fc2ブログ
2018 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2018 07

しあわせのひまわりの種

 【24//2018】

職場が「こども110番の家」という事で、たまに近くの小学校の児童達がやってきます。
以前は鉢植えの花を持ってきてくれた事もあったと記憶していますが
昨秋は、小学校で育てたひまわりの種を持ってきてくれました。
180624002001.jpg
種と一緒に同封されていた手紙を読むと、育てなければならないな、という気にさせられました。

6/24

職場には庭なんてないので、自宅に持ち帰って猫の額ほどの、日当たりの良い裏庭で育てる事に。

ガーデニングなんてする事ないけど、とりあえず土作りからで良いのかな?
180624001002.jpg
近所のコーナンで野菜と花の培養土(10L)を購入し、庭の土と全量ブレンド。

種は全部で20粒入っていましたが、娘たち2人で協力して蒔きました。

6/28

種蒔きから4日後、芽が出ていました。
180628007003.jpg
この距離だとわからないですね。

180628008004.jpg

180628009005.jpg
真ん中のは元気がなく駄目っぽいなぁ。

7/1

種蒔きから1週間、パッと見てわかるぐらいに成長しています。
180701001006.jpg

180701003008.jpg

180701002007.jpg
やっぱり真ん中のは駄目だったようです。

180701004009.jpg
種の殻が葉っぱを咥えているように見えるのが可愛らしいですね。

水やりは朝夕2回、娘たちに頼んでいますがサボらずやってるのかな?
ここのところ雨降りが多いからサボっても大丈夫だとは思いますが・・・。
なにはともあれ成長が楽しみです。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

放置車両を走れるように

 【15//2018】

保安部品の付いていないレーサーのNSR50SP。
公道を走れないのでサーキットでしか使いみちはありませんが
最近はレースに出ていないのでずっと放置プレイ。
そろそろ乗ってみようかとタイヤを確認すると、また酷い状態ですよ。
180615002002.jpg
屋外放置故にタイヤの油分?が抜けるのか、走行頻度が少ないとこんなになります。

ちなみに前回も放置してたために同じ状態になっていました。
180615001001.jpg
前は予備ホイールにタイヤ履かせたので、今回は脱着しなきゃなりませんな。

6/15

180615003003.jpg
という事でさっそくビード落としてタイヤを外しましょう。

180615004004.jpg
2本で10分程度、上出来です。

タイヤが無いのでまずはここまで。

いつもお世話になっているシェンプラスさんに確認すると中古良品がありそう。
という事でわけていただきました。
毎度ありがとうございますm(__)m

6/19

180619011005.jpg
今回使用するタイヤは自身の車輌では初となるシンコーの003です。

ブリヂストンダンロップIRCに比べるととても柔らかくて組みやすいなぁ。
180619012006.jpg
2本で15分ぐらいで組めました。

用事があるのでこの日はここまで。

6/22

残る作業は前後ホイールを組み換え。
180622001007.jpg
ガンマと並べると無茶苦茶ちっちゃw

リアはカラーやらブレーキやら何かと外れやすくて嫌いな作業ですが意外とあっさり完了。

180622003009.jpg180622004010.jpg
今更ながら回転方向を確認し、作業終了。

180622002008.jpg
エンジンはかけてませんがたぶん大丈夫でしょう!

はやくサーキットに走りに行きたいなぁ・・・。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: NSR50 SP

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

亀の足取りの如く

 【07//2018】

ガンマのレストア作業、一気にやってしまえばイイんですがどうにも捗りません。
経年劣化と言うんでしょうか、とにかくひとつの作業に時間がかかります。

5/25

サイドのカウルを美化したいので、前段階で古い純正ステッカーを剥がしたいんですが・・・。
180525001001.jpg
定番のドライヤーと非金属のヘラ。

ドライヤーで加熱してステッカーを剥がれやすくしてヘラでひん剥くんですが、
どうしてもステッカーの糊跡だけが残ってしまいます。

180525002002.jpg
知恵袋的な潤滑スプレーも、シンナーも使いましたが綺麗には剥がれてくれません。

という事で、こういう部分で作業中断となってあとは有耶無耶に・・・。

6/1

ヒサオカさんを尋ねると、あのウルフがこんな事に!
180601006003.jpg
ホネホネ~。

180601007004.jpg
皮と肉。

なんか切ないな(´・ω・`)ショボーン

6/7

弱りきったバッテリーに見切りをつけ、ついに新品バッテリーを!
180607001005.jpg
ア◯ゾンさんより人柱覚悟の中華製ですがw

液入り充電済みという事ですが、チェックしたら確かにOKでした。
180607002006.jpg
それでも一応、初期充電しておきましたけどね。

バッテリーの良し悪しはこれから何シーズン使えるかで決まります。
個人的には今回は2200円/送料・税込だったので、今シーズン+ひと冬+来シーズン使えれば合格。

そうそう、本来のガンマのバッテリーは5LBSクラスなんですが
ほぼ同サイズでワンランク容量アップのZ7Sクラスにしてみました。
まぁ安いからそうしただけであって、同サイズのV100がマイチェンでそうなったからやってみただけなんですけどね。

コレで月イチぐらいの充電とオサラバできればイイなぁ~。
ガンマってキック付いてないからw

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る