5月末に重い腰を上げ、やっととりかかった
ガンマのサイドカウルの補修。
古い純正ステッカーがきれいに剥がれず作業中断したんですが
広島ブログの愛されキャラ・
ど僕さんが業務用糊落としをわけてくださるという事で
図々しくも御洒落なご自宅に約2年ぶりにお邪魔しました。


貧乏人の私にはとても手が出ない
高価な薬品を、栄養ドリンクの小瓶2本にいれてわけてくださいました。
6/19数日後、中断していた作業を再開です。

カウルも割れてるしステッカーも破れてるし、見栄えはとても悪い状態。
ドライヤーでステッカー部分を温めながらスクレーパーで剥がしていきます。

そして残った糊に、薬品をキッチンペーパーでトントンと乗せるように染み込ませていき
スクレーパーでふやけたようになった糊をこそぎとっていきました。
ここでタイムアップ。
7/1前回が中途半端に終わりましたが仕上げに耐水ペーパーの粗目→中目で
小傷落としと全体的な汚れ落としをしました。

これはこれでつや消し黒でイイかも・・・。
7/19梅雨で作業が捗りませんでしたがやっと再開。

左用のサイドカウルのステッカーが全て残っています。

ドライヤーで温めながら古いステッカーを全てスクレーパーで剥がしたところ。

これから糊落としの薬品の出番です。

薬品を糊跡表面に塗ってスクレーパーで薄皮を剥ぐように取り除いていきます。

なんとか全ての糊跡を取り除くことに成功。
粗目の耐水ペーパーで小傷を減らしたものの、根本的に傷や割れが多いので、薄付けパテで表面処理。

災害レベルの気温と直射日光のおかげであっという間にパテが乾いてくれました。
パテを240番→600番と研いで、洗浄・乾燥の後に塗装。

他のカウルに合わせて黒で塗りたかったんですが、手元にはつや消し黒のラッカーしかありませんでした。
まぁ今回の塗装は下塗り代わりって事で良しとしましょう。
安い缶のラッカースプレーでドバっと吹き出して垂れたりしてるのはまた軽く修正して
艶のある黒で上塗りをしよう。
まぁいつになるかわからないけれど・・・。
本当は4年前にここまでやっておきたかったんですが、乗れるようになると基本的にモノグサなので
後回しになってしまい今までかかってしまいました。
まぁまだ完成ではないんですけどね、大分前進した気分ですよ。
ど僕さんのおかげで一気に仕事が捗りました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!