fc2ブログ
2015 03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2015 05

緊急参戦は甘くない

 【26//2015】

玉田練習生名耐久玉田練習と4月は既に3回もサーキットを走っています。
こんな事いったい何年ぶりだろうか?たぶん子供が生まれてからは無いですね。
という事で、4月の締めくくりはタカタの3時間耐久レースです。

参戦予定は無かったんですが、前日早朝3時頃にいつもお世話になってるしぇんさんから
「ちょっと走って」のLINEが入ってまして、準備する時間もないまま当日朝を迎えました。

参戦メンバーは私の他はエキスパートのしぇんさんとピチピチギャルのるぁッシーの3人。
るぁッシーは当然、いつもの様に寝ています。体調がよろしくないと聞いていたので
そこは紳士的な私ですから起こすようなことはしません。
元気であればスターどっきりの田代まさしバリに起こすんですけどね^^

しぇんさんはレンタル車両チームのお世話などもありますので朝イチのフリー走行は私が担当。
やはり月に3度も走っていれば、乗り慣れていないシェンプラス号でもスイスイと走れます。
タイムは軽く流して72秒台中盤辺り。車両的な問題はなさそう。
私は走ったし、しぇんさんは忙しいし、るぁッシーは寝ているのでOP走行は無し。
午後の決勝を待ちます。
るぁッシーは昼前にようやく起きてきました。

迎えた決勝、スタート担当は私。
エントリーが最後だったので最後尾グリッドからのスタートです。
これは私の一番ワクワクする展開に持ち込めそうです。
最低でも5~6台は抜かなきゃね。

21番グリッドです。
IMG_15510001.jpg
先頭まで遠いなぁ・・・。

シグナルがレッドからブラックアウトでスタート!

抜群の反応で飛び出しに大成功!
IMG_15550002.jpg
ホンマに病人か?私。

キック1発始動成功。
IMG_15610003.jpg
スルリと前に出ます。

ホームストレートで10台以上抜き去って、1コーナーでも数台抜き、
2コーナーは勢い余ってコースアウトしそうになるも踏ん張って
先を見たら1・2・3・4・・・5番手か6番手かな?

ピットスタートのキック無しチームがいましたが、とりあえず15台ぐらいは抜けたようですね^^
IMG_16360004.jpg
2周目突入のホームストレート。2位はニッシー選手で私は5番手争いのようです。

持ち時間は30分。
IMG_16760005.jpg
ほぼ71秒台で走り続け、総合8位あたりで周回を重ねます。

カメラマンのスガさん曰く、「いつもよりキレがイイ、バイクが寝てる」ってw
IMG_18900006.jpg
持ち時間の大半を77番さんと競り合って、交代の時間が迫ってきました。

ピットからサインが出て、2番手の眠り姫・るぁッシーに交代です。
1枠目は71秒フラットがベストでした。まぁこんなもんだろう。

2番手のるぁッシー。
IMG_22510007.jpg
さすが若い女子、輝いてますね・・・スクリーンがw

体調不良の影響か、はたまたシーズンオフに感覚が抜けたのか、タイムは73~74秒とか。

30分の持ち時間を消化し、大黒柱のしぇんさん登場。
150426b02520008.jpg
ツーリング途中の影のピットクルー、ヒサオカさんの姿が。

さすがエース、67秒台でグングンと順位を上げます。
150426b02610009.jpg
目と目で通じ合う?

30分の間に総合7位あたりまで順位があがり、SPクラス入賞も見えてきました。
しぇんさんに交代の合図を出し、帰ってくるのを待ちます。

が、トラブル発生!
なんとしぇんさん、奥のすり鉢で握りゴケw
IMG_74560012.jpg
ヒサオカさんに手伝っていただき修復完了。
私がスクランブル発進です!

しぇんさんが上の方で失火症状がと言ってましたが、確かにおかしい。
しかもその症状が徐々に酷くなってきてパワーが出ません。
IMG_26190013.jpg
仕方がないのでカメラマンのスガさんに微笑んでみる。

持ち時間まであと少しですが、とにかく走らないので予定外のピットイン。
応急処置でイグニッションコイルを変えてみる。
作業中にるぁッシーに交代の時間になりましたが、直ったか確認のため私がコースイン。

4コーナーで止まるし・・・。
コレはタンク付けた時にコックがオフになったままだった模様w
コックを回して再始動するも、失火症状は直っておらずで、再度ピットイン。

プラグを変えてみてるぁッシーが出動。
IMG_29070014.jpg
しばらく走ってましたが2コーナーから立ち上がってきません。

なんとか再始動はできたようですがピットインでしぇんさんが乗ってみることに。
150426b0287010.jpg
チェッカーを受けられるか?

1周乗って、ダメなのがわかった模様。
150426b03090011.jpg
ピットインしようと戻ってくるところでまたしてもエンジン停止。

最後はラスト2分ぐらいでコース復帰し、チェッカーだけは受けて完走しよう作戦です。
時間が来てしぇんさんが最後のピットアウト。
が・・・インが少し早かったようでもう1周するはめにw

そしてそれが仇となり、2コーナーで完全停止。
その間にチェッカーが振られ、レース終了;;
再始動はできたようですが、奥のすり鉢でまたしてもストップ。
最後はマシンを押しながら坂を登りきり、エンジン始動でストレートを駆け抜けレース終了。
Y藤さんの粋な計らいでチェッカーフラッグだけは振ってもらえた模様w

こうしてドタバタ参戦は終幕となりました。

個人的には1枠は普通に走れたし、スタートも決められたので、楽しませていただけました。
るぁッシーとしぇんさんは消化不良か?
またいつか、キチッと準備してバシッと走りきりたいですね^^
是非またお誘いください。

当日参戦の皆様、お疲れ様でした。

しぇんさんのレポはコチラから。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: レース

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

月に2回も練習とは珍しい

 【22//2015】

なかなかブログ更新する時間が取れずネタがたまってしまっています。
とりあえず古い記事から順に・・・。
と、4記事連続で同じ前振りから入ります。
この前振り飽きました?

4/9にしぇんさんに玉田で練習走行に付き合っていただき
4/12は生名の耐久で実戦復帰、
そして同じ4月に2回目の玉田練習走行です。
ここ数年は実戦が練習みたいだったのにこの力の入りようは何なのか?
まぁ一言で言えば病に負けてる体のリハビリですね。

生名の耐久や高田の耐久とは関係なく、実はこの日は前々から走ろうと思っていました。
何故なら久々の水曜タマダ会だから。
ワクワクしながら玉田へ行くと、ニッシー選手とクマさんは既に準備中。
他にも顔馴染みの方々がいらっしゃいました。
1504220001001.jpg
皆さん平日なのに熱心ですね・・・ってお前が言うなって感じですかね?

そそくさと準備し1本目。
最近は短期間に走行を重ねているので体は軽く感じられ、すぐに前回のタイムのコンマ1秒落ち。
ニンジン無しで大したもんだ!と自分を褒めておこう。

2本目はニンジン有りでコンマ1秒タイムアップ。
あれ?こんなもんか?

気合を入れ直し3本目はニンジン無しで更にコンマ4秒タイムアップ。
調子が上がってきたか?

そしてラスト4本目、ニンジン設定はクマさん&サバイバー軍団の皆様。
タイムを意識しつつも久々にオンボードカメラに挑戦。
1504220007002.jpg
タンク上に10年前の携帯を貼り付けコースイン。

クマさんに付いていければ43秒平均で周れるだろうと進路を譲る。
ジリジリ離されるんですけど><
1504220128003.jpg

ターゲットをサバイバー軍団の皆さんに変更!
1504220212004.jpg
やはりニンジンは徐々に近づくほうがテンションも上がってイイですね!

抜く練習しようと思ったところでタイムアップのチェッカー。
結局タイムは前の枠のコンマ1秒UPにとどまるも、
一応は走る毎に更新してるからヨシとしよう。

動画が撮れてるかチェック中。
1504220231005.jpg
で、こんな風に撮れてました
 ↓
走行動画

振動が酷くて気持ち悪くなるかもしれません。

今回も気持ちよく走れて、とても良い練習になりました。
当日ご一緒した皆様、お疲れ様でした。

写真(私のカメラでニッシー選手が撮影してくれました)

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキット練習

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

自分にとっての今期開幕戦は生名の耐久

 【12//2015】

3日前のタマダ走行の結果、とりあえずはレースに出られるまで体調・体力が回復した事が確認でき、
前々からタケチャンマンさんに「走れそうなら混ぜて」と言っていたので
生名サーキットの初心者歓迎耐久レースに出場する事が決定。
レースに対するリハビリにはうってつけのレースだと思いますがタフなコースなので実際どうなるか。

前日のTT会BBQに参加したタケチャンマンさんとは生名に一緒に行きましょうと打合せ済み。
早朝5時半にタケチャンマンさんのお宅に到着し、いざ出陣。
因島のフェリー乗り場には出港ギリギリの7時15分着。
生名の港に上陸する時、前のハイエース、稔君じゃない?と言いつつ
サーキットにはコッチが最短ルート通るから抜きますよと、道案内。
結果、途中で抜いてました^^

今回のレースは台数が少なめ。
ですが超エキスパートなかたから普段は街乗りの方まで参加者のレベルは幅広く、
いつもはサーキットを席巻しているNSRではなくKSRが多いのも特徴的。
ウチはエキスパート一人とスランプ気味が一人と病気療養中が一人。
車両はてっきりNSRエイプかと思いきや、NSRで行くようです。

まったりとした受付から練習走行。
3日前にタマダを走っていたから体は軽い感じ。
タイムはまぁこんなもんでしょうというところ。

3人でスプロケをあーでもないこーでもないとか言いながら
私と稔君の好みが近いので、それに合わせてもらいました。
車両は何かしらトラブルを抱えています。最後までもつか?

生名名物のカレーを食べて、さぁスタートの時間が迫ってきました。
我がチームのスタートライダーは私。何故ならスタート以外でチームに貢献できないからw
得意のスタートを決めてホールショットを奪えるか?
グリッドは9台中の後ろから2番目で8番グリッド。

スタート前にチームメイトと記念撮影♪
150412i001001.jpg
隣に写ってるのは玉田塾長チーム!

グリッドに並んだ全チーム、まずは1回スタート練習。
生名サーキット管理人さんの日章旗が振り下ろされスタート!(練習)

バッチリ決まってホールショット!!
あくまでも練習ですが・・・。

そしてついに本番。動画でお楽しみください^^

スタート練習から撮ってますよ。

150412i002002.jpg

150412i003003.jpg

150412i004004.jpg

150412i005005.jpg
練習と違ってキックをミスり、1コーナーへは2番手で進入。

2コーナーでトップの選手にインから姿を見せつけておく。
150412i006006.jpg
続く3コーナー手前でラインを変えてインにねじ込みトップを奪取。

そのまま3周くらいか?逃げれるだけ逃げてみる。
150412i007007.jpg
トップの座、風前の灯。

2位に陥落後も出来る限り粘りますが体力が・・・。
150412i008008.jpg
10分もたず、8分くらいで2走の稔選手に交代。

激しい! でも安定してる! さすがエース!
150412i009009.jpg
20分近く引っ張ってくれました。





3走はタケチャンマン選手。
150412i010010.jpg
マシンオーナーですがスプロケが合わず走りづらいか?15分くらい頑張ってくれました。

このローテーションで全員が2回目の走行。
私の2回目は10分チョイ体力が持ちました^^
そしてタイムも自己ベスト付近が出ている模様。

タケチャンマンさんの2回目動画。

淡々と、確実に周回をこなします。

私の3回目。これで最後です。
150412i011011.jpg
さすがに休憩が短いので乗り始めから一杯一杯。
なんとか10分頑張って、アンカーは稔選手。






チェッカーです。
150412i012012.jpg
動画からの切り出しで画像がすごく悪いですね。

手動カウンターを提出し、結果を待ちます。

結果はなんと、クラス優勝!
150412i013013.jpg
総合でも2位と大健闘。

リザルト

転倒などミス無く、マシンも最後までもってくれてチームワークで好結果が出ました。

和気あいあいと楽しめるとても良いレース企画、次回以降もっとたくさんのエントリーがあれば
更に賑わってより一層楽しめると思います。
私もまた出たいと思っています。

参加されました選手の皆さん、スタッフ・ヘルパー・ギャラリーの皆様、お疲れ様でした。

写真提供
生名サーキット管理人さん
四季が丘のニコラス・毛・イジさん

写真コーナー
私の撮影(タケチャンマンさん)撮影分
生名サーキット管理人さん撮影分

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: レース

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

桜が散ったら錦帯橋

 【11//2015】

今年も春の恒例行事・TT会バーベキュウin錦帯橋の時期がやってきました。
私は今回で3年連続3回目の参加となりました。

大幹部の立ちゴケ君DANさんは欠席と寂しかったですが
今回から新メンバーとして?タケチャンマンさんも参加です。
1504110023001.jpg
手前のピンクのドーム状の物体は、ゼウスが持ち込んだ燻製調理器。
彼のクッキング・レシピはいったいどこまで拡がりをみせるのか?

バーベキュウと言えば炭火で肉や野菜をじゃんじゃん焼いて食べるのがお決まりですが
肝心の炭になかなか着火しません。
昨年の余りの炭だったのかやけに湿気ていて、着火前には小雨までパラついてきました。
おかしいなぁ。晴れ神様が参加しているのに・・・。
彼の燻製調理器から出た煙が雨雲になったのでしょうか?

緊急事態に新たな炭を買いにdaiさん達が近場のホームセンターに急行で
ようやく炭に着火し、盛大な焼肉の宴がはじまりました。
1504110008002.jpg
daiさんとウチの上の子2人も頑張って着火に協力してくれました。

大人9人、子供4人、それぞれ思い思いに食べて飲んで遊んで楽しみます。

そんななか私は国際派デビューにむけて?外国人の方とスキンシップを図ります。
1504110057004.jpg
ガス調理器を持ち込んでハンバーグを焼く、たぶんアメリカ人男性。

私は英語をまったく喋れませんし、理解もできませんが近づいていき
「美味しそうだね、凄いね」的に身振り手振りでアピール。
するとこの男性、出来立てのチーズバーガーをくれましたw

アメリカ人男性 「t$e”!w&’)m~%b¥*z/。k#lo?」 ←英語です

と、何か私に語ってくれるんですが、まったくわかりません。
すると、彼女と思われる日本人女性が通訳してくれて
「味付けはケチャップやマヨネーズがあるよ」と言ってますと教えてくれました。

なるほど、では私のありったけの英語力で返答しようじゃありませんか。
「ナチュラル味でOK!」
すみません。どうしても「味」がわかりませんでした><

記念撮影を申し出て(カメラを向けただけですが・・・)撮る瞬間にコレですよ。
1504110059006.jpg
さすが外国の方は魅せつけてくれますね^^
サンキューと言って自らの陣地に戻る私。

もらったチーズバーガー(ナチュラル味)をガブリ。
1504110060005.jpg
ビーフ100%の味でした^^

デザートはもちろんド定番のパティシエ・ゼウスによるプリン。
1504110095003.jpg
大人も子供も大喜び。燻製は・・・。

いつも錦帯橋で集まるけど錦帯橋をバックに撮影してないよねって事で集合写真。
1504110109008.jpg
近くにいた見知らぬ綺麗なお姉さんに撮ってもらいました^^

解散が近づいても遊び足りない子供たち。
1504110113007.jpg
年に1回しか会わなくてもすぐに打ち解けて、イイですね♪

6時間ぐらいしっかり喰らって遊んで今回もとても楽しい1日でした。

参加されましたメンバーの皆様、どうもありがとうございました。
来年はフルメンバーで集まれたら良いですね!

なおさんBBQの記事をUPされています。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: その他

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

復帰に向けて玉田へ花見走行

 【09//2015】

3月末にしぇんさんと玉田に練習に行きたかったものの枠が確保できす
結局は一緒にツーリングに行きましたというのが前回記事。
今回はようやく走りに行けました。

自分のNSRを引っ張りだしたのは昨年5月のカートピスタ以来か?
150409002001.jpg
しかも最後に乗ったのはミキティ~だし。

エンジンは意外なほどあっさりかかり、試走しようとコースイン。
が、ブレーキペダルが変に曲がったままなのに気付き、即ピットイン。
ミキティ~が転倒してそのままでしたw

ブレーキペダルの処置も終わり、再度コースイン。
病気で8キロ落ちた体重のほとんどは筋肉が落ちた結果なので
果たしてどれぐらい走れるのか、今の現状を知るためタイムは二の次で走り続けます。

54秒台から始まり51秒・48秒と詰めて、体力の限界は20分でした。
タイムも47秒台とかなり厳しい感じ。
こんな時は心身ともに休憩と割り切り桜を楽しみます。
150409003002.jpg
自宅周辺は既に葉桜ですが、標高の高い玉田は散り始めではありますがほぼ満開。
桜の写真は私の別ブログに載せています。

そうこうしていたらテツさん到着。
150409006003.jpg
地べたリアン(死語?)状態でランチ中。

しっかり休んで2本目。1本目で20分走れるのは分かりましたが無理せず15分。
タイムは46秒台がほとんどで、辛うじて1ラップだけ45秒台にギリギリ入る程度。
玉田を初めて走った時が45秒フラットあたりだったので、体調的には上出来か?

3本目。やはり15分走って45秒台は増えてきました。
ここらからニンジンが欲しい感じ。

そしてラスト4本目。意識してしぇんさんの近くを走行。
150409024004.jpg

150409025005.jpg

150409026006.jpg

150409028007.jpg

150409029008.jpg
最初はしぇんさんの前を逃げるかたちでタイムを詰めようと頑張りますが
逃げるどころかじわりじわりと追い詰められます。
アベレージはコンマ5くらいは上がってるんですが・・・。

ならばやはりニンジン作戦でしょうと背後をマーク。
150409031009.jpg
これが正解。なんとか44秒台に突入。

最終的に今回は44秒7がベストでした。
久々のタマダ、久々のNSR、病気療養中だという事を考えれば上出来です。
ベストには程遠いんですけどねw

走れる目処もたったので、3日後の生名耐久レースにエントリーする事に決めました!
ここまでくれば実戦で一叩きすればシャキッとするかな?と。
しぇんさんも鈴鹿のレースにむけて、良い練習になったのかな?

撤収準備中に見た事のあるバイクが1台、コチラに。
タマダの近所に勤めているミキティ~でしたw
桜を見に上がってきたそうです。
2月もタマダ撤収の時に偶然上がってきましたが、縁がありますね~。
彼女にも是非また走ってもらいたいものです。もちろん緩~~くねw

ということで練習にお付き合いしてくださったしぇんさん、お疲れ様でした。
写真を撮ってくださったテツさん、ありがとうございました。

帰る時、いつもの出口で鹿に遭遇。
150409011010.jpg
鹿の写真は後日、私の別ブログで。

管理人みやっちの別ブログはコチラから↓
みやっちの走食記
みやっちの「Freeliving」ブログ版
ピグスープ公式ブログ
フリーリビング

広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキット練習

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る