例年であれば寒いからとバイクはシーズンオフを決め込む私ですが
ここ2年ほどは正月に原付ツーリングに参加しています。
今年はツーリングか、はたまたレースかと選択肢があるなかで
チームメイトのタケチャンマンさんから「レースに出ましょう!」とメールが着弾。
意外な選択に嬉しいような悲しいような?いや、嬉しいな^^
出場するレースは愛媛県は松山市にある
松山オートランドでの新春恒例
「お雑煮耐久レース」です。
このレース、スタート時に餅入りカップうどんを完食しなければスタートできない変則ルールで
もちろん汁まで完璧に飲み干さなくてはなりません。
しかも3時間のレースでコースは狭くてストレートも短かく休みどころのない過酷なレース。
こんなレースにオッサン2人では完走も危ぶまれます。
という事で、近所の未成年女子ライダー・すずPABOちゃんに出場を打診するとOKの返事。
彼はどう?と聞くと最初は無理という返事でしたが前夜になって行けるとなったので
合計4人での万全な体制となりました。
急遽の参戦決定でしたが元日から営業の
シェンプラスさんで新品フロントタイヤ(みかん付)もゲット。
朝が早いので元日夕方にタケチャンマンさんに荷物を託す。
迎えたレース当日早朝、5時半頃にすずPABOちゃん宅を出発!
山陽道→しまなみ海道→今治から一般道と走って8時半頃に松山オートランド到着です。
うーん懐かしい。懐かしすぎる。
松山オートランドを最後に走ったのは1993年10月の3時間耐久レースなので
22年3ヶ月ぶりという事になります。

当時は若くて元気だったのでK松君と2人で走って、16台中4位と、ギリで表彰台を逃したんでした。
到着して程なく、このコースから世界に羽ばたいた、
玉田誠選手登場。

稔君の先輩ですね。
車検が終わりいきなり本番を覚悟していたら練習枠があるとの事で、
私以外のチームメイトは初のコースなのでとりあえず5分ずつ走ってもらいました。
最後、時間があったので私も22年3ヶ月ぶりに走り、5分ほどでチェッカー。
丁度よい配分でした^^
フリー走行も終わり、いよいよスタート進行。

今日はこの4人で走ります。すずPABOちゃんデカすぎw

本部ではカップうどんがずらり。 そして湯が入った状態で渡されます。
スタートの模様は動画で!
MCのおっちゃんの喋りがオモロすぎw

食べ終わったチームからスタートできます。
タケチャンマン選手、啜ります。 そして汁を飲み干します。

完食!

素晴らしい喰いっぷりで24チーム中4~5番手ぐらいでスタートです!
スタートライダーはかじゆき選手。

今回のチームでは最速ですからエース格です。
最初は慣れないコースに手探り状態でしたが危なげなく15分を消化。
2番手は最年少のすずPABO選手。レースデビューから4ヶ月チョイです。

いきなり世界の東選手と走れるなんて、ラッキーですね!
根本的にレース慣れしていないので、まずはコース内にとどまる走りで15分消化。
3番手はマシンオーナーのタケチャンマン選手。

うどんを食べたばかりですが4サイクルマシンではキレが違います。
ベテランの味で好ペースをキープで15分消化。
ローテーションの最後は私。

集団の中ほどで前方を窺っていましたが2台前が転倒!
前走者と一緒にジャックナイフで回避!! リアが浮いてますw タケチャンマン選手ナイスショット^^
その後も直前のマシンが転倒!




滑る瞬間がわかったため立ち上がりでややペースを落としイン側へ逃げたので巻き込まれずに済みました。
波乱は多かったですが無事に15分を消化し、かじゆき選手に交代。
2本目ともなるとある程度コース攻略の組み立てができるのか、良いペースで走ります。
若いからもっとイケるんでしょうけど初心者や中年も居るので15分で交代。
以下、2本目は動画レポ
すずPABO選手2本目。
タケチャンマン選手2本目。
みやっち2本目。
かじゆき選手3本目。
すずPABO選手、ラストの3本目は体力的にキツイようで10分で交代。
ここでタケチャンマン選手の予定ですが、コース上には東選手が。

私の希望で走行枠を前倒しさせてもらい、私が緊急出撃。
タイミングが良さそうでしたがすずPABO選手がピットインでエンストさせてしまい
エンジン始動中に東選手は前に行ってしまいました。
諦めず追うも1秒/周ぐらい離されてる感じ。遅いライダーに引っかかると差が詰まりますが
それは私にも言えることなので大きく差が詰まることなく東選手は交代のピットイン。
そしてスパートが影響したのか私はお約束?で足が攣り、ピットに懸命の合図w
タケチャンマン選手は察してくれたようですぐに交代の準備をしてくれました。
長年組んでると伝わりますね~w
私が5分しか走れなかったのと、すずPABO選手も5分短かったので残りはまだ30分あります。
タケチャンマン選手は20分頑張ってくれるそうです!
うどんを一気食いし、5分余分に走って、カープの男気黒田ばりの活躍!
他チームに目をむけるとこんなシーンも。

接触でもあったのか、手で謝る選手と大丈夫と合図を送る選手。
こういうのはとても良いですね。
レースは残り10分でアンカーにはかじゆき選手を送り込みます。
疲労を感じさせない好走で無事チェッカー。

優勝したわけでもないのに何故か万歳w こういうの好きです♪
1位から3位まで発表され、後は着順で全チームに賞品が渡されます。

現状で着順は不明ですが真ん中あたりだと思います。
※1/6主催者発表のリザルトは
コチラ女性ライダーにはもれなくプレゼントが!

チェッカー後、つなぎを着替えていないのが条件だそうです。
最後は生名ばりの全員参加の賞品争奪じゃんけん大会。

東選手が相手でした。
こうして初参加のお雑煮耐久は無事終了です。
1992年にコーラ一気飲み耐久は出た事があったので、
これでやっと松山オートランドを走り切った気分です。
参加されました選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
前日夜、今治からコースまでの道を教えてくれた松山在住の同級生のヤナちゃんもありがとう^^
おまけ
ドラちゃんコーナー
写真コーナー当日の写真はコチラから管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます