飼育を頑張ってみようと思います。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト