fc2ブログ
2014 10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2014 12

冬の訪れ

 【20//2014】

ここ数日の寒波で一気に真冬が到来した感のある広島。
県北では雪が降り積もり、TSタカタサーキットは積雪により数日間の臨時休業。
そのためにママチャリ耐久と勝手にGPも中止となり
私の今期レース日程は終了とな・・・ったのかな?

こうなると世間ではスタッドレスタイヤにまだ変えてないとか話題になりますが
本当にクドいですが私のブログ更新は現在かなり遅れていますので
スタッドレスタイヤ交換も実は2週間以上前に済ませていたんですよ。

今までのタイヤはファルケンエスピアEP-03(2006年6週製造)
141120006001.jpg
8年落ちでサイドウォールには無数のヒビ割れが・・・。

トレッド面も溝も同じく無数のヒビ割れ。
141120007002.jpg
グリップ云々じゃなく、危険過ぎて限界です。

と言うかこのタイヤ、もうダメだからと昨冬から夏も変えずに履き続けて、今冬は別のタイヤにするつもりでいました。
でもって今冬からのタイヤはコレです。

ブリヂストンブリザックREVO2(2008年35週製造)
141120009003.jpg
ちと古いけどバリ山でもちろんヒビなんてありません。

私の居住地だとスタッドレスタイヤが絶対に必要なのは年に数回。
それも通勤に限れば4キロ弱しか距離がないうえに凍結した橋とか無いので
少々ゴムが硬化していようが、とりあえず夏タイヤよりはマシってレベルで十分なんです。

今までのスタッドレスに比べ、ステアリングフィールがナチュラルで
パターンノイズも少なめで良いですねREVO2。さすが天下のBSです。

雪が積もったり道路が凍結するのは嫌だけど、
雪上性能がどうなのか、早く試してみたくなりました。
でも寒いのは嫌だなぁ・・・。

あ、ムーヴは今年はスタッドレスにしません。
嫁さんが育休中なのでほぼ車使いませんから。
普段は私の足ですが、雪が降ったらスパイクで動くようにします。
単にモノグサなだけですねw

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: モビリオスパイク 【GK1】

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

タカタ3時間耐久レースをストマジで

 【16//2014】

クドいようですがここのところブログの更新が追いついていません。
今回も、13日も前に参戦したレース記事になります。

11月上旬に福川商会オサム選手より、ストマジで出ませんか?とお誘いを受け
もう1名、絶頂のカンゴ選手も乗ってくれるという事で喜んで参戦決定。

参戦が決まってからは産休?をとっていたため感覚が抜けきった体にムチを入れ
11月5日11月13日にタマダで練習。

そして迎えたレース当日。寒い・・・。

ストマジオーナーであり監督のBDHヒサオカさんとは現地で合流。
朝も早よからタイヤ交換やらなんやかんやとお世話になりっぱなし。
そして朝イチのフリー走行直前に事件が!
1411160003001.jpg
レーシングしてたらいきなり強制空冷のクーリングファンがバラバラに!
走る前からリタイアの危機が・・・。

気温が低いからシリンダー剥き出しでなんとか冷えるでしょうと
カバーを外して天然空冷仕様に。
と同時に、エンジンもたせるために1周70~71秒指令が!
まぁそのタイムを出せる保証もないですがw

フリー走行1本目はオサム選手が搭乗。
走った感じはウェイトローラーが重いという事で軽めにする事に。
で、オプション走行枠となる2本目もオサム選手に乗ってもらうと
駆動系のセットはOKとの事。

が、この2本目でも事件が。
オサム選手、2コーナーで他車の巻き添えで転倒し足を負傷!
そしてストマジもステップが折れ、ブレーキレバーも曲がり
この時点でスペアパーツを使いきってしまう事態に!!

後がなくなった我がチーム、3本目は私が搭乗。
冷却の問題やらスペアパーツの問題で絶対にマシンを壊せません。
慎重になりすぎタイムは73秒台に入れるのがやっと。

カンゴ選手はCBRのレースに出るため乗り換えをせずぶっつけ本番。
なので4本目も私が搭乗。
73秒台なら破綻しないのは確認済みなので少しペースアップ。
71秒台が見える72秒台でオプション枠終了。

午後の決勝に備えて・・・
1411160237002.jpg
先日のタマダカップで組んでいただいたフジホンファクトリーに潜入し
今回もHONDAさん特製の手料理に舌鼓を打つ!
ごちそうさまでした♪

いよいよ決勝。
141116s019003.jpg
スタート進行を座って眺めるカメラマンな私。

我がチームのスタートライダーはWエントリーのオサム選手。
1時間通して走ってあとは他のチームでの走行に備えるようです。

スターティンググリッドは25台中16番目とやや後ろ気味。
マシン保持はカンゴ選手。
レッドシグナルが消えてスタート!

オサム選手、好スタートを決めてすぐに一桁順位に。
次に自分が乗るであろうモンスターなシグナスXとバトルを展開しつつ
タイムも67秒台を叩き出す激走。
電光掲示板に表示されるあたりで周回を続ける。
1411160423004.jpg
持ち時間後半には私のご近所さん・チーム長束の岩月選手と抜きつ抜かれつ楽しんでました。
ほとんどのチームが45分あたりでピットインするため、
50分あたりでは総合2位にまで順位が上がっています!
まぁピットインしたら下がるんですけどねw

予定の1時間で私に交代。私は35分の予定です。
ストマジは燃料タンクが小さいので給油。
1411160810005.jpg
6コーナーであわやコースアウトってところをヒサオカさんにしっかり見られてたしw
チョコっとダート走って何事もなかったかのように復帰しましたが。

タイムは71秒台に突入。
1411160996006.jpg
ヒサオカさんにお願いしていたシートの改良がバッチリ決まり、切り返しが安定します。

残り5分くらいでファクトリーのニッシー選手がコースインするのが見えました。
私のすぐ背後で2コーナーを立ち上がったはずなので、あっという間に抜かれるはずが
いくら走っても抜いてきません。

ピットからサインが出てラスト1周。ついにニッシー選手に抜かれてしまいました。
最終コーナーで私に向けてガッツポーズのニッシー選手。
やられたぁ~。
この時点で順位は総合7位あたりのようです。
ストマジは燃料タンクが小さいのでまたしても給油。

第3走者は満を持してカンゴ選手。1時間予定ですがイケるところまで行ってくれるようです。
ストマジに乗るのは何年ぶりでしょうか?
1411161118007.jpg
SPマシンでは65秒台を叩き出すカンゴ選手。
今年はCBRに専念でミニは久々のはずですが序盤から70秒台、69秒台とタイムを詰めます。

ですが、途中でプラグキャップが抜けるアクシデント発生!
コースで止まったりプラグキャップ交換のピットインしたりで
順位は一気に総合13位あたりまで下がりました><
しかしこのままでは終わらないのがカンゴ選手。
タイムを68秒台まで詰めて順位を盛り返します。

カンゴ選手が走ってる時にるぁっシーが給油どうしよう的にパニクってました。
1411161172008.jpg
優しいオジサマのテツさんと私が紳士的にサポート。

おりゃぁ~~っと一気に給油。
1411161188009.jpg
ヒサオカさんまで巻き込んでの充実のサポート。

カンゴ選手は予定どおりの1時間を2分程度超過して、アンカーの私へ。
残りはおよそ23分。順位は総合6位。ストマジは燃料タンクが小さいのでまたまた給油。

この時点で完走さえすればクラス優勝は決まっていましたが
個人的には70秒台に入れておきたいところ。
1411161447010.jpg
走っても走っても71秒台連発。

そしてテツさんに抜かれてしまい総合7位に転落。
必至に追走するもジリジリと離されチェッカーの時間が迫ります。

ゴールラインでチェッカーフラッグが用意されるのが見えました。
せめてラスト1周で70秒台に入れて終わりたい。
なぜなら監督からは、70~71秒で走れオーダーが出ていたから
1周ぐらいは70秒台に入れなきゃ格好がつきませんw

1コーナーと2コーナーをちょっと頑張って中盤以降のセクションはラップモニターをガン見。
6コーナー立ち上がりのタイムは上々。
7コーナーは皇帝・充選手に教わったアレでスピードを稼ぐ。
奥のすり鉢、シケイン、最終コーナーと無難にこなしチェッカー!
1411161555011.jpg
ブレてるけど向こう側にカンゴ選手とヒサオカさんが見えます。
最後の最後でなんとか70秒7が出てホッとしました^^

という事で、オープンミニクラス優勝できました^^
1411161571012.jpg
総合では25チーム中7位でした。

スタート前からトラブル続きでレース中にもWエースにおんぶにだっこでしたが
とても楽しいレースをさせてもらいました。
ヒサオカさん・カンゴ選手・オサム選手に感謝です。

当日のレースに参加されました皆様、お疲れ様でした。

11/16 TSタカタ大会最終戦 写真
 ↑クリックしたら写真が見れます

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: レース

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

備忘録的にタカタ最終戦前のタマダ練習

 【13//2014】

ここのところブログの更新が追いついていません。
今回もその例に漏れず、1週間前の練習記事を。
すでにタカタの本番も終わってるのにね!

前週のタマダ練習はストマジのピストンに穴が空いてしまい早々に強制終了。
タカタ本番までにマシンの修復は可能とオーナーのヒサオカさん
しかし本番前のチェックができそうにありません。
一緒に乗るオサム選手カンゴ選手共にぶっつけ本番になりそうだったので
なんとか休みを調整して木曜タマダ会?でチェックする事に。

平日だというのになんという賑わいでしょうか?
141113005001.jpg
皆さん、お仕事大丈夫ですか? (お前に言われたかねぇよ!と言われそうですが・・・。)

軽く1本走ってプラグをチェック。 ついでにピストンも。
141113001002.jpg141113002003.jpg
気持ち焼け気味?ですがそのままでも大丈夫そう。コレより冷え型プラグ持ってないしw

141113008006.jpg
キャブは24パイになったかと思いきや28パイのまま。

なぜ平日にこの人が?な立ちゴケ君が来たからニンジンになってもらいました。
141113057004.jpg
調度良いペースメーカーでした^^

141113067005.jpg
コレぐらいのタイムが出とけば大丈夫でしょう!

てなわけでタカタ本番に間に合いました^^

当日タマダだった皆さま、お疲れ様でした♪

11/13タマダ練習写真
 ↑クリックしたら写真が見れます

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキット練習

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

耐久前の練習にて

 【05//2014】

11/16(日)にTSタカタサーキットで開催される3時間耐久レース今季最終戦。
いつものチームは人数がなんとかなったので、私は人が足りないチーム用?に
フリーにしていたところ、福川商会のオサム選手より出ませんか?とオファー。

参戦するマシンはBDヒサオカさんのストマジ110改。
そう、今年のナイト耐久で乗せて頂いたアレです。
メンバーはオサム選手に絶頂よりカンゴ選手というWエースにお荷物のワタクシw

水曜タマダ会のニッシー選手とクマさんが走る日にオサム選手もシグナスで走るという事で
調度良いタイミングだったのでストマジで練習させてもらうことに。
もちろんタカタは走れないのでタマダで、ですが。
行けば必ず走ってるトオル選手は珍しく真面目に?仕事で欠席です。

コースに着いたら皆さん既にお揃いで、私もそそくさと準備し1本目。
夏に乗ったのに感覚が戻ってきませんw
慣れてきて全開の時間が長くなってきたらストレートエンドで失速。
アレ?夏と同じガス欠症状??
対策は済んだと聞いていたんですが・・・。
とりあえずキャブのニードルのクリップ位置変更で様子見する事に。

2本目はオサム選手のチェック。
141105011001.jpg
何に乗っても速いなぁ。

調子よく走っていたと思ったら止まった?
聞いてみると失火っぽい。
コレは私がはじめて乗った時と同じ、プラグコードが緩い感じが原因か?
IGコイル移設でコードにゆとりをもたせ、対策。

3本目は私。
オサム選手が取り付けた高級なラップモニターの使い方を帝王・充選手に電話で聞き
ここからはタイムを詰める作業に入ります。
タイムだけじゃなく最高速やらなんやらかんやらがPCでデータが出てしまうアレなので
人間のダメっぷりが丸わかりなので緊張しますw

コースインして3周目、HMFのK選手を前に見据え、最初のターゲットになってもらう。
4周目、なんとか45秒台突入。NSFのK選手に併せてストレートはスロットルを戻してるので
次の周からは全開で行ってみよう!

で、迎えた5周目のホームストレートエンド。
エンジンが眠りについてしまいました。
キックしたら圧縮がなかったのですぐにピットへ。
141105039003.jpg
プラグを外すとピストントップに穴が!

これにて本日の練習走行終了;;

こうなるともう焼きそばでも食っとくしかないか。
141105088011.jpg
タマダに6年通ってますが、はじめて猫ちゃんに遭遇。焼きそば狙われてます。

あとはもう、写真修行しかありませんw
141105003002.jpg
水曜タマダ会のお二方。いつも遊んでいただきありがとうございます^^

141105023007.jpg
ノーマルとSPと2台で色々試してたニッシー選手。

141105034006.jpg
今の私では最近のクマさんにはもうついていけないかも・・・。

141105007008.jpg
数少ない貴重な当ブログ読者・K選手。僅か2周ですが勝手に引っ張っていただきました^^

141105051009.jpg
こちらのお二方も精力的に走り込み。

141105058010.jpg
揃って同じコーナーで転倒されてましたが・・・大丈夫でしたか?

141105045004.jpg
フジホン号とオサム選手のジョイント。

141105073005.jpg
今度はシグナスのオサム選手。ド迫力!

15時前には撤収したので夕方はヒサオカさんのところへ。
ストマジはオサム選手が持ち込んでくれていました。
すぐさまバラし始めます。
141105082001.jpg
毎回濃い目な40:1の混合比の割にピストンのカーボン堆積はありません。

141105083012.jpg 141105084013.jpg
ヘッドと燃焼室。              シリンダーの傷は修正できそうなレベル。

141105085014.jpg
ピストン自体も修正できなくもないか?

中古良品のシリンダーとピストンがあるので、レースにはそれを使用予定。
あとはトラブル原因が2次エアっぽいので対策をしてくださるそうです。

走りこみができませんでしたが、あとは本番で頑張ろう!

あ、そうそう。タカタ最終戦、スプリントも耐久もエントリーがかな~り少ないです。
なのでエントリーがまだな皆様、エントリーしましょう!!

11/5タマダ練習写真
 ↑クリックしたら写真が見れます

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキット練習

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

取り急ぎ

 【05//2014】

昨日は高田耐久最終戦に向けての唯一の練習として
タマダへ走りに行ったんですが、マシントラブルでほぼ走れず。
141105082001.jpg
とりあえず写真URLのみ貼っておきます。

11/5タマダ練習写真
 ↑クリックしたら写真が見れます

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキット練習

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

タイヤタイヤタイヤ→無い無い無い

 【02//2014】

世間的には3連休、私の休みは今日のみ。
という事で、この1日は有意義に過ごさなくてはなりません。
ガンマのタイヤ交換をするしかありません!!

西日本は昨日今日と雨の予報で、九州にツーリング予定だったタケチャンマン選手は
ツーリングがキャンセルになったため、体が空いたご様子。
なのでコンプレッサーを持って我が家へ出張してきてくれました。
141102t001001.jpg
コンプレッサー買えよ!ってのは聞こえません。

リアタイヤ交換ついでにディスクローターを中古良品に交換。
141102t002002.jpg
ブレーキパッドは既に交換済み

141102t003003.jpg
どうですか?このトレッドのヒビ割れ。

サイドウォールもこんな具合。
141102t004004.jpg
このタイヤでよくもまぁ500キロ以上走ったもんだw

tommyさんにいただいたタイヤをはめてます。
141102t005005.jpg
でも堅すぎて入らないので山男・タケチャンマンさんのパワーで入れてもらいました♪

せっかくコンプレッサーがあるからと、∨100のリアタイヤも交換。
141102t006006.jpg
ノーマルからハイグリップのDUROに。昨年交換したフロントと同じ銘柄です。

さすがにガンマのタイヤの後だと柔らかく感じ、あっさりと交換。
141102t007007.jpg
ここでランチタイムになったので、近所のお好み焼屋へ。
2回目ですが、やっぱり美味いぞ!

昼食後、職場にコンプレッサーを持込み、若い女子のビーノのリアタイヤも交換。
141102t008008.jpg
人のバイクの場合はホイールの傷防止に慣れないリムプロテクター使いました。

こうして計3台分、全てリアタイヤですが交換終了となりました。
どこか変わると走りたくなりますよね?
という事で、雨も降ら無さそう(というか降らないで欲しい)なので、タケチャンマンさんとプチツーリングに。

行き先は、私が宿題としている廃車体のある瀬野・志和方面へ。
141102t009009.jpg
タケチャンマンさんはエイプ100、私はガンマ125。

いつもの蒲田石油でスーパーレギュラーを給油。
141102t010010.jpg
前方の出光は関係ありませんw

高陽方面から瀬野だと山越えが手っ取り早いんですが、2人共抜け道を知りません。
141102t011011.jpg
福田あたりで彷徨いながらもなんとか最短ルートであろう抜け道に繋がる道路へ。

ここが山越え最短ルートの入り口らしい。
141102t012012.jpg
ナビがないのでちょい不安。

途中の道路標識。
141102t013013.jpg
どうやら合ってるっぽい。

というわけでうまい具合に山越えクリア。
141102t014014.jpg
抜け道入り口からここまで約10分。思ったより早い!

25年程前にはここら辺で原付走らせて記念撮影したなぁ・・・な場所。
141102t015015.jpg
ここから国道2号へ一気に下ります。

上瀬野の国道沿いのローソンで一服。
141102t016016.jpg
ここって昔は日石(エネオス)じゃなかったっけ?

一貫田交差点を右折し、母校に向かいました。
141102t017017.jpg
上り4連ヘアピンを久しぶりに堪能。もちろんゆっくりと、ですよ。

在学時はグラウンドだった場所に校舎が建ち、駐車場も舗装されてました。
141102t018018.jpg
まぁ四半世紀経ってますからねw

このまま瀬野川公園側から下って国道2号に復帰。

ついに私の宿題の廃車体に遭遇・・・のはずが・・・。
141102t019019.jpg
無い! というか、廃車体があった廃屋ごと無くなっている!
141102g001001.jpg
グーグル・ストリートビューより。

昔から変わらずあった廃屋だったからいつでも写真は撮りに行けるだろうと油断してました。
数カ月前に廃車体が中にあるのを発見した時点ですぐに撮影に来れば良かったのに・・・。
ちなみに廃車体はマツダB360だったんです。
141102g002002.jpg
グーグル・ストリートビューより。

拡大!
141102g003003.jpg
グーグル・ストリートビューより。

後からネットサーフィンで調べたら、なんと廃屋の取り壊しとB360を記事にしてるかたが!
今年の夏に取り壊されたようです;;

気を取り直し、ここからすぐの場所のマツダの3輪車でも撮影しようと移動。
場所は昔、ドライブイン・タイヤ(後の屋タイヤ)があった場所。
141102t020020.jpg
ところが・・・ここの3輪もいなくなってる;;

141102g004004.jpg
グーグル・ストリートビューより。

角度を変えて拡大!
141102g005005.jpg
グーグル・ストリートビューより。

がっくりとうなだれ、もう1台、志和の入り口の3輪車なら有るだろうと向かいました。
が、悪いことは重なるもので、頼みの1台すらいませんでした。
そして雨まで降り始め、踏んだり蹴ったり。

小雨だったのと、数分で止んでくれたのがせめてもの救い。
そのまま志和から山越えで狩留家へ抜け、落合あたりでタケチャンマンさんと別れました。

地元まで戻ったらフジホン前でニッシー君に遭遇。
ちょうど店じまいするところでした。
先週のタマダカップでHONDAさんが撮影したデータがあるという事で、
CD-Rをいただいて帰りました。
HONDAさん、ありがとうございました^^

こうして70kmチョイのプチツーリングが終了しました。
1日お付き合いしていただいたタケチャンマンさん、お疲れ様&ありがとうございました。

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る