fc2ブログ
2018 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2018 11

今更ですが今年初のNSR

 【17//2018】

今年も早いもので10月になりました。
振り返ればNSRでサーキットを走っていませんでした。
最後に自分のNSRでサーキットを走ったのは昨年10月の弘楽園。
人のNSRでという事であっても最後に走ったのは昨年12月のタマダ。
そんな状態でまともに走れるなんて思っていないので、しぇんさんに平日走る時は誘ってくださいと言っていました。

そしてその時がやってきたと思ったら、しぇんさん急な仕事で欠席。
そしてしぇんさんがNSRを売却した初心者さんと走ってあげてとお願いされ・・・。
リハビリの身分で指導はできそうにないですが、とりあえず走りましょう。
181017001001.jpg
ブランクがあっても30年もやってればパパっと準備できますね。

181017002002.jpg
タマダに到着。しぇんさんのお知り合いはまだでした。

181017003003.jpg
ブレーキレバーが曲がったままなので交換しておきましょう。

181017004004.jpg
全ての準備が終わって昼食。安く上げたので赤茶けた栄養バランスの悪い内容。

ちなみに当日画像はコレだけ。
撮影係いないですからね。

このあと、しぇんさんのお知り合いと一緒に走ったり観察したり
前になったり後ろになったりで気づいたことを説明したりで
久々の走行を堪能しました。

後半戦は某H選手が極秘来場でついつい話に花を咲かせまくりであまり走れておりません。

そうそう、自分の車両にシェンプラスさん提供の中古上物シンコータイヤで走ったんですが
トコトコ走る分には何の不満もありませんでした。
現段階で追い込んだ走りなんてできませんw

そういえば知人が営業でタマダに初来場で営業し、
その関係で業者さんがドローンを飛ばされていたんですが
その動画はいったいどうなったのやら・・・。

当日ご一緒しましたKさん、お疲れ様でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: サーキット練習

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

最新機器と平成初期の機器

 【14//2018】

金魚の飼育開始からちょうど2ヶ月。
ここまで順調に来たという事は、もう安定期に入っただろうと判断し
飼育環境のアップグレードに取り掛かることに。

立ち上げ時には水槽のセットに含まれていた水中フィルターで濾過をしていましたが
あまりにも小さくて不安だったので外部フィルターを導入です。
181013001001.jpg
チョイスしたのはGEXのメガパワー2045。

選択理由はこのクラスの外部パワーフィルターとしては安価なうえに濾過槽サイズも確保され
内部のフィルター構成も個人的には理にかなっていると思ったし
気に入らなければ濾材の工夫・変更が容易にできそうだったから。

商品到着の翌日、さっそく組み立て。
181014073002.jpg
部品点数が多そうに見えますが、実際は大したことないし簡単にセットアップできます。

181014074003.jpg
長いホース類はカットしたら見栄えが良いんですが、まだ仮設置なので当面はこのままで。

181014075004.jpg
パイピングのメカメカしさが好きだったりもしますw

181014076005.jpg
こっちから見れば濾過槽内の濾材構成がわかりやすいです。

 10/28

秋も深まり水温が下がってきたので倉庫から旧いサーモスタットとヒーターを発掘。
181028001006.jpg
サーモスタットは平成初期の熱帯魚飼育時代の物ですが、ヒーターは平成中期に買っておいた新品在庫。

いきなり実戦投入はリスクが高すぎるので予備水槽でテスト。
181028002007.jpg
ヒーター通電時の本体ランプが加熱を頑張ってます的で良いですね。

古くて信頼性は頼りないですが、ヒーター&サーモスタットが使えることがわかったので一安心。
181028004008.jpg
まだ使わないんですけどねw

181028005009.jpg
順調に育ってくれています。

 10/31

舌の根も乾かぬうちにというか、テストから3日で水温20℃を切り、実戦投入。
181031020010.jpg
20℃を切ると、高温飼育向きのピンポンパールの転覆症状が一気に出始めました。

25年もののベテランのサーモスタットさん、しばらく頑張ってください。
181031021011.jpg
近日中にオートヒーターでも買ってやりましょうかね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: アクアリウム(金魚)

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

しあわせのひまわりの種 7

 【08//2018】

~ 既に1ヶ月以上経ったネタなんですが、個人的備忘録のような感じで書いております ~

前回からの続きです

11本のうち、なかなか咲かなかった大きめの2本が咲きました。

10/8

181008003001.jpg
先に咲いていた小ぶりなヒマワリ達は既に枯れはじめています。

181008004002.jpg
やはりヒマワリは花の部分をクローズアップしなきゃ「らしさ」が発揮できませんね。

181008005003.jpg
これで残すはあと1本なんですが、咲くのかな?

蕾が随分小さいので心配です。

~ 既に1ヶ月以上経ったネタなんですが、個人的備忘録のような感じで書いております ~

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る