2017年も早いもので残り2ヶ月チョイとなりました。
今年のレース活動は、スタートダッシュを決めるかの如く
1月2日に早くも耐久レースに出るも
以降は自身の入院なんかもあってレースとは縁遠い生活。
しかし先日、島根のO屋選手よりタマダカップ最終戦の耐久のオファーがあり
こんな病人でも役に立てるならと承諾しました。
とはいえ走れるかどうかは当日の体調と相談な私ですから2人での参戦は無理。
そこでもう一人、助っ人としては極上な稔選手にオファーを出し、OKをもらえて一安心。
走ると決まれば鈍りきった体にカツを入れるための練習が必要。
タマダの月間スケジュールを見るも、私の休みは4輪走行日。
ダメ元で電話で聞いてみるもやはりダメとの事で、選択肢は3つ。
その1・・・弘楽園で練習
その2・・・次の休みにカートピスタで練習
その3・・・次の次の休みにタマダで練習。
色々と考えましたが、2案と3案は天気がどうなるかわからないので
いまひとつ気が乗らないんですが弘楽園へ行くことに。
日頃行かない完全アウェーなコースですから余計に気が乗らないんですが
GSMで知り合った福助34さんを誘ってみると行くという返事を頂いてチョッと気が楽になりました。
タマダの麓のカマタ石油で待ち合わせて弘楽園に向かいました。
途中、甲田町あたりで脱力感。あ、こりゃアカンやつ(-_-;)
冷静に対処し、無事に弘楽園に到着。ウチから約100分かかります。生名と大差ないんですよね・・・。
受付に行くと、島根からの先行者の方だけで、コースの方は不在。
既に1時間は待ってるとか・・・。しかたなく先に準備をすることに。
準備も終わろうかという頃に、受付できましたと教えてもらい、そそくさと受付へ。
お好み焼のおばちゃんが受付してくれました。
昼食も準備も済んで、久々のNSRでのサーキット走行。
最後にNSRで走ったのは
昨年12月のタマダでの練習。
弘楽園は昨年夏以来なので1年3ヶ月ぶり。
体調も良くないし、まともに走れるだろうか?

カウルは補修途中ですが、傷が減ると気分良いですね^^
1本目。

コレは酷い_| ̄|○
2本目

思ったほどタイムアップできません(^_^;)
結局4本走っての本日ベストは47の前半。タマダ換算で45秒台でしょうか?
体力的には1本20分が限界っぽいですし、かなりのリハビリが必要です。
しかしもう時間もなく、このままレース当日を迎えることになります。
あとは本番テンションと当日の体調に期待しましょう!

当日弘楽園だった皆様、お疲れ様でした♪
帰路、久々に甲田町の
気まぐれ工房さんへ。

相変わらず何屋さんかわからない状態がキープされていてある意味安心しました(*^^*)
嫁さんの時計の電池交換をしてもらい、
前日誤って洗濯機で洗浄・脱水した時計のOH依頼をして帰りました。
お土産の梨、ありがとうございましたm(_ _)m
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビングフリーリビングレーシング「広島ミニバイクレース案内所」
↑ポチッとしていただきましたら更新の励みになります (゚∀゚)キタコレ!!
スポンサーサイト