本当なら
しぇんさんと一緒に
タマダでレースに向けての走行練習をしたかったんですが
予約状況がまずくて走れないので、ツーリングに行くことに。
当初予定はガンマで出撃を目論むも、出発時にセルが回りません。
バッテリーが終了しておりました。
ブースターケーブルを繋いでかけることも考えましたが
キックが付いてないガンマ、バッテリーを信用出来ないので
出先で困らないために∨100にスイッチしました。
しぇんさん宅で待ち合わせ。我が家からは15分ほど。
CBR250RR(昔の4発エンジンのやつ)とV100の珍道中、スタートです。
最初の目的地は湯来南あたりのお好み焼屋さん。
高須→田方→美鈴が丘→五日市→魚切と順調に走って到着。

事前情報はミシュランガイドに掲載されてるらしいという事ぐらい。
初訪なのでソバ肉玉をオーダーすべきなんですが、ソバ猪肉玉をオーダー。

手前の赤が濃い肉がイノシシ肉です。
お好み焼の記事は後日
私の別ブログにて。
お好み焼屋を発つ時に、しぇんさんに気になる事を告げる。
フロントタイヤサイド、濡れてるんだけど・・・。

フォークオイルがWで漏れてらっしゃいました><
という事で、佐伯町のジュンテンドーへ滑り込みます。

開いてて良かったなぁ。
店でパーツクリーナーを買い、タイヤを拭うしぇんさん。

応急処置は済んだけど、ここで更に恐ろしい指摘をしてしまった私。
内容は敢えて伏せておきますが、その指摘によりツーリングは縮小方向になりましたw
気を取り直して2台は海側ではなく山側へ進路を向けます。
目指すは広島ミニバイクサーキット。
若き日の私が一生懸命走り込んだ思い出の地です。
随分前に良からぬ噂があったので確認しに行きます。
で、到着。やっぱり噂通り、メガソーラー施設になってました;;

ホームストレートに鎮座するソーラーパネル。
トイレや休憩所・倉庫だった建物前にもソーラーパネルが。

駐車スペースだったんですがね。
2コーナーより下の、最下部のヘアピンまでの下り区間。

コースに沿って綺麗に配置されています。
ここは最下部のヘアピン区間。

アスファルトで段差を設けています。
ロングコースの頂上にあたる最終コーナー。

数年前の台風でのがけ崩れ以後、荒れ放題になっています。
HMBCではなくDQKP時代の最終コーナーよりやや上。

ブルーシートより右がサバゲーゾーンだったはず。
DQKP時代の最終コーナーとHMBC旧コースの最終コーナー。

下のヘアピン立ち上がりからココらへんだけが唯一走れそうです。
噂は本当でした。これでもう走ることはできません。
1991年1月に初めて訪れてから1998年あたりまでは結構通いました。
以後も2000~2001年頃に少し走り
2008年にはコース所有の
ELFさんの許可を取って
コースの整備をしつつ走らせてもらったりもし
DQKPさんがコースを使うようになってからも
数回お世話になりました。足掛け24年、これでもう来ることも無いなぁ。
寂しいけれど、自分で確認し、一区切りつきました。
帰路。呉の大和ミュージアムじゃありませんよ。

交通安全の看板があるけど脇見運転になりそうな気も?
数年前よりカラフルになっていました。

しぇんさんはツイッター用の撮影か?
行きたかった二重焼の店が休業日だったので近くの別の店に。

おばちゃんが安くしてくれるというから期待したけど消費税分だけでした。でもラッキー^^
この後はしぇんさんの家まで一気に帰りました。
出発時のガンマのバッテリーあがりにはじまり
しぇんさんのCBRのフォークオイル漏れと秘密のトラブル?なんかもありましたが
春の到来を少しだけ感じられる温かいような肌寒いような
そしてHMBCにお別れするツーリングでした。
しぇんさん、お疲れ様でした^^
管理人みやっちの別ブログはコチラから↓みやっちの走食記みやっちの「Freeliving」ブログ版ピグスープ公式ブログフリーリビング
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト