fc2ブログ
2018 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2018 06

第6回広島カメラ中古市

 【20//2018】

毎年5月にマリーナホップで開催されているカメラ市に行ってきました。
180520000001.jpg
昨年はじめて行ってみたんですが、その時は一眼レフ用の欲しい中古レンズがあったので購入し、
三脚もアウトレット品を安く買いました。

今年は商品目当てではなく、一眼レフのイメージセンサークリーニング目的で行ってきました。
この作業を普通にお願いすると、例えば量販店からメーカーにカメラが送られて
作業が終わって帰ってくるまでに日数が必要になりますが
このカメラ市で作業をお願いすると、順番待ちではありますが
預けて数時間とかで作業終了となります。
今回は1時間半待ちだったので、その間にちょっと遅めの昼食を摂りました。

あ、昼食は最近カメラ系が本業になったかのようなしぇんさんにご一緒してもらいました。

イベント終了間際、訳アリ品の詰め放題コーナーが、本来500円のところ
ご自由にお持ち帰りくださいとなったので図々しくもそのコーナーへ。
袋をいただいて時間がないよと焦らされながら品定めしアレコレと袋へイン。

コンパクトデジカメを5つ、いただきました。使えるかどうか、楽しみですね(p_-)
180520001002.jpg
ちなみに選択した理由は電源が単3電池で、専用バッテリー不要でチェックできそうだから。

ウチの8ミリビデオが動かなくなったので、ダメ元でコレも。
180520008009.jpg
電源はウチのと共通っぽいので一か八か!

あと、フィルムカメラも1つ。
180520007008.jpg
コレと同系統であろうRZ-750というのを昔使っていたので。

コンデジ1台目、フジ機。
180520002003.jpg
記憶でははじめて買ったデジカメがコレだったと思うんですよねぇ。

単3電池とスマートメディアを入れて、撮ってみました。
180520fj01.jpg
夕暮れ時なので暗くてノイズがのりますが、130万画素なりの画がちゃんと撮れました!

コンデジ2台目、オリンパス機。
180520003004.jpg
光学2倍ズーム付き。

単3電池とスマートメディアを入れて、撮ってみました。
180520ol01.jpg
お、フジ機より明かる目にシャキッと撮れてます。画素数は200万。

180520ol02.jpg
ズームにするとさすがにノイズがのりますが、時間帯的にしかたなし。

コンデジ3台目、フジ機。
180520004005.jpg
これは駄目でした。

コンデジ4台目、フジ機。
180520005006.jpg
コレも駄目でした。

コンデジ5台目、オリンパス機。
180520006007.jpg
コレも駄目だったんですが、電源OKだとしてもメディアがXDカードなので入手困難。

コンデジは5台中2台が現役でイケそうです。娘たちのオモチャにしようかな?

8ミリビデオは電源繋ぎましたが駄目でした。世の中甘くないw
フィルムカメラは電池もフィルムも無いのでチェックできてません。

ワクワクしながらジャンク品のチェックができて楽しかったです。
当日お付き合いしていただきましたしぇんさん、ありがとうございましたm(_ _)m

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト



Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

不調な足

 【14//2018】

4年前に駆動系をチューニングし快速仕様になったアドレスV100。
しかし2年ほどでダルい感じになってきました。
症状からして駆動系だろうなとは思いながらだましだまし乗っていました。

が、今年に入って症状が悪化の一途というか、もはや発進加速は後続に迷惑をかけるレベル。
具体的には4サイクル50ccのスクーターに負ける発進加速です。
速度にノッてしまえば問題はないんですけどね。

ということで、ウルフのお礼もあったのでヒサオカさんのお店に伺い
症状だけ伝えて後日・・・なんて考えていたら
180514013001.jpg
レース中のピットのごとく瞬殺で駆動系オープンw

予想通り、トルクカムの溝が削れてピンの動きが悪くなっていました。

前側もチェックするとスライドピースが割れていました。
180514014002.jpg
ウェイトローラーの摩耗はまぁこんなもんでしょう。

社外プーリーの精度もイマイチのようでボスに対し少しガタが。

ヒサオカさんのお店に本当に転がっていたアドレス110とかV100とかのパーツを拝借し
とりあえずな感じで組み直して頂いて試走すると、ほぼ直った感じ!
完璧ではありませんがあとは微調整で良いんじゃないかというぐらい気持ち良い走りです。
スタートなんて意識すればウィリーできるかも?w

AF35ライブディオZXの頃はホンダ用の工具でこまめに駆動系チェックしていましたが
スズキのプーリーはホンダと違うのでインパクトがあった方がいいんですよねぇ。

みたいな話をしていたら、ヒサオカさんが「インパクト余ってるから」と。
180514015003.jpg
ヒサオカさんも貰い物で予備の予備だそうですがいただきました。
コンプレッサー持ってて良かった~♪
インパクト用のソケット買わなきゃな。

こうしてまたまたヒサオカさんに助けていただきました。
いつもありがとうございますm(__)m

お礼持っていったけどまたお礼しなくちゃね(;´∀`)

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: アドレスV100 【CE11A】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

V100をプチドレスアップからの・・・カープ?

 【09//2018】

2週間近く前の事をいまさら記事化です。
あ、いつもの事かw

思いつきで隣県までスクーターでソロツーリングをする事に。
180509001001.jpg
道に迷ったらいけないのでスマホホルダーなんぞ付けてみましたよ。
購入はいつもお世話になっているシェンプラスさんで^^

ちょっと前に記事にしていたガンマ&ウルフのなんやかんやの時にヒサオカさんにいただいたフットプレート。
180509002002.jpg
これもつけてから出発しよう。

180509004003.jpg
位置決めしてタッピングスクリューをねじ込むだけなので作業時間は左右で3分。

180509003004.jpg
仄かに高級感が漂うと思うのは自己満足も甚だしいですかね?

準備も整い自宅を出発。
行き先は由宇。
100ccなので西バイは通れませんから商工センターから木材港までは湾岸のはつかいち大橋経由で。
廿日市から岩国は国道2号を走り、岩国からは国道188を柳井方面へ。
このあたりは上関釣行の行き帰りに使う道なので迷う事はありません。

通津のかめや釣具横のファミマで昼食を購入。
180509006005.jpg
店の女性に由宇球場までの時間を聞くと15分ぐらいとの事。
新井選手見に行くの?なんて聞かれましたが、まぁ半分はそうですねw

という事で、ファミマから実際には12分ぐらいで目的地に到着ですよ。
180509007006.jpg
自宅から実走時間2時間でした。

180509008007.jpg
車と違ってバイクなら無料で球場そばに駐輪できます。

試合開始15分ほど前に到着しました。スタメンは豪華ですよ!
180509carp001008.jpg
カープ、半分は1軍みたいなもんじゃんw だから来たんですけどね。

カープの先発はフランスア。いきなり守備に足を引っ張られ失点。
180509carp002009.jpg
ストレートの威力はありそうですが制球はもうひとつか?

取られたら取り返す。2アウトランナーなしからプリンス堂林。
180509carp022010.jpg
見事、ソロホームランでたちまち同点。 ホームラン打った瞬間の写真ですよ^^

180509carp026011.jpg
やっぱり2軍に埋もれるような選手じゃないんでしょうねぇ。

メヒア凡退で1-1同点で2回。
またしても1失点でリードを許す。

2回の攻撃は新井選手から。
180509carp032012.jpg
この写真のコンマ数秒後に弾き返した打球はフェンスオーバーでした!

180509carp035013.jpg
ソロホームランでまたまた追いつきました。

坂倉選手凡退のあと、岩本選手。
180509carp043014.jpg
またまたソロホームランでついに逆転!

180509carp051015.jpg
取られたら取り返すな流れですね。

3回表はやっと0で抑えて迎えた3回裏。
堂林・メヒアとランナーをためて新井。
180509carp071016.jpg
新井打った!

180509carp072017.jpg
堂林生還で追加点!!

その後凡退でメヒアは残塁となりました。

ピッチャーはカンポスに変わりました。
180509carp109018.jpg
いきなりの四球でヒヤヒヤしましたが後続はなんとか抑えて0点に。

180509carp136019.jpg
またしてもプリンス堂林が安打で出塁。猛打賞です。

180509carp138020.jpg
メヒアの豪快なスイング。

180509carp161021.jpg
何やら騒がしいと思ったら場外で薮田サイン会の行列ができていました。

180509carp192022.jpg
小窪選手・・・バットとボールがそんなに離れてちゃ1軍は遠いよ。

西川選手もこんなところでくすぶってちゃダメ。
180509carp235023.jpg
当てに行くようなバッティングが目についたのでもうちょっとかかるかなぁ・・・。

中田廉投手と佐藤祥万選手の投球練習。
180509carp253024.jpg
中田廉投手、色々とチェックしながら投げていました。

180509carp276025.jpg
試合の方はマウンドには高橋昂也投手が。

180509carp280026.jpg
中盤以降、両軍ともにあと1本が出ずに膠着状態。

ドラ1ルーキー中村奨成選手が代走で登場。
180509carp293027.jpg
内野ゴロでセカンド封殺に終わりました。

4回ぐらいからレフトを守っていた土生選手。
180509carp317028.jpg
実は遠い親戚ですw

最後のバッターを抑えて試合終了。
180509carp328029.jpg
高橋・中村のフレッシュなバッテリー。

180509carp336030.jpg
勝って良かった~\(^o^)/

往路をほぼ逆に走って帰宅。復路もやはり実走2時間。
180509010031.jpg
走行距離は往復で約128km。

本来ならそのままエディオンスタジアムへサンフレッチェの試合を見に行く予定でしたが
往復の走行と試合観戦でバテてしまってドタキャンとなりました。
せっかく誘ってもらったのに、しぇんさんスミマセンでしたm(__)m

本来なら1軍の選手が多く2軍に居たため、とても豪華で行った甲斐がありました。
ホームランが3本も見れたし親戚の土生選手も間近で見れたし、良い一日でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: アドレスV100 【CE11A】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ちゃちゃっと塗る

 【04//2018】

車輌美化を推進中のガンマ。
燃料タンクとカウルを塗ってしまえばパッと見は良くなるんでしょうけど
それやっちゃうと他がまた後回しで有耶無耶になりそうなので
今回は自分の視界に入る部分をインスタント的に塗ります。

トップブリッジの塗装剥がれとステムナットの錆が気になります。
180504001001.jpg
∨100の鍵と自宅の鍵が走行中に擦れてこんな事になってしまいます。

180504002002.jpg
養生テープと新聞紙とタオルでマスキング。

適当な黒のスプレーを吹いて完成。
180504004003.jpg
トップブリッジを単体にして塗るの面倒だからコレでOK。

このままにしておいたらまた同じ事になるので
近々何か貼って保護しましょうかね。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング
フリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」

広島ブログ
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る