※ 前回からの続きです
式敷駅でしぇんさんと列車⇔プリウスと選手交代して、
私がプリウスを運転し、しぇんさんを追いかける事になりました。
助手席のSDKT監督にカメラを託しましたが怒涛の連写に驚きましたw

トンネルに入っていく列車。

流し撮りなのか相対速度のお陰か、木々の向こうの列車にはピントが合ってますよ!

作木口駅で停車中の列車。駅名は広島っぽいですが実際は島根県。
口羽駅と伊賀和志駅の間でプリウスを駐め、鉄橋を渡ってくる列車を狙います。

逆方向の伊賀和志から口羽に向かう列車が通過しました。
この画像はしぇんさんより。

口羽駅で上下線が入れ違いになったそうです。


しぇんさんを乗せた列車が口羽駅から伊賀和志駅に向かいます。

伊賀和志駅でしぇんさんが撮影。
伊賀和志駅から次の宇都井駅は距離があまりないんですが車道はこの区間では狭くなり、
はたして先回りして宇都井駅に入ってくる列車を撮影できるのか。?
よりによって狭路で対向車。
そのままでは離合は困難なので速やかにバックして離合し先を急ぎます。
そしてなんとか宇都井駅に到着です。
さすが人気スポットの天上の駅、多くの人で賑わっています。

宇都井駅到着時、しぇんさんが撮影。
はい、車組は間一髪間に合いませんでした。
駅が見えるところまでプリウスが差し掛かったタイミングで
宇都井駅を発つ列車を助手席のSDKT監督が目撃したそうです。
あの離合さえなければ・・・。


気を取り直してプリウスを駐車し、駅のホームまで上がってみました。
左:ホームより南西方面を望む 右:ホームより北東方面を望む


いやぁ~高いw
降車したしぇんさんと合流し、下へ降りるところ。

各階にあと何段でホームなのか案内が貼ってあります。

116段もあったんですねぇ。

駅の南西側から見上げたところ。

駅の北東側から見上げたところ。

間近で見てもほんとうにすごい立地の駅です。
宇都井駅を堪能し、目的を達したという事で帰ることに。

先程は宇都井駅に急行していたためスルーだった伊賀和志駅。
列車に注視し過ぎてスルーしていた廃車体を発見!

この獲物が何なのかは後日
私の別ブログで・・・。

川の駅 常清で休憩。
当ブログタイトルには「安芸高田」の地名を使っていますが父の故郷なんです。
私からすれば亡くなった祖父の家が高宮町にあり、今も親戚や従姉なんかも住んでいます。
そしてこの常清滝で有名な作木は祖母の故郷であり、これまた親戚が住んでいます。
私からすれば自身のルーツである地域の鉄道が廃止になるということで
ちょっとセンチになるようなドライブでありました。
バタバタと忙しいドライブでしたが同行してくれたお二方、ありがとうございましたm(__)m
おしまい
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト