fc2ブログ
2014 08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2014 10

タマダへの道

 【19//2014】

8月20日の広島市土砂災害では報道されていなくても被害が甚大な箇所がありますが
そんな箇所のうちの1箇所であるのがスポーツランドタマダ近辺。
サーキット自体も被害があったようですが、アクセス道路の方は壊滅的ダメージらしく
9/13の営業再開予定は延期となり、ようやく9/20に仮に営業再開出来る見通しのようです。

が、仮にというのが曲者で、やはりアクセス道路の復旧が間に合っておらず
舗装等の工事により随時通行止めになるようです。

通行止めの看板もまだ出ていますし、道路の復旧を再優先するには
コース利用者といえどもまだ暫くは通行を自粛したほうが賢明だと私は考えます。

参考までに現地付近の状況を。
9/16(火)にガンマに乗って玉田まで行けるかな?とプチツー気分で大林まで。

国道54号から入って大林小学校を過ぎ、最初のT字路。左折でタマダです。
140916004001.jpg
砂が多いのと、右折はできない模様。

T字を左折した先の方。
140916005002.jpg
通行に問題はありませんがやはり砂が多いです。

道路が広くなっている登坂始めのあたり。
140916006003.jpg
横たわった大木の大きさはそばにある車から想像してください。

道が狭くなるあたり。
140916007004.jpg
土砂の堆積がみてとれます。

通行止めの看板より先には当然入りません。
140916008005.jpg
工事車両の出入りのため通れそうですが、邪魔したくないですから。

詳細はタマダのスタッフブログをご覧になってみてください。

結局今回はガンマで最長の約50キロ走りました。
タイヤがヤバイんで自粛すべきなんですが、結構調子良いです^^
もちろん帰りに玖村のカマタでスーパーレギュラーを注ぎました!

2014/8/20広島市土砂災害写真
マスコミは時間とともに取り上げなくなるため、個人的に復旧の度合いも見れるよう随時撮影してUPしています。
撮影順に並べ、写真の番号は撮影日+写真番号となっています。

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: サーキットネタ

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

1年ぶりのエギング

 【12//2014】

満潮23時51分 中潮 月輝面87%
今年に入ってから願掛けで殺生を控えるため釣りにほぼ出ていない私。
ですがなんとなく、もう大丈夫だろう的に久々に海へ。
同行をお願いしたのはいつものパスパスさんで向かったのは蒲刈。
数年前は月に数回蒲刈へ出向いていましたが、調べると11ヶ月ぶり!

パスパスさんは最近は餌師 I 君と色々とイカ調査をされているので
ポイントはお任せで初めての場所へ行ってみました。

最初は上のOポイント近くの海岸。
140912001001.jpg
現役バリバリのエギンガーさんだけあってあっさりと釣るわけです。
私は沈黙。

2カ所目は橋を渡ってお隣の豊島。
140912002002.jpg
ブログネタ用に釣れたアオリを撮影中のパスパスさん。

140912003003.jpg
アオリじゃないイカまで釣ってしまうなんて・・・。
ここでも私は沈黙を決め込みます。

最初の上のOポイント近くの海岸に戻り仕切り直し。
140912006004.jpg
こまいのがやっと釣れてくれました^^

2.5のエギに対してこのサイズ。
140912007005.jpg
1年ぶりのアオリの釣果は小さくても嬉しいもんです。

沈黙中は小イカをターゲットに慣れない2号エギでやっていましたが
風が強めだったのもありどうにもうまく扱えず
2.5号エギに替えたらすぐに結果が出てくれました。

2杯目で少しサイズアップし、3杯目が本日の最長寸。
14-9-12-m2006.jpg
まぁこれでもまだこまいですがw

イカ絞めピックと比べてこの程度。
140912008007.jpg
食べるぶんには柔らかくて美味しいでしょう。

蒲刈を後にし、調査目的で仁方と小屋浦に寄りましたが私は釣果なし。
小屋浦では私が仮眠中にパスパスさんが1杯追加。これにて本日のエギング終了。
気がつけば、家に着く頃には東の空がやや青白くなっていました。

翌日の夕食にはおかずとして釣ったアオリ3杯分が出てきました。
140913064008.jpg
頭は刺身で足はレンジでチンです。

娘も喜んで食べてくれました^^
140913065009.jpg
足を見て、「コレはタコ?」とか言ってましたがw

釣りのターゲットとしてはやはりトップランクに美味いイカでした。
パスパスさん、お疲れ様でした。

パスパスさんの釣果ブログ

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: 釣り

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

スリーセブン

 【11//2014】

8/1に広島市の原付オリジナルナンバーが始まりまして
その時は安佐南区の1番を目指し、区役所に一番乗りしたものの
抽選でフジホンの社長さんに敗れてハズレ1番となったアドレス∨100。

その時から、安佐南が700番台という事は、近いうちに777になるなと
ゾロ目好きの血が騒いでいました。
ちなみに∨100はすでにオリジナルに変わっているので
777狙いなのはガンマ125です。

車の希望ナンバーと違い、原付のナンバーは受付順。
狙った番号を取ろうと思ったらこまめに区役所に通ってナンバーを確認し
欲しいナンバーが近づいてきたら区役所に居座るぐらいしなきゃ取り難い。

ですがフジホンの社長さんが全面バックアップを約束してくださり
区役所での登録業務のたびにナンバーを暗号で教えてくださっていました。

9/7の社長さんのブログコメントで「ぼちぼちですよ」とスクランブル体勢を促され
9/8午後に区役所に申請用紙を貰いに行き、ナンバーを確認すると771。
担当部署のお姉さんに、777狙ってますと宣言。
9/9の社長さんのブログで772。
9/10閉庁直前の確認で773。

そして9/10の夜、フジホンの社長さんに続き、協力者であるくぢらちゃん宅へ。
実は1週間ほど前に、ナンバーに関してお願いをしていたのです。
「どうしても777を取りたいんですが、タイミングが悪かったら取れないので
保険の意味でピンクナンバーのバイクを1台、776にさせてもらえませんか?」と。

くぢらちゃんは快諾してくださり、ナンバー変更用にBW'S100を貸してくださいました。
その間の代車はもちろん、2年前にくぢらちゃんから譲っていただいた∨100ですw

9/11昼、区役所で確認すると775が見えたので、あと一人、誰かが登録すればついに!
あと一人、いったいどのタイミングで行くか。もしかしたら翌日という可能性もありますが
過ぎてしまっては元も子もないので1時間後を目処に行くことに。

そしてバタバタして1時間半ほどして区役所に行くと776が見えました!
もしくぢらちゃんの協力がなかったらもうひとり分待たなくてはいけませんし
区役所を離れて待つと、いない間に777まで取られる可能性もあるわけですから
作戦は大成功ということです。

そそくさと順番待ちの自動発券機の紙をゲットし、呼ばれるのを待ちます。
140911001001.jpg
番号を呼ばれて私の番に。そして担当は先日777狙う宣言しておいたお姉さんw

776用のくぢらちゃんの申請用紙と777用の私の申請用紙を提出し
万が一の番号間違いがあっては台無しなので、
申請用紙に鉛筆書きで776・777とそれぞれ書いておいてもらいました。

事務処理が終わってついにナンバーが出ました!
140911002002.jpg
左がくぢらちゃんBW'S100の776で右が私のガンマ125の777。
区役所のお姉さんも、取れて良かったですねと笑いながら労ってくれました。
こうして約40日にわたってロックオンし続けた777を無事にゲットできました。

あとは平日休みに自賠責の変更に行けば公道復帰できます。
運の良いことに私のガンマもくぢらちゃんのBW'Sも偶然にも同じ富士火災。
1箇所で事務処理が済むのもラッキーですね^^

今回の777取得に際し、全面的に協力してくださったフジホンの社長さん、
そしてくぢらちゃん、本当にありがとうございました。

戦闘的なガンマに鳩はマッチングがアレですが・・・。
140913012003.jpg
前に見えるスパイクの7777と、その前に置いてあるムーヴの7777と併せ、
オール7軍団ができました!
140916001007.jpg
ムーヴとの2ショットを追記の形で載せました。

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

老いる(OIL)交換

 【10//2014】

ここのところほとんど作業の進んでいないガンマ。
チョイ乗りを繰り返すうちに少しづつ悪い部分が見えてきます。
今、一番最初にやるべきはタイヤ交換なんですがヤフオクで連戦連敗中。
なので次にやるべきはフィーリングの悪いミッションの改善。
と言ってもギアボックスのオーバーホールなんかじゃなく
ミッションオイルの交換で様子をみてみます。

チョイスしたオイルはヤマハ純正のヤマルーブプレミアム
140910001001.jpg
スズキ車なのにヤマハ純正です。

別にこのオイルが好きなわけじゃなく、たまたま買いに行ったナップスで
旧製品のバーゲンやってたのでお買い得だから選んでみました。
ちなみにお値段は税込1501円。
春までは2500円ぐらいで売ってた高級オイルです。
新バージョンは粘度はそのままに100%化学合成となっていますが
この旧バージョンは半合成油となっています。

ヤマハの純正オイルは昔から評判が良く、
特に2ストの赤缶や青缶は他メーカーのバイクに乗ってても愛用する人が多く
それだけに4スト用も当然評価が高いだろうと思い、迷わず買いました。

作業はまずは古いオイルを抜く事から。
140910002002.jpg
カウルを外さなくてもドレーンボルトを外せました。

真っ黒でドロドロなオイルが異臭を放ちながら流れ出てきました。
チャンバーにオイルが付着するのは後でパーツクリーナーで洗い流せばヨシ。

お次はフレッシュな高級オイルを注入します。
140910003003.jpg
色は黄金色とでも言うんでしょうかね?

粘度は10W-40と一般的なのでガンマのミッションにも使えるはず。
正直なところ、純正指定のオイルの粘度知りませんがw

ミッションオイル容量は1050mlとなっていますが
買ったオイルは1000ml入り。
チェックボルトを外しても流れでてこないのでやはり追加が必要。

NSRのミッション用のNEXZASのネオレーシング・5W-30が余ってるから50ml追加。
140910004004.jpg
容器はヒロコーのKZ4ST・5W-30ですがw

これでもまだチェックボルトからオイルが出てこないんで
更に30mlほど追加してチェックボルトを〆ました。
合計1080ml入れたから足りないわけ無いでしょうと自分に言い聞かせました。

試乗に出ようと思ったら、なんと燃料がオーバーフローしてるじゃないですか!
しかたなくキャブのオーバーホールです。
140910005005.jpg
フロートチャンバーに茶色いゼリー状の物質が・・・。

一体何の汚れかわかりませんが、キャブクリーナーで綺麗にし
ジェット類もついでに綺麗にしときました。

もしかしたら適当なキャブオーバーホールだったため
カマタのスーパーレギュラーの酵素の力で残っていた汚れが分解されてるのかな?
などとプラス思考で汚れの原因を勝手に解釈する私。
キャブを元通り組んだらセル1発でエンジンがかかりました^^

近場を試走すると、オイル交換の効果はバッチシで
適度な節度感を保ちながらも気持ちよくシフト操作ができ、
一番問題だったニュートラルになりにくい症状がおさまりました。

今までは停車前の減速中や、停車してからでもニュートラルになりにくかったんですが
そのニュートラルになる確率が20%ぐらいから80%オーバーになってくれました!

オイルが新しければ何でも良かったのか、ヤマルーブ・プレミアムが良い仕事してるのか
それはわかりませんが、結果が出てくれたので作業した甲斐がありました^^

今回使用したオイル、マリホのナップスで在庫限りでしたがお買い得だと思いますよ。

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

磨いてみた

 【02//2014】

外観がかなり酷いガンマ。
スクリーンの状態がかなり酷いのでちょこっと磨いてみました。

施行前
14090200101.jpg
曇った感じなのと、黄ばんだ感じで視界は最悪。まぁ伏せて乗ってないけどw

コンパウンドの細目でスクリーンの表・裏を手磨き。
仕上げに表面のみ鏡面仕上げ用の#9800で手磨き。

施行後
14090200202.jpg
黄ばみは変わらないけど透明度が増して光の反射も明らかに改善。

裏も鏡面仕上げするべきか?

ご報告が遅れましたが我が家のある地域も避難勧告が解除されました^^
ご心配・お気遣い頂きました皆様、ありがとうございました!
がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る