昨年に引き続き、新春恒例の
松山オートランド・お雑煮耐久レースに参戦。
このレースは毎年1月2日に行われるハンデ戦なんですが
スタートの時にカップ麺を渡され、ヨーイドンでカップ麺を食べ始め、
完食したチームからスタートできるという特別ルールが採用されています。
ハンディキャップは使用車両によって調整されます。
今回は2台体制で挑みました。広島から1台だと寂しいから良かった(*^^*)

4サイクルチームと2サイクルチーム。
バイクは2台でライダーは7名。
4サイクルにはマシンオーナーのタケチャンマンさん、
DANさん、私が確定。
2サイクルにはマシンオーナーのかじゆき選手、piro選手が確定。
シェンプラス師弟コンビで話し合い、4サイクルにるぁッシー選手、2サイクルに
しぇんさんが乗ることに。
練習走行、時間がわからないので適当に。
DANさんが最初に数分乗りるぁッシー選手に繋ぎ、
私に代わって2周でチェッカー。
練習できてない・・・。
もう1台の方も、しぇんさんは1周しか走れなかったそうでw
慌ただしくスタート進行。
グリッドは早いもん勝ちですが、カップ麺があるからあまり関係ないですね。
スタートの模様は動画で。
地元の
南海放送がTV撮影しています。

スタートライダーの私はタケチャンマン選手が完食するのを待ちます。

もう1チームのpiro選手の完食が早く、かじゆき選手スタート!

タケチャンマン選手、昨年より手こずりましたが完食で私がスタート!

走り始めたらあとは頑張るのみ。
スタートから15分ぐらいを目標に走り出しました。
この動画が終わった少し後、最初のアクシデント。
徐々にペースが掴めてきた頃に最終手前の左ヘアピン侵入で
後続車両にリアタイヤをヒットされ転倒。後続も5台ぐらい転倒してて地獄絵図。
マシンはエンジンはかかったままですが、左ステップとシフトペダル損傷。
自分の体は左肘の痛みと・・・燃料タンクで痛打した股間が痛い!
とりあえず緊急ピットイン。
ステップ周りの修理を終え、時間的に交代のタイミングっぽかったんで
2走はるぁッシー選手に頼みました。

かじゆき選手と並走のるぁッシー選手。
遠慮気味なるぁッシー選手と溢れんばかりの闘志のかじゆき選手の動画。
るぁッシー選手、狭くて不慣れなコースに多めな台数で心身共に削られたか
思ったより早めの交代の合図。

ベテランのタケチャンマン選手に交代。

その頃コース上ではこんなシーンも(*_*)

大事には至らなかったようでホッとしました。

piro選手とタケチャンマン選手が集団に。

タケチャンマン選手のライディングは安心して見ていられます。
順調に時間を消化し、アンカーポジションにDANさん。

世界の東選手に追いすがります。
ロスマンズ・ホンダとマルボロ・ヤマハの戦い!ラッキーストライク・スズキで乱入したいです。

#1はしぇんさんの知り合いの方かな?

piro選手も徐々にコースに慣れてきたかな?

コチラの選手、頻繁にウィリーして場内を沸かせていました。

他のチームとの接触でヒヤリだったDANさん。押し出しでホームストレート逆走になったとか。
各ライダーの1巡目が終了し、2巡目に入ります。
私の2巡目は順調そのもの。
多少の痛みはありますがライディングには影響なし。
この枠ではもう1チームでは大将格のしぇんさんが満を持してライディング。
ところが、しばらく走っているとしぇんさんが近づいてきます。
不慣れなコースにペースが上がらないのか?
しぇんさんに近づき、ましてやオーバーテイクなんてチャンスは無いに等しいので頑張って詰めます。
あと少しのところで
・・・
・・・
しぇんさん転倒に巻き込まれてハードにクラッシュ!
カウルが砕け、心も砕けたようです(T_T)
気を取り直し、引っ張れるだけ引っ張って、るぁッシー選手に交代。

1巡目より活きが良さ気だったるぁッシー選手。
今年はCBRカップに挑戦するとか?頑張れ!

活きが良すぎるかじゆき選手は最終コーナーでスリップダウン。

スタート時とは変わり果てた姿のかじゆき号。

ステップが逝っちゃってますね。

修復が済んでpiro選手に交代。

ランデブーな2台。
順調だったコチラのチームにトラブル。

オイルキャッチタンクが落ちてきてリアタイヤとフェンダーの間にはまったらしく、タイラップで応急処置。
タケチャンマン選手からDANさんに交代。

前を行くは原田哲也カラー。かつてTZMで戦っていたDANさんにはどう映る?
piro選手ピットイン。

心が折れたしぇんさんは走らず、かじゆき選手に交代。
残り時間は20分ほど。
DANさんから交代の合図があり、私がチェッカーを受けるべく走ることに。

7~8年前はいつも二人で耐久に出ていましたね。

いつもより上体をイン側にねじ込む昔スタイルで走ってましたが写真じゃわからないですねw

色々なマシンと混走なので抜きどころやライン取りを考えながら走行。

4サイクルは年に数度しか乗らないけど、タイトコースにはとても具合がイイですね。

#1のマルボロヤマハをロックオン。
アチラの方が少しペースが良いのはわかっていましたが
ラップ遅れが多いため、けっこう付いていけます。
何周か張り付いたままレースは残り10分ほど。
最終コーナーで#1さんと私の間にいた#62さんがハイサイド!
直後の私も釣られてハイサイド!!
転倒こそ免れるも、ロデオ状態のマシンの燃料タンクでまたしても股間を痛打(+o+)
1日に二回も同じ箇所にダメージがあると、どうにも我慢できません(~_~;)
しかも今回は竿だけではなく玉まで・・・(。>﹏<。)
腹痛まで伴い、緊急ピットインの合図を。
その時のピットでの「誰が行くか」の音声が緊急事態を物語る?
最後、タケチャンマン選手がスクランブル発進でチェッカーを受けてくれました。
3時間走りきれて良かった~(^o^)

満身創痍のかじゆき号。

見た感じは何事もなかったかのようなタケチャンマン号。

総合15位(32台中) 247周(ハンデ掛け率周回251.94周)

総合21位(32台中) 249周(ハンデ掛け率周回234.06周)

じゃんけん大会で賞品ゲットのDANさん。

piro選手もじゃんけんで勝ちました。

更には決勝でしぇんさんとかじゆき選手がタイマンで、しぇんさんに軍配。
こうして広島(長崎)から遠征の走り初めは終了しました。
いつもは主催者側だったりする事が多いので
純粋に走って遊ぶだけっていうのはとても気分が楽ですね^^
一緒に走ったチームメイトの皆様、お疲れ様でした。
また、他チームの皆様、主催者様、スタッフ・ヘルパー・マスコミの皆様、ありがとうございました。
正式リザルト ※ 主催者様のブログにリンクしてあります 写真集
オマケ今回はフロントタイヤはDANさんが愛用しているダンロップのTT93GPでしたが
リアは初めて
シンコーのR
003(ミディアム)を使ってみました。

参考までに昔のヨコハマゲッター003ミニとの比較。(画像が荒くてスミマセン)

3時間走った後の状態。
練習枠1本目、DANさん7分ぐらい走行?
冷間時 フロント:TT93・・・1.5k リア:シンコー003・・・2.0k
路面がバンピーなのでリアの003を温間でコンマ1下げ。
私レベルであれば問題なく遊べるタイヤでした。
フロントも試す価値アリですね。
価格破壊ともいえるタイヤなので安いうちに買って
タマダ等の路面とのマッチングなんかも試したいところ。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング