fc2ブログ
2016 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2016 10

別れの季節 PART2

 【30//2016】

毎度の事で既に1ヶ月以上経ってしまっての記事ですが・・・。

フリーリビングレーシングのメンバーのヒデジさんが広島を離れ
ご家庭の都合で実家の奄美大島へ帰られるという事で
急遽、送別会を開催となりました。

160930008001.jpg
長崎のDANさんは来れるはずもありませんが、山口からゼウス選手が駆けつけてくれました。

160930009002.jpg
シェンプラスの2人やかじてち会の若者も賑やかしのサプライズゲストで来てくれました。

会場は西広島駅そばの「來はち」さん。
160930006003.jpg
閉店まで喰って呑んで大いに賑わいました。

主役のヒデジさん、酔いつぶれちゃったしw

送別会に参戦していただきました皆様、ありがとうございました^^

ヒデジさんとは最初はmixiで知り合い、仕事の関係で広島を離れられた事もあったけど
7年ぐらい前に広島に戻ってこられてからは一緒にレース活動をするようになりました。

当初はサーキットで勝負しましょう!ってノリでしたが
結局は組んで耐久レースに出たり、組まなくても走る時間帯が違って勝負は実現せず・・・かな?

161101000004.jpg
広島でのデビューレースでいきなり優勝した時は度肝を抜かされました!

1511290153005.jpg
近年は転倒が増えてきたイメージ?

1411160694000006.jpg
奄美だと広島からはとても遠いですがいつでも遊びに来てくださいね~♪

いつの日か、今度こそ勝負しましょう!

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
スポンサーサイト



Category: サーキットネタ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ファミリーカーの代替 其ノ貮

 【27//2016】

前回からの続きです

次期愛車となるモビリオを岡山から引っ張ってきて数日、
車検や登録まではまだまだというタイミングで恐れていた事態に。

ゼウス号が最後の最後で緊急停止です!

一報が入ったのは午後8時過ぎ。
1609270002.jpg
路上で停止・・・。

LINEに気づいてすぐ電話。
JAFは加入してないようなので、保険会社のロードサービスの確認を助言。
1609270003.jpg
話が前に進みそうにありません。

最初の知らせから既に1時間以上経過し、車はまだ路上。
こうなったら私が出動するしか無いでしょう!

と、思い立ったものの牽引ロープを持っていないので
まずはしぇんさんに連絡。
実家にあるかも?との事でしたが無かったようで、
次はヒサオカさんに連絡すると、ロープならあるという事で、お借りする事に。

夜分遅く、お二方には突然お騒がせしてしまいすみませんでした><

己斐のヒサオカさんのショップを発ったのは22時を過ぎていたかな?
西広島からバイパスに乗り、地御前で給油し、更に西へ走って大野から山陽道。
雨の中、スパイクにムチを入れて徳山東インターまで走ります。

深夜0時頃でしょうか、探しながらゼウス邸に到着。
トラブったモビリオは見えるところに停まっています。
駐車場から距離は100mほど。

モビリオのエンジン始動を試みるも、やはりかからず。
現場は緩い上り坂なので、駐車場までNレンジにしてバックで移動できそう。

エンジンがかかっていないからパワステは効かないしブレーキもブースターが効きません。
ノロノロと気をつけながら惰性でバックし、なんとか駐車場前まで到達。
駐車場は上りになっているため車を入れるのを断念し、隣の空き地へ押し込む事に。
車の向きをを90度変えて、小雨の中を二人でせーの!と押し込んで、なんとか収まりました。
1609270001.jpg
動かない車はホンマに厄介ですね。

本来なら5日後に、救助に向かったスパイクを納車予定でした。
あとちょっと頑張って動いてくれてたら・・・。

梨やコーヒーで労ってもらい、今度は雨の深夜の高速を広島へむけ、スパイクを疾走らせるのでした。

現在までにかかった費用
プレオでの移動(高速・燃料)    約10,000円
車輌代金               238,070円
リサイクル預託金            11,930円
キャリアカーでの移動(高速・燃料) 約15,000円

スパイクでの移動(往路高速・燃料)  2,640円
スパイクでの移動(復路高速)      770円


合計                約278,410円

つづく

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

おめでたい

 【25//2016】

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

Category: サーキットネタ

Comments (-)Trackbacks (-) | トップへ戻る

ファミリーカーの代替 其ノ壱

 【21//2016】

レース繋がりのゼウス選手にモビリオを譲って約6年半。
彼はバイクや道具を常時フル積載で車を酷使していますが
走行距離15万5千kmにして、ついに駆動系に致命的なトラブルが発生したという事で
修理見積もりが26万円ほど、そして他にもマイナートラブルを抱えていたり、
走行距離も多いことから買い替えの検討に入ったようです。

次は何がいいかねぇなどとやり取りをしつつ、候補車なんかも推薦し数日経ち、
その候補車を見に行ったらもう売約済みになったとかで話が進まない様子。

我が家の方はスパイクはまだまだ現役バリバリで大きなトラブルは抱えていません。
お約束のこの年代のホンダマルチマチック車の持病であるジャダーはありますが
オートバックスのカープ優勝セールに乗っかって、特効薬と評判のSOD-1添加で
CVTフルード交換をしたところ瞬時にジャダーが解消し、快適走行が可能になりました。

ですが2年前に子供が2人に増え、実家の両親を含めると6人なので
一緒に行動する時に5人乗りのスパイク1台では移動できず
いつも不便な思いをしているので、また7人乗りの車に戻りたいと常々思っていたので
ダメ元でゼウス選手に「ウチのスパイクどう?」と打診。
数日の検討期間を経て、「買います!」の返答が!!

買ってもらえると言うことは、ウチの車を探す必要がでてくるわけで、
急遽ネットで時期候補車の選定に入ります。

条件としては3列シート車で嫁さんが普段使いできる大きさ、かつバイクが積める車、
走行距離8万キロ以内、そして予算は総額40万以内目標です。
選択肢はハッキリ言ってモビリオかシエンタかフリードに絞られてしまいます。
広島から2時間圏内ぐらいで諸条件を考慮し、絞られたのが2台のモビリオ。
キャプチャ0004
1台が倉敷児島、もう1台は玉野のお店にあるようです。

思い立ったら即行動、岡山までの遠征ですが、
2台の車の販売店間の距離は車で30分圏内、見比べは楽勝でしょう。

プレオニコットに鞭打ってまずは倉敷児島の販売店へ。
ネット情報で既に写真は数十枚見ていますが、現車はやはりイメージが違います。
ネット情報では車検受け渡しで総額約47万円ですが、付いてるスタッドレスタイヤは外して
ノーマル新品にしますよとの事。
スタッドレスタイヤ自体は2013年製でバリ山、そしてゴム自体も劣化がなかったので
タイヤはこのままで良いからバックカメラ付けてもらえないか交渉すると快諾をいただきました。

もう1台候補があるので、見てからどちらにするか決めさせてくださいと話すと
次の販売店への近道まで教えてくださいました。

2台目、玉野の販売店ですがコチラもネット情報で数十枚の写真を見ていましたが、
現車のイメージは違います。
コチラの車はナンバー付きなので、ジャダーがないかどうか店の前を試乗させてくれました。
特に問題はありませんでした。
支払総額は約40万円。ただし広島までの陸送費が別途数万円との事。

現時点での予算としてはこの2台目の方が近いんですが、2年後までの維持費を考えると
1台目の車検時期の問題で実はやや割高になりそうな予感も。
グレードは1台目と同じですが装備に差もあります。
ちょっと悩んだ末に、「買う場合は明日必ず連絡します」と言い残し、1件目の販売店に戻ります。

倉敷児島の販売店で玉野の物件の事を話し、コチラの車だと総額いくらでしょう?と突っ込んだ話。
やはり広島までの陸送費がかかるので、約50万円という回答。
うーーーん・・・予算10万オーバーか・・・。
160920006002.jpg
この車両、ナンバーが切ってあるので公道は走れませんが
店の敷地でジャダーの有無の確認運転。うん、問題なし。

車のリアガラスにはRCCメガのステッカー、
ボンネットを開けるとエアフィルターの蓋にはモンテカルロ吉島店のステッカー。
広島で走ってた車輌だなコイツw
それを言うと、オークションで広島から引っ張ってきたとの回答。

予算の部分で引っかかるも年式・走行距離・装備の差で車はコッチがイイなぁと思いながら
「自分で取りに来れば47万ですよね?」と念押しし、「キャリアカーで来ようかなぁ」と呟くと
「え?業者さん??そういうのできるなら業販で譲るよ」とのお言葉。
「業者じゃないけど仕事で日常的に積載して走ってますよ」と伝えると、
「書類渡すから自分で運んで知り合いに登録とか車検頼めば安くなるよ」と。
で、「25万でどう?」みたいな流れになり、頭の勘ピュ~タ~が試算開始。
たぶんかなり安くイケそうですが、念のためひと晩考えさせてくださいとお願いし店を後に。
あ、缶コーヒー頂きました^^

帰りに店の近くでラーメン屋発見。夕食時なので迷わずGOでしょw
160920016005.jpg
食レポは私の別ブログでw

翌朝、某ホンダディーラー勤務の友人に車検と名変でどれぐらい?的な連絡。
残念ながら予算に収まりそうにない感じ。
次にレース繋がりの福川商会・福川君に連絡。
こちらは激安特価でやってくれる模様でお願いすることに。
しかもキャリアカーまで貸してくれるという事です!

話が決まればあとは販売店への連絡。
実は定休日だったんですが、「一人でやってるんだけど転送電話になるし
休みでも店にいる事が多いからいつでも連絡ください」と言われてました。
「譲ってください」と電話したら、「お待ちしてます」との事。

庚午の福川商会へ行き、別の場所にあるキャリアカーを取りに行き、岡山へ。
160921004001.jpg
倉敷児島の「カーライフサポート アクセス」さん。

総額25万円ポッキリ(税込です!)を支払い、書類を頂いてキャリアカーに積載。
私がキャリアカーを操作してる時に、モビリオに乗り込んで積載してくださいました。
至れり尽くせりで本当にお世話になりました^^
代表取締役の畑さん、ありがとうございました^^

お店の近くのコンビニ駐車場で一服(缶コーヒー)。
160921006003.jpg
もうすぐ消滅?のサークルKでしたw

福川君に、「キャリアカー、パワー無いですよ」と言われてましたが
積載しての登坂は本当に大変でした。遅い車に引っかかったら35km/hとかw
それでも車積んで広島まで運べるんだからありがたい事です。

日が暮れて福川商会に到着。
諸事情で車検・登録は後日という事で、モビリオは預けた状態となりました。

現在までにかかった費用
プレオでの移動(高速・燃料)    約10,000円
車輌代金               238,070円
リサイクル預託金           11,930円
キャリアカーでの移動(高速・燃料) 約15,000円

合計                 約275,000円

つづく

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ

Category: モビリオ 【GB1】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

速報 : 車を仕入れたよ

 【21//2016】

トランポ兼家族車のモビリオスパイクが売れたので
急遽、次の車を買うことになり、岡山の児島まで引き取りに行ってきました。
160921111.jpg
キャリアカーは福川君に貸していただきました^^

160921222.jpg
撮影は車の仕入先ではなく、立ち寄ったコンビニのサークルKです。

詳細記事は後日という事で・・・。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: その他車ネタ

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ガンマの外装リフレッシュに着手 Ⅲ-2

 【14//2016】

前回の続きです。

カウルの下処理をできる範囲でやっつけたので、塗装しました。

個人的に一番ムラになりにくいのはソフト99のスプレーなんですが値が張るので
安くてたっぷり入ったコーナンの税込267円のお買い得ラッカーをチョイス。

ソフト99よりドバっと出てしまうのでタレないように注意してスプレー塗装。

塗り終えたら乾燥させて#2000番の耐水ペーパーで水研ぎし、
3000番台のコンパウンド→9000番台のコンパウンドと磨いていき鏡面仕上げ。

仕上がって、新旧カウルの比較。
160914005001.jpg

160914006002.jpg
従来のカウルの裏側はこんなにもパテがゴテゴテで割れもありました。

160914001003.jpg 160914009004.jpg
左 : 補修前                     右 : 補修後

160914002005.jpg 160914008006.jpg
左 : 補修前                     右 : 補修後

160914003007.jpg
従来のカウルはナックルガード部が割れていました。

160914010008.jpg
ヤフオクカウル補修後は当然の事ながら、ツルンとしました。

160914004009.jpg
従来のカウルは補修のために盛ったパテが割れて剥げて無残でした。

160914011010.jpg
ヤフオクカウルは損傷が最小限だったのでスッキリとしました。

景色の映り込みもスクリーンの透明度も、若返り効果バツグンです!
160914007011.jpg
タンクやシートカウルも黒に「仮で」塗装してるので統一感もでてきました。

でもまぁ素人補修の素人ラッカー塗装なんで、1m以内に近づいて見ちゃ駄目ですけどねw

早くアンダーカウルの補修と「仮塗装」部分の本塗装もしなくては。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

別れの季節 PART1

 【10//2016】

自宅が近所で職場も近所な水曜タマダ会会長にして長束レーシングの雄・ニッシー君が
勤め先を辞めて広島を去ると聞き、そりゃ送別会でしょと慌ててセッティング。
160910002001.jpg
カープ優勝までマジック1の日w そして山本君の姿?

主役のニッシー君の要望で、小ぢんまりと、そして美女が居たほうが・・・のリクエストに
幹事として出来る限り要望通りに集まっていただきました。
160910003002.jpg
あれ?山本君は?

トイレに行ってただけでした~^^
160910009003.jpg
今度は山本ママが居ないし・・・。

サボさんとニッシー君は切っても切れない名コンビですね。
160910008006.jpg
向こうの若い二人も負けず劣らずな名コンビになりそうな予感。

ゼウス選手も遠いところありがとう!
160910004007.jpg
夏のタカタ耐久でニッシー君のマシンで走って足回りのセットに心酔してましたね^^

いつも水曜日に玉田に走りに行くときは一緒でした。年に数回ですけどw
1411161011004.jpg
アレ?写真はタカタの6コーナーじゃねぇの?

朝の出勤時間が近いので、たまに出くわすこともありましたし
ウチの娘達の保育園の登園時間とはもっと近かったようで
いつも手を振ったりしてくれていたようです。
私が仕事が終わって帰る時なんかもお店の前でよく見かけましたが寂しくなります。

広島を離れて遠く呉へ・・・
ん?
呉?
そんな遠くないしw

しんみりした送別会は無しで、カープ25年ぶり優勝祈願の酒席となり
あと1球になった時なんて皆でスマホの一球速報にかじりついてましたw

無事にカープも優勝し、とても賑やかな送別会となりました。

これからも今まで通りサーキットで会うでしょうし、
呉住民になるってことは釣りにも行きやすいって事で
より一層親睦を深められるんじゃないかと思います。
1305120003005.jpg
今までありがとう、そしてこれからもよろしく!

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: その他

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ヒットマンをルアーマンにすべく海へ

 【06//2016】

干潮18時32分 中潮 月輝面20%
3月のタマダ練習走行で私を葬りそこなった?piro選手が釣りに興味がありそうな感じで
誘ってみたら行ってみたいという事で急遽蒲刈へ。
道具はもちろん持ってるはずもないので私のモノをレンタルです。

まず最初に下のド定番・Sポイント。
手前と先端は人が入っており、仕方なく空いたところへ。

piro選手、釣り自体は子供の頃に川で経験ありとの事。
基本的な投げ方だけ教えました。

しばらくやって2人共全くアタリません。
反対側の上のMポイントは人影が見えるため、下のO東ポイントへ移動。

おひと方しかいません。そして尺アジポイントが空いてたのでやってみることに。
ですがこちらも生体反応無し。

時間が経ったので、本命の上のMポイントへ移動。
うまい具合にガラ空きとなっていましたので先端をキープ。

足元の海面はお魚天国状態にワラワラピチピチ高活性。
16090600101.jpg
で、1匹目はカマスでした。

ボウズ回避で気は楽になったものの、やはり初心者さんには釣っていただきたい。
ほどなくしてpiro選手に待望の1匹目。
16090600202.jpg
やはりカマス。

その後はポツリポツリと私がカマスを追加。5キャスト1ヒットぐらいでしょうか?
piro選手はアタルも穫れずが続きます。

そうこうしていたらカマスとは明らかに違うトルキーな引き。
16090600303.jpg
メバルでした~。

潮が緩んでアタリも減って、そろそろ納竿ってところでpiro選手なんとか2匹目。
1匹だけだとマグレっぽいけど2匹釣れて良かった♪

最終釣果は私がカマス8・メバル1、piro選手はカマス2でした。
カマスは揃って15cm程度だったので、全て海へお帰りいただきました。
次はアジやサバが混じらないかなぁ。

蒲刈で回った3箇所の波止、墨跡がなかったんでアオリはまだなのかな?
帰りに小屋浦を偵察したらエギンガー数名でしたが、渋そうでした。
でも墨跡はチラホラ。
エギングも気になります。

piro選手、お疲れさまでした~。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る