正月早々に松山での耐久レースに出場しましたが
アレはある意味昨季の延長線上的なタイミングでした。
なので今回の走行は今期初走行という位置づけ。
昨年10月のタカタ耐久で使用して以降放ったらかしのNSRを引っ張りだしタマダへ。

タイヤは3時間耐久に使ったBS中古そのまま。前後BSで練習するの久々です。
タマダ着は11時頃。平日なのに10人ぐらいいる?
いつから日本の休日は水曜日に変わったの?って賑わいです。
今やタマダの主的な山本親子やサボさんもいらっしゃいます。
そして帝王・充選手まで。更にはニッシー選手も到着。
私は午後枠だけの走行なのでのんびりと準備。
ステップが耐久で組んだフマさんのものだったので自分のノーマルに交換。
チェーンにはオイルをひとコマずつ注してしばらく放置で馴染ませてから回して拭き取り。
あとはタイヤの空気圧をあわせて終了。
昼飯はZYで買った海鮮丼と菓子パン1個。
のんびり食べてたらあっという間に午後枠です。
ルート選択を間違ったかじゆき選手も到着し、更に賑わいそうです。
さて走行1本目。
半年以上ぶりのタマダなので警戒して流し気味&各部チェック。
シェンプラップがタイムを拾わない。
コレはセンサーの向きをタカタ用の左向きからタマダ用の右向きにしてなかった自分のチョンボ。
ステップも横着して純正無加工なままなのでバンクしたら擦りまくり。
短めのラップ数で小休憩。
2本目。
piro#55選手とヴァイオラの選手と3台で連なって走行。
だいたい44秒半ばで走ってるようだ。
しばらく最後尾で様子見し、ヴァイオラの選手がpiro#55選手を抜きあぐねてるっぽかったので
裏ストレートエンドでインからパスし3台の真ん中へ。
次の周、同じ場所で今度はpiro#55選手をパスしようと裏ストレート手前右で速度をノセておく。
ストレート後半、並びかけようとNSRを右に振ろうと思った瞬間にpiro#55選手が手で合図。
譲ってくれるようだ。
ブレーキングで前にと思っていた矢先だけに、ここでホンの一瞬、気が抜けてしまい
右ヘアピンに対しラインが少し甘くなり路面のヒビに足元を掬われ転倒。
そして譲ってくれたpirp#55選手も私を避けきれず、私の背中に衝突し転倒。

中邑真輔のボマイエを喰らったかと思いましたよ!
撥ねられた直後は息ができなかったものの、数秒で体が動いてくれたので
とりあえずは大丈夫かな?とコース上に落ちていたpiro#55選手のNSRのフェンダーを拾う。
私のNSRはコース外にいた誰かが起こしてくれたようです。
ありがとうございました。
そのままNSRに乗って一旦ピットへ帰還。
私のミスで皆様に迷惑をかけてしまい、とても申し訳ない。
NSRのダメージはブレーキペダルの曲がりのみのようで、あとは人間の回復次第。
背中から腰にかけて痛むのでしばらく休憩。
このまま走るのをやめるのは後に引きずりそうなので、やはり走っとかないとね。
山本さんは、ウォーマーでタイヤ温めてコースインしたら?と
ウォーマーを貸して下さろうと声掛けしてくれました。
お心遣いに感謝。
3本目はサボさんを追走する形で44秒フラットあたりで走行。
前を走るサボさんのリアタイヤの摩耗が見てて怖いw
そして走れなくはないけど、やっぱり痛いなぁ背中。
4本目・5本目はかじゆき選手を餌に走ってみる。
痛む体で43秒8~44秒フラットあたりで周回。
先日は46秒台だったpiro#55選手になかなか追いつかないので
彼もこの程度のタイムで走っているのだろう。
最終的に今回のタイムは43秒6とイマイチなまま終了。

まぁ転倒・負傷があってのタイムだし、そもそもレース予定もないのでコレで十分。
実戦じゃなくても知り合いの人と前に行ったり後ろから追ったりで走れば
タイムが同じぐらいでもあそこがどうのここがどうのと話しててとても面白い。
タカタのレースも無くなったので、基本的にこういう感じでやっていこうかなぁ。
まぁたまには実戦で走りたいけど^^

私が作ったチャリティーTシャツを着てくれてたニッシー選手。ありがとう!

アバラが全治3~4週間という事で、しばらくコレのお世話になってます。
当日、走行でご一緒してくださいました皆様、お疲れ様でした。
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト