fc2ブログ
2016 09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2016 11

美尻を目指して

 【29//2016】

廃車にするゼウス号だったモビリオからしぇんさんが無限のエアロパーツをごっそり外しました。
そんな中で、ルーフエンドスポイラーだけ欲しかったのでいただきました。
161016004001.jpg
新旧モビリオを並べると屋根後端の違いが一目瞭然。

161029001002.jpg
しぇんさんがスポイラーを外しているのでマットブラックの色気のない低グレードな雰囲気に。

161029002003.jpg
私が購入したモビリオは純正形状ですがスポイラーチックな形状とボディ同色で多少の色気はあります。

161029004004.jpg 161029003005.jpg
こうやって比べると更に違いがよくわかります。

スポイラーの取り付けには前期のマットブラックのパーツが必要なのでまずは取り外し。
161029005006.jpg
バックドア上部左右端のボルトを各1本緩めます。

あとは力技で引剥すようにやれば、固定のプラパーツが抜けてくれます。
161029006007.jpg
プラパーツが刺さっていたところにはガムテープをちぎって穴を塞ぎました。

161029010008.jpg
移植する側も同様の作業で引剥します。

マットブラックの前期パーツをパチンパチンと取り付けて、裏からボルト2本で固定。
161029011009.jpg
スポイラー付ける前だからグレードダウンですよ。一応、ウォッシャーノズルはボディ同色の物に付け替え。

肝心の無限ルーフエンドスポイラーですが、まだ取り付けていません。
塗装していないですからね。
いつも愛用しているソフト99のボデーペンもホルツのカーペイントスプレーも
NH675M(マグネシウム・メタリック)の設定がなく、どうしようか迷っています。

どうするかの選択肢は4つで
1・不細工でもブリリアントホワイト・パールのまま取り付け
2・黒に塗装(艶あり・艶消し2パターン)
3・近似色で塗って妥協
4・お金をかけてボディ同色に外注塗装

個人的には艶あり黒に塗装かなぁ・・・。

つづくし

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
スポンサーサイト



Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

外す、剥がす

 【26//2016】

通常用途に運用を開始した我が家のモビリオと
ゼウス選手の新たな足となった元・愛車のモビリオスパイク。
そしてもう一台の旧々愛車にして廃車となる旧・ゼウス号は某所にて仮眠中。

この仮眠中の廃車予定モビリオにはまだ使えるパーツが付いていますので
無駄なく処分するためにしぇんさんと一緒に剥がしまくり作戦です。

ドア内張りに付いてるツイーターから外しましょう。
161026010001.jpg
まずはインナーのドアハンドルを外します。

161026011002.jpg
あとはエイヤッと固定の爪を外し、配線コネクターを外せば簡単に内張りが外せます。

161026015004.jpg
内張りの裏側を見ると、ビスで止めてあるので外せばツイーターは取れます。

161026013003.jpg
内張りをハメ直してみると、ツイーターが付いていた場所には固定と配線用の穴が計2つ。

ドア関連の続きとして、無限のバイザーも取り外し。
161026020005.jpg
両面テープと固定用ステーで止まっていました。

お次はリアのスライドドアのストッパーを右側のみ外します。
161026022006.jpg
売却したモビリオスパイクの左スライドドアのロック不良が納車時にわかったのは不幸中の幸い?

このパーツは後日、モビリオスパイク・ゼウス号に移植予定。
あちらは通常のロックでコチラはイージードアクローザー付き。
そのまま付くのかどうかは現時点ではわからず。

161026025007.jpg
私が内外の小物を外している間にしぇんさんは外装関連(無限のエアロ)を外しています。

161026027008.jpg
ついでに両面テープのみで付いていたオプションのステンレス製ステップもパーツクリーナー併用で剥がし。

161026032009.jpg
エアロを外し終わったしぇんさん、ナビのGPSとVICSアンテナ及び配線の取り外し。

暗くなったので本日はこれにて終了。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

モビリオに無かったモノ

 【16//2016】

ついに稼働をはじめた我が家の新・モビリオ。

購入費用やら車検・名変・バックカメラ等々でかかった金額と
ゼウス選手にモビリオスパイクを売却した金額とを差し引いたら
結局は約115,000円かかったことになります。
これはこれで納得の金額なんです。

何故なら、今までのスパイクと比べて
1・年式が1年若返った
2・走行距離が約22000km減った
3・社外ナビになり走行中でも地デジが見られ、ナビデータも約7年新しくなった
4・車検が1年延びた
5・5人乗りから7人乗りにシートが増えた


という事で、10万チョイの費用でレストアとグレードアップができたようなものなんです。

しかし稼働翌日、ある事を見落としていた事に気がつくのです。

ETCが付いていない!

気づいた翌日はさっそくトランポとして高速を走る予定。
しかたないので次の休みにどうにかしようと一旦頭をリセット。

・・・・・

という事で数日経って次の休みになりましたw

嫁さんが免許の更新に行ってる間にちゃちゃっと作業。制限時間は移動時間含め1時間チョイ。
161016001001.jpg
廃車にするゼウス号からETC車載器を外します。

車載器自体は運転席左下、膝下に付いていましたが
配線がインパネ内部に接続されているのでついでにオーディオも撤去。
20分程で完了です。

161016002002.jpg
センターパネル戻せば配線が見えなくなるので、痛々しい感じは無くなりますね。

あとはウチにETC車載器を持ち帰り、モビリオに移設となります。
161016008003.jpg 161016009004.jpg
三菱の車載器なので、ネットで接続情報探してスマホで撮影。

電源はシガーソケットから取ることにしました。
161016005005.jpg
エーモンの№1536・電源プラグ0.5sqです。

オートバックスの割引券が450円分あったので、520円で購入できました。

なぜシガーソケットからの電源供給にしたかというと、
近い将来、ETCがETC2.0にバージョンアップしそうだから。
既に関東方面ではETC2.0のサービスが始まっているようですが
広島はいつからのサービス開始になるかわかりません。

サービス開始で何らかのメリットがあればすぐに付け替えられるようにする配慮です。
もしかしたらモビリオが廃車になるまで付け替える必要が無いかもしれませんがw

という事で、新しいモビリオに足りないピースが埋まりました。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

シェンプラスしまなみ原付ツーリング(下)

 【10//2016】

前回からの続きです

小さなフェリーで10分ほどで小島に到着です。
1610100093001.jpg
この島の観光目的は戦時中の要塞跡巡りになります。

1610100094002.jpg
フェリーが到着する港からすぐの場所に鎮座する大砲。

以下、各施設については私の別ブログで記事にする予定のため、省略。

1610100100003.jpg
野良猫にかまってもらえないフマさん。

1610100101004.jpg
散策中に絶景スポットがありました。

1610100105005.jpg
上を見上げるメンバーの首と案内標識の角度で階段の急角度が想像できます。

1610100107006.jpg
急な階段を登りきれば、四方を見渡せる司令塔跡(展望台)です。

1610100110007.jpg
登ったからには下らないとね。

フェリーの本数が少ないため、小島への滞在は1時間ちょっと。遺跡は半分ぐらいは見れたかな?

1610100111008.jpg
海上から四国本土方面を見ると雲の上に山が。石鎚でしょうか?

1610100113009.jpg
島内の山道や階段を歩き、疲労の色が滲み出るメンバー。タケチャンマンさんだけ元気だったような?

1610100118010.jpg
馬島から来島海峡大橋へのエレベーター・パート2。

大島まで戻り、コンビニのサークルKに寄ったところで私は重要任務を思い出しました。
わが家と実家と職場へのお土産を買っていません。
次の目的地は瀬戸田のドルチェなので広島県になります。
愛媛にいる間に買いたかったので、瀬戸田まで単独行動する事に。

ソロツーリングは寂しいですが、2年前に走行経験があるルートなので不安感はありません。
1610100122011.jpg
ビデオカメラ取付用のカバーが目立ちますね。

伯方島の道の駅へ急ぎ、無事に土産をゲット。
メットインのスクーターだから買った土産の収納もバッチシ^^
ついでにすぐそばのエネオスでレギュラーを満タンに。

大三島を走っている時に視界に廃車体が!
1610100126012.jpg
前に通った時に見落としていたとは・・・。
もちろん別ブログのネタにするために撮影です。

1610100128013.jpg
多々羅大橋と雲と夕陽。

1610100129014.jpg
生口島まで戻り、信号待ちで遭遇した軽トラと犬。

途中途中で撮影なんかしつつ、やっと皆さんと合流です。
1610100130015.jpg
皆さんはドルチェのジェラートを食べているところでしたが、私は体を気遣い食べませんでした。

日が暮れてきたので急いで帰らねば。
1610100133016.jpg
生口大橋を渡れば馴染み深いエリアに突入。

因島大橋までの道中、先導のしぇんさんが道を間違えそうになるも、信号待ちでフォロー。
このへんも過去の走行経験が活きてきます。
因島大橋を渡ったら向島はショートカットルートを知っているため、私が先導する事に。

向島のショートカットルートはほぼ暗闇。
慎重に淡々と走らせていましたが、本道と合流するところでメンバーの異変に気づき停車。
1610100137017.jpg
フマさんのモンキーのヘッドライト、終了・・・。

ここまで帰れば道中の明かりも多いので、フマさんを囲ってのんびり走行。
尾道大橋も渡り、あと少し。

そんな油断もあったのか、先導しぇんさんと2番手かじゆき君が道を間違えるw
3番目の私が気づき、停車するも、前の二人は行ってしまい・・・。
後続全員で協議の結果、我々は本来の道で先に帰ることにw

尾道トラックステーションに到着し、待つこと数分で迷子組も無事到着。
1610100138018.jpg
走行距離は160kmちょいだと思われます。

ツーリング車輌を各自トランポに積載し、全員が高速で広島を目指す。
で、連休恒例?の事故渋滞で西条インターで途中降車するも
連絡がうまくいかずタケチャンマンさんだけ広島東ICへ。

他のメンバーは私を先頭に西条→志和→狩留家と抜け道激走で深川のファミマ到着。
タケチャンマンさん合流するも、今度はフマさんが迷子w
電話がかかり、ウォンツが見えるという事で、そこからすぐのガストで待っててと連絡し急行。
落合のガストで全員再集合で反省会?開始。
そこに近所在住のpiro選手も乱入で賑やかにツーリングを締めくくりました。

最後の方はワヤでしたが、とても楽しいツーリングでした。
芸予要塞の小島に行ったんで、残りの要塞も周りたいなぁ。

参加されました皆様、お疲れ様でした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: ツーリング

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

シェンプラスしまなみ原付ツーリング(中)

 【10//2016】

前回からの続きです

道の駅伯方S・Cパーク(マリンオアシスはかた)に到着すれば、やはりコレは外せません。
1610100043001.jpg
伯方の塩ソフト。体調に気を遣い、サイズはSです。

1610100044002.jpg
オッサンがソフトクリーム食べてる画だけってのもアレなんで、若い女子が食べるところもね。

1610100047003.jpg
フマさんはJAF割使ってLサイズを50円引きで。

時間的に昼食をどうしよう?となり、今治焼豚玉子飯の予定をやめ、近くの有名なラーメン屋へ行くことに。
1610100048004.jpg
スマホのナビが食い違いを見せ、迷ってしまうしぇんさんとフマさん。

でも間違うことなく辿り着けました。
1610100053005.jpg
食レポは後日、私の別ブログで。

ラーメンを堪能し、ツーリング再開。
1610100067006.jpg
伯方・大島大橋です。

大島は大きな島ですが淡々と走りきり、ついにクライマックスな橋へ。
1610100071007.jpg
来島海峡大橋です。

料金所で通行料を払います。
1610100075008.jpg
しぇんさんが待ってる場所は・・・。

原付が入れるエレベーターでした!
1610100076009.jpg
全員が一度には乗れないですけどねw

1610100082010.jpg
中は狭く、モンキー含め4台がやっと。

エレベーター内からの景色。
1610100083011.jpg
かなりの高さから下りますが、表記は4F→1Fでした。

という事で、来島海峡大橋の途中からエレベーターを下り、馬島に上陸です。
1610100086012.jpg
来島海峡大橋をバックに愛車と記念撮影。

1610100087013.jpg
こんな格好で撮影する若い女子。

馬島からはフェリーで小島へ渡ります。
1610100089014.jpg
しぇんさんが代表で全員分の往復のフェリー代を立て替え払い。

1610100092015.jpg
来島海峡大橋の真下を通過中。

つづく

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: ツーリング

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

シェンプラスしまなみ原付ツーリング(上)

 【10//2016】

「あなたのmotorlifeにいいものチョイプラス」でお馴染み?の
シェンプラス代表・しぇんさん主催のしまなみ原付ツーリングに参加しました。

しまなみ海道を原付で走るのは3回目。
過去2回の記事はコチラ↓
       2014年
       2015年

今回の行き先はざっくりとしまなみ海道って感じで集合は尾道トラックステーション。
朝8時30分集合なので自宅を7時10分に出るつもりが5分遅れるも、
まずは7時40分にタケチャンマンさんと待ち合わせの山陽道・奥屋PAに時間ピッタリに到着。
車は停めずアイコンタクトだけで尾道に向け出発。

尾道トラックステーションには2分遅れで到着。
161010000001.jpg
参加者全員がトランポに原付を積載という異様な光景。

私の新トランポは納車3日目。
3列シートが目的での買い替えなのに、先にトランポとして使ってしまいましたw

今回のツーリング参加者は合計7名。
しぇんさん・・・スペイシー100
るぁッシー・・・グロム
フマさん・・・モンキー
まちさん・・・アドレス∨125
かじゆき君・・・アドレス∨125
タケチャンマンさん・・・エイプ100
私・・・アドレス∨100

ホンダ4台スズキ3台という構成。
小排気量なのに2ストが少ないのは時代の流れか・・・。
ちなみにトランポはトヨタ3台ホンダ2台。

トラックステーションそばのファミマで各自買い物。
1610100001002.jpg
私はしまなみ海道の橋の通行料で必要になる50円玉をお釣りで大量ストック。

1610100004003.jpg
準備が済んで最初の目的地・向島に向けて出発。

尾道大橋を渡り、坂を下ってT字にぶち当たります。
1610100008004.jpg
右折→右折でパン屋を目指す。

住田製パン所に到着。
1610100009005.jpg
とても気になるけど体調を考慮し店外待機。

次は住田製パン所からすぐの後藤飲料水工業所へ。
1610100011006.jpg
とても気になるけど体調を考慮し店内待機。

1610100013007.jpg
ラムネやミルクセーキを飲む参加メンバー。

次はこれまたすぐのホームセンター・ユーホーでしぇんさんが買い物。
これが終わってやっと本格的に走り続けることになります。

向島を走り、最初の有料橋である因島大橋へ。
1610100017008m.jpg
上の段の車道は生名サーキットへ行く時に何度も通っていますが、下の段の原付道を向島側から渡るのは初。

橋を渡ってあることに気がつきました。
1610100019009.jpg
スタート時の走行距離を控えてなかったんですが今更写真で記録。尾道から+15kmぐらいか?

生口橋を渡って生口島へ。
1610100023010.jpg
ここも因島側から渡るのは初めて。

生口島は結構大きいけどストップなしで走れば30分かからずで多々羅大橋に辿り着けます。
1610100033011.jpg
ちなみにしぇんさん、多々羅大橋まで遠回りルートを選択。

愛媛県突入。大三島も大きいけど大三島橋までは短距離なのであっという間。
1610100039012.jpg
この橋は橋上が一部広くなっています。

大三島橋を渡れば最初の休憩ポイント・伯方島。
1610100040013.jpg
もうひとっ走りですよ。

道の駅伯方S・Cパーク(マリンオアシスはかた)に到着。
1610100042014.jpg

つづく

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: ツーリング

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ファミリーカーの代替 完結編

 【08//2016】

前回からの続きです

モビリオスパイクをゼウス選手に譲って6日、
福川君からモビリオの車検と名義変更が済んだと連絡があり
さっそく引き取りに伺いました。

161008005001.jpg
走行距離は69512km。

車を引き取って、用事を済ませて最初の作業のために某所へ。
161008006002.jpg
廃車にするモビリオからのバッテリー移植です。

手に入れたモビリオのバッテリーは既に仮死状態で
フル充電でとりあえず誤魔化していますが
廃車にするモビリオには私がスパイクに使っていた2年ものの
まだ活きているバッテリーが積まれていましたので、それに交換。
ちなみに2年前に福川商会で購入・初期充電した有名ブランドものです。

ちなみに廃車にするモビリオに元々使っていたバッテリーは
使用から1年も経っていない上物バッテリーでしたので
譲ったスパイクに積み替えていました。
ややこしいですねw

作業が終わってボンネットを閉めて2ショット。
161008007003.jpg
左がこれからの愛車・モビリオXT。右は14年前に新車で購入し、8年乗ってゼウス選手に譲ったモビリオW。

161008008004.jpg
リアの違いはあまりないですね。

これから何年間か、頑張って走ってもらいましょう!

161008003005.jpg
福川君、代車ありがとうございました^^

最終的にかかった費用
プレオでの移動(高速・燃料)          約10,000円
車輌代金                     238,070円
リサイクル預託金                  11,930円
キャリアカーでの移動(高速・燃料)       約15,000円

スパイクでの移動(往路高速・燃料)        2,640円
スパイクでの移動(復路高速)            770円

キャリアカー使用料                5,400円
キャリアカーでの移動(往路高速)         2,420円
キャリアカーでの移動(復路高速・燃料)      4,810円

車検(ワコーズオイル交換・タイヤバランス取り含む)
・名義変更・希望ナンバー・車庫証明・住民票など 114,188円


合計             約405,228円

当初予算40万円だったので、ほぼ達成です\(^o^)/
ご協力いただきました皆様に感謝ですね(*^^*)

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ファミリーカーの代替 其ノ参

 【02//2016】

前回からの続きです

5日前に路上で不動となったゼウス号モビリオとウチのモビリオスパイクを
入れ替えの形で下松までキャリアカーを使って配車引取。
パートナーはシェンプラスしぇんさん

朝、広島インター近くの某所で待ち合わせて出発です。
161002005001.jpg
ちゃちゃっと積んで、しぇんさん待ち~。

しぇんさんと合流し、山陽道を順調に西へ。
徳山東で降りる予定をひとつ手前の熊毛に変更しましたが順調そのもので無事にゼウス邸に。

到着して車を降ろし、次は不動のモビリオを空き地から道路に3人がかりで押し出して
キャリアカーのウインチを使って積載。
帰る準備ができたんで、ちょっと早い昼食です。
161002009002.jpg
念願の下松ラーメン! 食レポは毎度お馴染みの私の別ブログで。
ゼウス選手、ご馳走様でした♪

不動になったゼウス号を置いてあった場所にとりあえず置いたモビリオスパイク。
161002018003.jpg
いよいよお別れです。

走行距離は91903km。
161002015003.jpg
買った時は42933kmでしたから、約6年8ヶ月で48970km走った事になります。

廃車にするモビリオはバッテリーが新しいので、スパイクに移植です。
161002020004.jpg
このあたりは抜かりなくやらなきゃ勿体無いですからね。

キャリアカー上は私が新車で買ってゼウス選手に嫁いで車としての生涯を全うしたモビリオ。
161002021005.jpg
そして私が中古で買ってゼウス選手に嫁いだモビリオスパイク。

ゼウス選手のお宅で小休憩し、広島へ帰ります。
帰りは急遽、田布施のびゅーぽいんとへ寄ることになったのでまずは下道。
テツさんに会って、玖珂インターから廿日市まで高速を使い、しぇんさん指定の某所へ。
161002024006.jpg
とりあえずココが仮置き場になります。

キャリアカーから降ろしてダメ元でエンジンかけたらかかって走れたし・・・。
でもまぁトラブルは抱えてますからもう駄目ですけどね。

こうして我が家からモビリオスパイクがゼウス選手の下に嫁ぎ、
元・愛車のモビリオの引き取りまで済ませることができました。

しぇんさん、お疲れ様でした。

現在までにかかった費用
プレオでの移動(高速・燃料)     約10,000円
車輌代金                238,070円
リサイクル預託金             11,930円
キャリアカーでの移動(高速・燃料)  約15,000円

スパイクでの移動(往路高速・燃料)   2,640円
スパイクでの移動(復路高速)       770円

キャリアカー使用料           5,400円
キャリアカーでの移動(往路高速)    2,420円
キャリアカーでの移動(復路高速・燃料) 4,810円

合計                約291,040円

つづく

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: モビリオスパイク 【GK1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る