fc2ブログ
2016 06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2016 08

勝手にGP シェンプラスカップ その2

 【24//2016】

前回からの続きです。

スプリントが終わり、既にヘロヘロで昼食も受けつけない状態。
本来のメインイベント、バーベキューの肉を一切れも食べられません。

そんな状態で耐久のスタート時間が迫ります。
そしてこんな状態の私にスタートライダーしろと若い二人から任命され
スタートしか見せ場がないんだからと自分に言い聞かせ、重い腰をあげる。

スターティンググリッドは34チーム中34番目。つまり最後尾。
失敗しても抜かれる心配がないうえに、どれだけ抜けるかチャレンジのし甲斐もあります。
ヒサオカさんには1周目、何位で帰ってくるかカウントをお願いし、グリッドに並ぶ。
160724t001.jpg
保持してくれるのは前回のタカタでも組んでもらったフマさん。

マシンの反対側に整列し、1分前ボードが下がってからはシグナルを凝視。
そして・・・レッド点灯から・・・
ブラックアウト!

スタートです。
160724t002.jpg
画面左端の一番ちっこいのが私ですが、良い飛び出しです!

160724t003.jpg
前の車両たちもエンジンが掛かり、盛大に溢れてくるので白線ギリギリを走行。

160724t004.jpg
全日本経験者の風人さん(#24)も見えます。

160724t005.jpg
背後には岡国や鈴鹿でも速いたっくんの姿もチラリ。

160724t006.jpg
セカンドグリッドスタートのフジホン・サボさんも抜いちゃったようです。

160724t007.jpg
まぁコレはサボさんがスタートをミスったという事でしょう。

で、結局1周目は7位で通過したと、あとからヒサオカさんに教えてもらいました。
27台抜き、気持ち良いですね^^

160724t008.jpg
序盤、ポールポジションのH川君(#18)の姿をロックオン。

160724t009.jpg
前は風人さんにH川君にサボさんと、ニンジンとしては上等すぎますね。

スタートからイッパイイッパイに飛ばしているのでH川君だけはなんとか抜くも
スプリントで疲弊し、昼食も摂れないほど衰弱していたのですぐにミスって抜き返され
あとはもう持ち時間を転けないように消化していきます。
スタートさえ決めれば私の仕事は完遂したと言えるでしょう!

160724t010.jpg
たっくんには無条件降伏ですよ。

160724t011.jpg
早くピットからサインでないかなぁ・・・。

病人なうえに衰弱してる私に気を遣い、20分で交代してくれた優しいチームメイト・フマさん。
160724t012.jpg
チーム内では長時間パートを担当してくれました。

3番手は最年少にして紅一点の、るぁッシー。
160724t013.jpg
1年目のキレた走りはどこへ・・・。

各ライダー1巡し、私の2走目。
160724t014.jpg
いつも私が陣取って写真撮ってる場所から「ニコラス毛イジ」ことテツさんが撮ってくれました。

160724t015.jpg
なんかワープしてるみたいでお気に入りな写真。

今回も20分を消化し、ピットからサインが出たっぽい。
ん?ホンマにアレはインのサイン??
などと呆けて1コーナーから2コーナーへ。
そしてそこでまっすん選手と・・・。
以下自粛!

車輌は左側の損傷で、クラッチレバーもステップもお亡くなりになってました。
タケチャンマンさんは通過時に二度見して行くしw

あくまでも冷静に、2速に入れて押しがけでエンジン始動、そのままステップとクラッチ無しで
3速走行でピットまでノロノロ運転。クラッチ無いのは良いけどステップ無いと乗りにくいですね。

なんとかピットにたどり着き、一旦車輌を戻して緊急手術。
ヒサオカさん、ありがとうございます!

残り時間の関係で、チェッカーまではフマさんにお願いしました。

なんとかかんとか完走となりましたがピットインの時間が長かったため
34チーム中29位と沈んでしまいました。

まぁエンジョイチームなんで順位は良いんですが
走行時間が1枠分なくなったるぁッシーには申し訳なかったです。

こうして真夏のWエントリーレースは閉幕となりました。

終わってない方々もいましたけどね。
160724t018.jpg
暑いなか走って、終わってからも食べられる超人的な方々。

当日参加されました選手・スタッフ・ヘルパー・ギャラリーの皆様、お疲れ様でした。

今回は慣れない主催・共催業務でなにかと不手際が多かったにもかかわらず
「楽しかったよ」と嬉しいお声をたくさんいただきました。
今回の経験を活かし、次があればより良いイベントにできるよう頑張りますので
またの参加、よろしくお願い致します。
フリーリビングレーシング代表・宮田

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

勝手にGP シェンプラスカップ

 【24//2016】

「TSタカタサーキットで2輪が走れなくなる」という一報が3月に届き
それを告知する辛い立場でもあったわけですが、4月から水面下では色々な動きがありました。
そして迎えた夏本番、そのTSタカタサーキットでミニバイクレースが開催されました。

開催にあたっては多くの方々の協力があり、
微力ながら私も共催というかたちでお手伝いさせていただきました。
今回のイベントの主催を務めたシェンプラス代表の今西選手も本当に大変だったと思います。
色々な部分で不手際が生じましたが、参加されました皆様のおかげで
楽しいイベントになったのではないかと思っています。

当初は完全に裏方のつもりでいたんですが、前記事のタマダでの打ち合わせの頃より
選手としての色気?も出てきた次第で、あろうことかスプリントと耐久のダブルエントリーです。
エントリーに関しては、家族(嫁さん)の理解がなければ無理というのは
私の過去から現在までをご存知のかたなら当たり前のような事ではありますが
最近の病状を哀れんでか、奇跡的に参戦の許しが出たので「無理しない範囲」と
念を押されてのダブルエントリーです。嫁さんに感謝です。

という事で、実戦に向けての前日準備は、車輌に関してはシェンプラスNSRに乗せてもらうので
シェンプラスに在庫がなかったフロントタイヤを調達して予備ホイールに組み込み
あとは当日のメインイベント?「フジホンフリーリビング合同バーベキュー大会」の食材調達。

レース当日、3時半起床で4時出発といつもより2時間早い行動。
5時にサーキットに着くも、前日入りの皆様はまだオヤスミモード。
6時頃から徐々に起床されるかたも出始め、当日入りの方たちもサーキットに現れ始めました。

7時過ぎの受付開始からブリーフィング・車検等、とにかく慌ただしく
あっという間に朝イチ公式走行の時間。
自分でイベントのタイムスケジュール組んでいながらバタバタでした。

タイヤは前後とも中古のままでウォーマーも使わずコースイン。
路面改修されたタカタを走るのははじめてですが、とても素晴らしい。
中古タイヤで朝イチで久々で、でもまったく滑る気がしません。
ギャップのない舗装って良いですねぇ。

その後フリー走行1本目と2本目は耐久のチームメイト・フマさんとるぁッシーが走行。
スプリント予選直前、時間の都合でフロントタイヤのみ新品交換で私がコースイン。
最初の周は皮むきで、残り8分ほどのアタックとなります。

予選は7ラップできたようで6ラップ目が自己ベスト。
タイムとしてはクラス10台中3番手、フロントローを確保したものの
前2台は1秒チョイと2秒弱離れていて、後ろは3台ほど、コンマ数秒に犇めき合っています。
スタート決めないとしんどいなっていう感じ。
常日頃からスタートが得意と吹いているので尚更失敗は許されません。

決勝直前、ギリギリでリアタイヤの交換が間に合う。タケチャンマン選手、ありがとうございます!
そしてサイティングラップで皮むき。
久々のスプリントのスタートに緊張感が高まります。
シグナルを凝視し、アドレナリン全開!

レースの模様は動画で^^

カメラ:自前 / 撮影:るぁッシー

160724s00101.jpg
スターティンググリッドの真後ろはNSRではEXPのKein選手が新車のGROMで待機中。

160724s00202.jpg
スタートの瞬間。

160724s00303.jpg
クラッチミートバッチリで中庭選手に並びかける。

1コーナーにはPPの有吉選手に並びかけるもアウトから被せられて引き気味に。
2コーナー進入では中庭選手のアタックでラインが膨らんでpiro選手にまで差されるという体たらくw
ま、嫁さんから「無理しない範囲」と言われてるしね^^

3コーナー手前のストレートエンドでpiro選手に先行し、中庭選手の背後につく。
後方では4stの野太いサウンドが聞こえるのでKein選手も近くにいそう。

160724s00404.jpg
やっぱ居るよね~w

ラップごとに1位2位は離れていき、3位キープって感じ。
4位以下も撃ち合いやってるようでボッチな展開。

前後がバラけて緊張感が薄れたか、急激に疲労感が出始めた中盤、
6周目あたりでしょうか、シフトミスからオーバーランしかけてかなりロス。
一気に前が離れて後ろに引っ付かれてしまいました。

160724s00505.jpg
やっちまったなぁ~><

そしてついにまっすん選手にホームストレートでかわされてしまい
あとはもう付いて行くのが精一杯。
9周目に最後の意地で本日の自己ベストも追いつくには至らずで
そのまま総合4位/クラス3位でフィニッシュ。

3位表彰台でシェンプラス商品券ゲット!
160724t016006.jpg
自分で決めた各順位の賞品を自分でいただいてしまい、すみませんでした。

俺を抜きやがってコンチクショー! ではなく、おめでとうって事ですよ^^
160724t017007.jpg
スタートが良いのはレースだけじゃないんです。

耐久専門になって数年ですが、スプリントでの体力の足りなさに呆れてしまいましたね。
でもあの緊張感、たまには良いもんですね♪

参戦されました皆様、お疲れ様でした。

耐久のレポートは次回にでも・・・。

写真提供:白井選手

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: レース

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ミーティングメインのタマダ

 【20//2016】

10日前の弘楽園に引き続き、タマダへ行きました。
と言っても勝手にGPの打ち合わせがメインで走行は相乗りでチョロっとだけ。

到着は昼ごろで、午前枠のみのニッシー君が最後の走行へ出るところ。
私は午後枠をシェンプラスNSRで、るぁッシーと相乗りなのです。

という事で、早速準備をし、コースイン。そしてカメラ目線w
160720001.jpg
タマダを走るのはアバラやった3月末以来です。

10分程度走って、何故か次はニッシー君のNSRを試乗。
160720002.jpg
動画からの切り出し画像です。

160720003.jpg
48秒台から徐々に、ラップ当たりコンマ5秒ずつペースアップ。

160720004.jpg
44秒台に入ったからやめとこう。

って感じで10分ぐらい走って終了。

この後は、勝手にGPの最終打ち合わせを無料休憩コーナーで
エアコンの涼しさを堪能しつつ夕方まで。

その間、るぁッシーは一人黙々と、45秒台に入るまで自主トレに励むのでした。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキット練習

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

超久々の楽園

 【10//2016】

3月末にタマダでアバラをやってしまい、完治するまで自粛していたわけですが
さすがに100日経てば大丈夫だろうと、走りに行くことに。
コースは久々の弘楽園
前回訪問は2010年4月なので、6年2ヶ月以上ぶりです。
まだ長女が嫁さんのお腹にいた頃以来ですw

その前回は、キャブはタイヤカスで詰まり、ピストンはトップとセカンドのリングの間が欠け、
所謂整備不良状態でまともに走れず、悪いことにその時は右回りから左回りに変わって間がなく、
右回りよりも3秒遅くてガックシだったんですよね。
右回り自体、数回しか走行経験ないんですけどね。

で、左回りでキチンと走るのは1994年以来、22年ぶり3回目ですから
実質的に初コースみたいなもんでしょう!

コースに到着したのは11時前だったかな?
準備したりカートの時間帯になったりでお昼になって、
走行枠はカート初心者タイムになり、走れないなら飯だろうと、
最近はお好み焼が食べられるようになったと立ちゴケ君に聞いていたので
食堂へ行ってお好み焼の予約。

しかし悪いことは重なるもので、ソバが切れたから野菜焼きで良いかと聞かれ
ソレでもエエからお願いと予約。12時40分に完成予定。

12時40分になり食堂へ行くと、なんとまだ焼き始めてもない!
1時からの走行枠にかかるから、1時半に食べられるようお願いし、1本目の走行へ。

超面倒くさがりの私なのでスプロケはタカタ仕様のまま14/40。
はい、全然ダメです。タイムも48秒台とかw
コース自体不慣れだから誤魔化しもきかず、ただ走りづらいだけ。
気になっていたアバラの状態は問題なし。痛みは全くありません。
時間もないので相乗り女子のるぁっシーにチェンジ。
やはり乗りにくいそう。

最初の枠はこれで終了し、やっとお好み焼の時間です。
食堂に行くと、今度は大丈夫でした。
しかも、切れてたソバ買ってきて入れてくれてるしw
160710002005.jpg
このお好み焼に関してのレポは私の別ブログで後日。

昼食も済ませ、2本目の前にスプロケ交換。13/40にしました。
走らせてすぐ、ああ、コレならイケそうと徐々にペースアップ。
約10分の走行で47秒前半。やっと6年前の整備不良状態のタイムです。
で、相乗りの相乗り?しぇんさんに交代。
160710007001.jpg
しぇんさん曰く「上も下も良いところ無いですね」

はい、腰上は6年前にピストン変えて以降そのままですからw

160710034002.jpg
るぁッシーはさっきより走りやすそう。

お二方にNSRを預けてる間、私はシェンプラスのグロムに初搭乗。
160710046003.jpg
コレはなかなか難しそう・・・。

4サイクルですから回ってなくても前に行ってくれますが
ライディングポジションになかなか馴染めませんでした。
まぁ10分足らずの走行ですからそんなもんでしょうけどね。
ストマジに乗れるんだからキチッと向きあえば乗れるでしょう!
また乗せてくださいね^^

最終枠、NSRに3度目の搭乗。
160710087004.jpg
うーん、馴染むw

そういえば今回からシートカウルがゼウス選手のおさがりになりましたが
特に違和感なく、むしろ今までよりゆとりのある感じになりました。

走行の方はヒデジさんをターゲットにペースアップを試みる。
徐々に詰めるつもりがなかなか詰まらず、挙句の果てに1コーナーでオーバーラン。
ターゲット変更w
クラブホープスの#46さんを新ターゲットに走ってみます。

徐々にですが確実に詰めていき、もうちょいのところでタイムアップ。
結局この日のベストは46秒34と、整備不良時の1秒UP止まり、右回りの2秒落ちでした。
トータル走行時間が30分くらいですから上等でしょう。

今回からツナギの中にコミネのプロテクターを入れて走りましたが
窮屈とか動けないとかそんな事はなく、カチッとした護られ感?がありました。
難を挙げればこの時期には暑い事ぐらいでしょうか?寒い時期には防寒になりそうです。

当日の弘楽園でご一緒しました多くの皆様、お疲れ様でした。
そして、弘楽園にはもう少し通いたいのでどなたかお付き合いお願いします^^

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキット練習

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

安全対策

 【08//2016】

バイクに乗っていてよく言われるのが「危ない」って事。
そりゃ車と違って鉄の箱に守られてないんだからごもっともではあります。
しかしバイクの爽快感や人馬一体感?は他では得られない醍醐味でもあります。

私の場合はサーキットでの走行がメインですが、ここ数年では少しばかりツーリングにも行きます。
そんな時に従来の「ヘルメット+グローブ(レースの時は+ツナギ+ブーツ)」だけってよりも
もう少し装備をプラスして、僅かでもリスクを減少しようとアマゾンでポチッとしてみました。

コミネ(Komine) 胸部プロテクター SK-698
CEボディ アーマード ベスト ブラック L 04-698
アマゾン特価 9,030円(税込・送料無料)

160708004001.jpg 160708005002.jpg
                        

サイズは散々悩みました。
身長で言えばガッツリとXLなんですが体重だとMなんですよね。
今の私のボディスペックは身長177cm×体重60kg前後。
商品のサイズ表だとXLは170~185cmまでなので丁度良さそう。
これがMだと150~165cmまでなので明らかに寸足らず。
体重でいくと、XLは70~85kg、Mだと50~65kg。これはMの範疇。
じゃぁ間のLだとどうなのか。160~175cm×60~75kg。
ごく僅かに寸足らずですが体重はほぼ範囲内。結局は間を取った形でLにしました。
脊椎プロテクターの枚数がM5枚・L6枚・XL7枚と増えていくので
レース時のツナギへの収まりと、僅かながらの軽量化も考慮にいれました。

Tシャツの上から着用してみてサイズは問題ありませんでした。
太さはサイドのアジャスターで絞れますからね。

ツナギを着てからの装着感は、アレンネスのツナギもタイチのツナギも
ファスナーが閉まった状態で前傾姿勢しても大丈夫でした。
以前の70kg前後の頃だとタイチのツナギではファスナーが閉まらなかった可能性も・・・。
実際にNSRに乗ってサーキットを走れば何かしら問題点も出てくるかもしれませんが
こればかりは想像だけで判断はできません。

見た目はゴツそうですが生地はテロテロで通気性が良いTシャツみたいな感じで
ハードプロテクターが無い部分にソフトパッドが付いてるので
脊椎パッドとチェストプロテクターをそれぞれ着用した時よりは防御力が高そうです。
ま、それが選んだ理由でもあります。

天気が良ければさっそく着用してガンマで近場ツーリングといきたかったんですが生憎の雨。
次の日曜日は雨が降らなければ弘楽園をNSRで走る予定なので、
その時に詳しい着用レポートが書けるかもしれません。

ま、極論言えば、「着てて良かった~」みたいな転倒・事故に遭わないのが一番なんですけどね^^

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキットネタ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ガンマのチェーン

 【06//2016】

ここのところプレオニコットの記事が続きましたが久々にガンマの記事でも。

2年前に不動状態で入手以来、とりあえず動くまでには仕上げたガンマ。
動いてしまえばあとは生来の怠け癖?でなんでもかんでも後回しの悪い癖。
ですがもうすぐ梅雨も明けそうだし、月末には自賠責が切れるのでかけ直すし
入手当初より気になっていた部分のお手入れを。

チェーンの汚れがとてつもないんです。
約5年放置ぶんの汚れと、2年前に汚れの上からチェーンスプレー吹いてます。
という事で、推定7年分の汚れが堆積していると思われます。
そんな汚れをケミカル用品を使って掃除する事に。
160705002001.jpg
購入したのはアマゾンで、「AZ(エーゼット) バイクチェーンメンテナンス3点セット」をチョイス。

内容はチェーンルブ オールマイティ50ml+ディグリーザー500ml+三面チェーンブラシに
オマケで小さなパーツクリーナーも付いてきました。送料込みで1400円弱はお得です^^
ちなみに半年前に買ってましたw

では実際の作業に移ります。

チェーンディグリーザーをチェーン1周スプレーして3面ブラシで擦っていきます。
160705005003.jpg
大して力を入れることもなく、汚れがみるみる落ちていきます。
というか、スプレーしてチェーン回してる段階で汚れが溶け落ちてるし!

チェーン1周ブラッシングしたら水洗い。念の為に同じ作業を2回やりました。
作業時には手袋の装着が望ましいようですが、手袋無しで作業してブラッシング時の飛び散りで
腕に汚れたディグリーザーが付着しましたが、肌が荒れたり痛んだりはありませんでした。
ただし、体質・肌質等もあるので、手袋の使用をオススメします。

ビフォー
160705003002.jpg
汚れだけじゃなく錆も酷いです。

アフター
160705007004.jpg
錆は落ちませんが汚れはしっかり落ちて地金が輝いています!

次はエアガンで水分を飛ばせば良いのでしょうがウチにはないのでウエスで水分を拭き取り。
どうせなら同じAZの水置換スプレーも買って処理すれば良かったな。

水分の拭き取りが終わったら、汚れと共に油分も落ちたので、チェーンルブを塗布。
160705009005.jpg
チェーンルブは粘度違いだと思うんですが3種類あり、中間的なオールマイティを選択しています。

1コマずつチェーンルブを行き渡らせ、タイヤを空回りさせてチェーンとスプロケ全体に馴染ませ
ウエスで余分な油分を拭き取って作業完了。ここまでで約30分。
仕上げに10キロ弱の試走。

チェーンルブが行き渡ってスプロケとローラーが接して錆が落ちつつあります。
160705017006.jpg
サイドのプレートの錆は仕方ないですが、フリクションは確実に低減したでしょう。

というか、チェーンぐらい買えよって話なんですけどねw
ま、チェーンの洗浄ができるセットを買っておけばNSRにも使えるしね。
個人的にはとても満足できました^^

ちなみにチェーンルブだけは3月にNSRに使ってタマダを100周以上は走ってますが
3ヶ月以上経った今、屋外放置ですがチェーンに錆は出ていないので
ある程度の保護性能と耐久性もあるって事でしょう。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る