fc2ブログ
2017 03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2017 05

娘の自転車 其ノ壱

 【27//2017】

小学校に入学した娘なんですが、今まで自転車に乗ったことがありません。
ペダル無しのストライダーには1歳10ヶ月ぐらいから乗っていましたし
一輪車や竹馬に乗れるので、たぶんもう乗れるんじゃないかと思い
近所のホームセンターや自転車屋さんを物色。

安いものはソレナリっぽいし、高いものは過剰な品質な気もして
成長を考えれば2~3年ぐらい使って、次女におさがりでまた2~3年、
計5年前後の使用になるのかなぁと漠然と考え、結論が出ぬまま自宅でネットサーフィン。

最初はアマゾンやら楽天なんかで検索していましたが
気分転換にヤフオクを覗いてみると気になる1台が。

オク2002
何やら面白そうな旧車ですよ。

質問したことにもキチッと答えていただき、出品者としては信用できそう。
問題は、オークションの終了時間が・・・入院中の消灯時間っていうねw

それでも入院3日目に入札し、競ってくる相手がいないか、ドキドキしなから終了を待っていると、
終了20分ほど前に主治医の先生の呼び出しが!!
病状やらなんやらの説明を聞いてる間にオークションの終了時間になってしまいました。

で、部屋に帰って消灯時間ではありますが持ち込んでいたノートパソコンの電源を入れ
恐る恐るオークションの状況を確認すると・・・

オク1001
オッシャー!

競合相手もおらず、落札できていました^^

つづくし

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
スポンサーサイト



Category: その他

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

車輪村2017ツーリング 後編

 【09//2017】

 前回からの続きです

駐輪場からメイン会場までは徒歩3分ほど。
到着が昼食時だったので、屋台が並んでいる方の会場へ向かい、何を食べるか2人で物色。

その時に、毎年車輪村にツーリングで来られるヒサオカさんを発見!
毎年来られているから当初はご一緒させてもらって最速ルートで・・・なんて考えていましたが
週間予報で雨っぽかったから結局連絡をしていなかったんですよね~。
ご挨拶とチョロっと立ち話をし、また後でなんて言いながら私達は屋台の物色に戻ります。

グルッと回り、それぞれ違う食べ物をチョイスしましたが、私が食べたものは後日別ブログで記事にするかも。

腹ごしらえも終わり、同じ会場内の旧車を見学。
1704090027001.jpg
S30Zは旧車イベントではド定番ですが、ネオクラ的なCR-X(後期)は珍しいですね。

別の場所には前期のCR-Xまでいました。
1704090037002.jpg
よろしくメカドックを思い出すなぁw

1704090039003.jpg
フロンテはとても可愛らしい。

1704090042004.jpg
この320をトランポにしたら目立つこと間違い無し!

旧車を見ていたら、車輪村名物のイメージガール水着撮影会の時間になりました。
1704090047005.jpg
直前の津川さんのトークショーの時とは人だかりのレベルが違いすぎました。

1704090063006.jpg
踊りながらTシャツを脱いでいくお姉さんがたを、皆さん一眼レフなりスマホなりで激写タイムです。

目の保養も終わり、旧車の見学を続けます。
1704090079007.jpg
個人的にはこのFTOが一番気に入りました。

他にも多くの旧車が展示してありましたが、後日私の別ブログで紹介したいと思います。

今度はもう一方の会場へ移動し、目玉企画のエクストリームショーです。
1704090085008.jpg
お兄さん、バイクの乗り方間違ってますよ?

1704090088009.jpg
ハンドルをステップと勘違いしてるのかしら?

1704090100010.jpg
激しいのがお好きな方が増えました。

1704090106011.jpg
もう、好きにしてください。

1704090107012.jpg
カブでさえこのとおり。

エクストリームを堪能し終え、ナップスのブースで●ADAKATA監督とミーティングの約束。
そして出口渋滞を嫌って少し早めの撤収。
帰りは来る時に確認していた廃車体を根こそぎ撮影する予定。
1704090124013.jpg
こんな感じに見つけては止まって、私が撮影するのをタケチャンマンさんは呆れて見つめるのです。

9509566_2249866073_164small.jpg
撮るところを撮られたりも・・・。

1704090142014.jpg
この個体はタケチャンマンさんが見つけてくれたんですよね~♪

上下でほとんどの廃車体を撮影し、世羅でガンマの給油。
そのガソリンスタンドはツーリング帰りのバイクでごった返していました。

帰路は世羅西からのルートを少し変え、豊栄→向原ではなく三和→甲田ルートへ。
1704090153015.jpg
ここはたまたま見つけただけで、本来の目的はコンビニでの休憩だったんですよ?

甲田からは慣れた県道37号を南下。
白木でタケチャンマンさんが最後の給油をし、無事に安佐北まで戻りました。

タケチャンマンさんと別れ、約20分で自宅に到着。
1704090154016.jpg
本日の走行距離、約275kmでした。

ガンマが本調子には程遠いのでタケチャンマンさんのストレスもかなりのものだったかも?
次回はタイヤだけでも何とかしたいと思っていますので、またツーリングにお付き合いください。
お疲れ様でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: ツーリング

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

車輪村2017ツーリング 前編

 【09//2017】

前々から一度は行ってみたいと思っていた神石高原町(旧・豊松村)で開催される車輪村
2年前もツーリングで行こうと画策するも雨に泣かされ中止となり、なかなか縁がありません。
今年もツーリング計画はしていながらイベント3日前時点で当日の天気予報は雨。
また天気に泣かされるかと、一旦は中止にするも前日になってタケチャンマンさんから
予報が変わったと連絡が入り、ギリギリになってようやく行けることになりました。

当初の予定ではど僕さんもご一緒する予定だったんですが
木曜に一旦中止が決まるやいなや、奥様との買い物デートの予定を入れられたとの事で
愛妻家で家族思いのど僕さんらしいなぁと思いながらタケチャンマンさんと2人でのツーリングとなりました。

1704090001001.jpg
毎度おなじみの出発時トリップメーター「ゼロ」合わせ。

1704090002002.jpg
自宅を出発し、待ち合わせ場所のタケチャンマンさん宅に到着までは約20分。

前回の生名ソロツーリングでは痛恨のガス欠があったため、今回は注意深く。
燃料タンクを見てもガソリンは5リッターぐらいは有りそう。
念のため燃料コックはON状態にし、最初の給油ポイントを約20km先の白木のエネオスに定め、出発。

走行開始から数キロ、上深川あたりで早くもガス欠症状が出たので、走りながら燃料コックをリザーブに。
そして無事に第一目的地の白木のエネオスに到着。
1704090003003.jpg
タケチャンマンさんも満タンに。

しばらく順調に走り、向原に突入してすぐ、タケチャンマンさんが一旦脇道で停車。
桜をバックに記念撮影しましょうと、少し移動。
1704090004004.jpg
川沿いの桜が見事に満開。

1704090005005.jpg
アッパーカウルだけでも綺麗にしといて良かった~w

向原で右折し世羅方面を目指します。
山間部になり、明け方まで降っていたであろう雨の影響で路面はウェッティー。
信用できないタイヤと排気デバイスが逝って中低速が使えないガンマでは
タケチャンマンさんのCBRについて行けず離され気味。
ご迷惑おかけしますm(__)m

豊栄に差し掛かったあたりで道路脇に何やら動物が。
タケチャンマンさんも気がついたようで緊急停車。
1704090006006.jpg
羊の群れでした~(*´ω`*)モキュ

餌をくれると勘違いしてるのか、ワラワラと寄ってきます。
1704090007007.jpg
単なる通りすがりのオッサン達ですみません(^_^;)

このあたりからスムーズに流れ、弘楽園を横目に見ながら休憩ポイントへ。
1704090008008.jpg
世羅幸水農園直売施設 ビルネ・ラーデン

流れの良い道を進み、見覚えのある景色になってきました。
2年前にFLAGさんのツーリングで通った道です。
という事は、私の宿題達が確認できそうw

1704090009009.jpg
ほら、やっぱり廃車体達がおるじゃん(。>﹏<。)

チョイと撮影させてもらい、上下の街中を目指します。

上下の街中に到着。
1704090019010.jpg
こんなモノが現存するなんて・・・モザイクの向こう側は私の別ブログにて公開予定。

ここからすぐの場所で、念のためガンマは給油。

ガス欠の心配が全くなくなって、走りやすい県道を急ぎます。
途中、1箇所道を間違えて少しだけ遠回りになりましたが、油木の町に到着。
1704090020011.jpg
油木百彩館で最後の休憩。

車輪村会場まではあと少し。
いつもお世話になっているヒサオカさん情報で、会場手前で駐車場渋滞があると聞いていたため
タケチャンマンさんは事前に抜け道を調べておいてくれました。
ちょっと寂しい山道を間違えないかドキドキしながら走って行くと
いきなり会場そばに到着。

約3時間かかりました。
1704090021012.jpg
駐輪場は大盛況。

つづくし

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: ツーリング

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る