2週間近く前の事をいまさら記事化です。
あ、いつもの事かw
思いつきで隣県までスクーターでソロツーリングをする事に。

道に迷ったらいけないのでスマホホルダーなんぞ付けてみましたよ。
購入はいつもお世話になっている
シェンプラスさんで^^
ちょっと前に記事にしていたガンマ&ウルフのなんやかんやの時に
ヒサオカさんにいただいたフットプレート。

これもつけてから出発しよう。

位置決めしてタッピングスクリューをねじ込むだけなので作業時間は左右で3分。

仄かに高級感が漂うと思うのは自己満足も甚だしいですかね?
準備も整い自宅を出発。
行き先は由宇。
100ccなので西バイは通れませんから商工センターから木材港までは湾岸のはつかいち大橋経由で。
廿日市から岩国は国道2号を走り、岩国からは国道188を柳井方面へ。
このあたりは上関釣行の行き帰りに使う道なので迷う事はありません。
通津のかめや釣具横のファミマで昼食を購入。

店の女性に由宇球場までの時間を聞くと15分ぐらいとの事。
新井選手見に行くの?なんて聞かれましたが、まぁ半分はそうですねw
という事で、ファミマから実際には12分ぐらいで目的地に到着ですよ。

自宅から実走時間2時間でした。

車と違ってバイクなら無料で球場そばに駐輪できます。
試合開始15分ほど前に到着しました。スタメンは豪華ですよ!

カープ、半分は1軍みたいなもんじゃんw だから来たんですけどね。
カープの先発はフランスア。いきなり守備に足を引っ張られ失点。

ストレートの威力はありそうですが制球はもうひとつか?
取られたら取り返す。2アウトランナーなしからプリンス堂林。

見事、ソロホームランでたちまち同点。 ホームラン打った瞬間の写真ですよ^^

やっぱり2軍に埋もれるような選手じゃないんでしょうねぇ。
メヒア凡退で1-1同点で2回。
またしても1失点でリードを許す。
2回の攻撃は新井選手から。

この写真のコンマ数秒後に弾き返した打球はフェンスオーバーでした!

ソロホームランでまたまた追いつきました。
坂倉選手凡退のあと、岩本選手。

またまたソロホームランでついに逆転!

取られたら取り返すな流れですね。
3回表はやっと0で抑えて迎えた3回裏。
堂林・メヒアとランナーをためて新井。

新井打った!

堂林生還で追加点!!
その後凡退でメヒアは残塁となりました。
ピッチャーはカンポスに変わりました。

いきなりの四球でヒヤヒヤしましたが後続はなんとか抑えて0点に。

またしてもプリンス堂林が安打で出塁。猛打賞です。

メヒアの豪快なスイング。

何やら騒がしいと思ったら場外で薮田サイン会の行列ができていました。

小窪選手・・・バットとボールがそんなに離れてちゃ1軍は遠いよ。
西川選手もこんなところでくすぶってちゃダメ。

当てに行くようなバッティングが目についたのでもうちょっとかかるかなぁ・・・。
中田廉投手と佐藤祥万選手の投球練習。

中田廉投手、色々とチェックしながら投げていました。

試合の方はマウンドには高橋昂也投手が。

中盤以降、両軍ともにあと1本が出ずに膠着状態。
ドラ1ルーキー中村奨成選手が代走で登場。

内野ゴロでセカンド封殺に終わりました。
4回ぐらいからレフトを守っていた土生選手。

実は遠い親戚ですw
最後のバッターを抑えて試合終了。

高橋・中村のフレッシュなバッテリー。

勝って良かった~\(^o^)/
往路をほぼ逆に走って帰宅。復路もやはり実走2時間。

走行距離は往復で約128km。
本来ならそのままエディオンスタジアムへサンフレッチェの試合を見に行く予定でしたが
往復の走行と試合観戦でバテてしまってドタキャンとなりました。
せっかく誘ってもらったのに、しぇんさんスミマセンでしたm(__)m
本来なら1軍の選手が多く2軍に居たため、とても豪華で行った甲斐がありました。
ホームランが3本も見れたし親戚の土生選手も間近で見れたし、良い一日でした。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!