fc2ブログ
2014 07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2014 09

我が家の小さな画伯

 【30//2014】

実家でお世話になっている保険会社さんの絵のコンクールに娘が応募し
努力賞に選ばれ表彰もしてもらえるという事なので会場へ行ってきました。

住友生命の「第38回こども絵画コンクール」で、展示と表彰はエールエールA館6階。
140830004001.jpg
娘が描いた絵をさっそく見つけて記念撮影。

今年のテーマは「これがイチバン!」だそうです。
140830007002.jpg
で、娘が描いたのは「いちごとおせんべい」だそうです。
いちごはなんとなくわかるけど、おせんべいは毒々しいですね・・・。

自分の絵の前で表彰される娘。
140830009003.jpg
わかってるのかわかってないのか、でもなんか嬉しそう。

記念品ももらってご満悦。
140830015004.jpg
保険の勧誘なんかも全くありませんでしたw

調べてみると応募総数はなかなかのもので
絵画教室に通っている子供たちなんかも結構な割合で応募してる模様。
今回いただいた努力賞というのは賞の中ではいちばん下のようですが
それでも入賞できるのは低確率みたいなので親としては嬉しい訳です。
絵に興味を持ってこれからも描き続けるのか、はたまた全く違う方向へ興味をもつのか
何の道に進むにせよ父親が才能のない私なので本人はかなり頑張らなきゃ大成しませんなw

夜はお祝いの打ち上げ花火ならぬ手持ち花火。
140830085005.jpg
夏も終わりですね・・・。

がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: その他

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

地味に更新

 【27//2014】

本日は雑用に追われる休日でした。

朝は娘を保育園に連れて行き、昼前に嫁さんの会社に廃棄処理してもらう家電を持込み。
不要品回収業者さんに電話すると便の時に引取に来てくれるそうでお願いしました。
1408270001003.jpg 1408270002004.jpg
1995年製のビクター製ブラウン管TV(24ワイド)とSONY製VAIO用ブラウン管モニター(15型)。

テレビは19年も前に安月給で買った当時としては少数派のワイドテレビ。
当然思い入れもあるので、個人的には壊れてないし、TV見ないしモニターとして使えるので
捨てる気はこれっぽっちも無かったんですが、嫁さんが新しいの買ってやるから
その目障りなTV捨てろやと言うので渋々捨てることにしました。
ちなみに買ってくれたのはオリオン製29ワイド液晶TVです。ドンキで26800円だったかな?
もうコダワリなんて無いのでそこそこの大きさで安けりゃいいって感じで選びました。

パソコンのモニターは完全に肥やしになってたのでどうでも良いんですけどね。
ちなみにパソコン本体に入ってるOSはウィンドウズMeです!本体は捨てません。
TVとモニターの2台で引取料1500円まで嫁さんが値切ったようです。
あと、ついでに壊れた扇風機と中が錆びてたガンマの燃料タンクも持って行きました。

そのまま昼前にスパイクを長楽寺のエネオスで給油。
昼を過ぎましたが嫁さんの会社まで戻ってムーヴに乗り換えて長楽寺のエネオスで給油。

なぜわざわざ長楽寺まで、しかも2台とも?というと、今月一杯洗車サービスだから。
ただし20リッター以上給油した場合のみです。
なので車の燃料タンク内のガソリンが減るのを待っていました。
140827001001.jpg
セルフ洗車中の車内。機械は楽ですね^^

サービスの洗車だから単なる水洗いかと思いきや、FK-2というコーティング洗車でした。
今乗ってる2台の車を買って以来ワックスがけなんてしたこと無いので車は喜んでいるでしょうw

ちなみにこちらのガソリンスタンド、セルフの中でもなかなか安いようで
今日はレギュラーが159円/リッターでした。

夕方は我が家の2階のトイレにシャワートイレ(パナソニック製)の取り付け。
1階は新築時から既に付いてるんですが、2階は単なる暖房便座でした。
なので今年の3月に消費税増税前に買っておいたんですが
私が面倒くさがりでずっと放置していました。
1階のシャワートイレ(INAX製)が壊れたのでこのタイミングで付けざるを得なかったのが真相ですが・・・。

40分程でシャワートイレも無事取り付け完了し、娘を保育園まで迎えに行きました。
そのまま実家に娘を預け、せっかくの休みなんだからとガンマでお出かけ。

向かったのは玖村の蒲田石油。そう、スーパーレギュラーをつぎに行ったんですw
140827006002.jpg
これで今日はガソリンスタンド3回目ですね。

ガソリンの質自体が良いか悪いかは正直体感ではわからないんですが
今の不完全なガンマでプチツーリングするには調度良い距離です。
今週は家の雑用?でガンマの作業が何もできませんでしたが
最後に走れたので良しとしよう。

それにしても我が家のある町内、いつになったら避難勧告が解除されるのか・・・。
がんばろう広島

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: その他

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

チキンハートの現実逃避と当日の周辺状況

 【20//2014】

記録的集中豪雨がおさまって夜が明けて、ちょうどその日は休みだったので
近所の情報収集に∨100に乗って長束西→山本と巡回し写真で記録を撮ったのは前回記事
その時の写真はコチラからご覧になれます。

午前中は町内のレース仲間達や近所の職場の子とLINEで無事を確認しあったりしていましたが
時間が経つにつれて入ってくるニュースは想像を超えた悲惨なものばかり。
安佐南以外の友人や知人から安否確認の電話・メール・LINE等も続々と入ってきます。
人の繋がり、あたたかさに感謝。

午後になって、雨も降っていなかったので現実逃避のため?ガンマの作業に着手。

錆びた燃料タンク対策に、ヤフオクでタンクを入手しました。
落札1000円+決済手数料100円+送料1650円=2750円。
最初からこの手を使えばよかった・・・というか、当初は出品されてませんでしたけどね。
140820034001.jpg
外観は傷・凹み有りの自家塗装、キャップ破損、燃料コック怪しいというジャンク扱い物。

肝心の中身は綺麗です。
140820035002.jpg
コックも調べたら問題なしというか、使ってる奴はフィルターが破れてるのでさっそく交換。
燃料キャップも裏のビスが綺麗だったので交換。

マシンにフィッティングしてみました。
140820039003.jpg
どうせいつかは全塗装するからカラーリングのマッチングには目をつぶりましょう。

こんな事してる間も我が家上空には頻繁にヘリが飛んできて旋回してました。
140820045004.jpg
3機編隊。近場で起こっている事はやはりただごとではありません。

投光機みたいなもので照らしながらホバリングとかしています。
140820042005.jpg
機体中央あたりの黄色い丸が投光機らしきもの。

古いタンクから燃料を抜いて新しいタンクへ注入。
どうせいつもみたいにブースター無いとエンジンかからないだろ?
と諦めつつセルを回すと、これが意外なことにかかってくれました♪

という事で実家方面に再度の土砂崩れ状況確認も含めテスト走行へ。
道中、ほぼ中間点でご近所さんニッシー選手に遭遇。
彼も土砂崩れ現場が気になるようで、現地まで徒歩で向かっていました。さすが若い!
本当は、夕方から既に飲んだくれていたため運転できなかったらしいw
お先に~と実家へガンマを走らせる。うん、快調^^

実家に着いて、保育園から帰っていた娘と散歩がてらニッシー選手がいた方へ向かう。
140820047006.jpg
途中、可愛らしい飼い猫と戯れていたらニッシー選手合流。
ここがS藤選手の家だよ、なんてニッシー選手に案内しながら娘を含む3人で災害箇所へ向かう。

午前中よりは道路がきれいになっていましたが、大きな岩や木はそのまま残っていますし
何よりも土砂崩れ現場あたりは岩がリアルタイムにゴロンと落ちてきたりして
とても危険な状態が継続していました。
140820052007.jpg
酔っぱらいニッシー選手。

ニッシー選手と別れ、娘を両親に託し、ガンマで古市の職場へ無事の報告をしに向かう。
そしてそのまま八木の親戚宅へ。
国道183号から54号を北上していると、スバル緑井あたりからは警察・消防・自衛隊関連車両が列をなし
一般車両も大渋滞。そんななか、ガンマはすり抜けながら目的地へ近づきます。
一番報道されている梅林の大規模土砂崩れ現場最寄りのマツダオートザム梅林には
TSSの報道車が陣取っています。

国道54号、かめや釣具八木店から先へは行き先を告げないと通れない状況でしたが
別所団地までは通って良いという事で先へ進めました。
ちなみにほとんどの車両は高瀬堰方面へ右折。

いつもなら夜19時過ぎだと帰宅を急ぐ車で混み合っている場所ですが
殆どの車両が高陽方面へ迂回するため、静まりかえって暗くて不気味。
かろうじて通行できていた54号も、別所団地入口から封鎖。
太田川橋手前が土砂崩れで通れないらしい。

親戚宅は団地内なので交差点を曲がりなんとか到着。
断水していると聞いていましたが、ちょうど給水車の情報を広報車が回って知らせていたので
親戚に水を汲んでこようか?と聞くと、飲料水は昼のうちに買ったから大丈夫とのこと。
水道をひねると赤い水が出ていたので、それはトイレで使うという事で
電気も通っていたし、安心して親戚宅をあとにしました。

電話だけの情報だと不安が大きくなったりしますが
実際に現地へ行って目で確かめると安心できることもあります。
親戚は両親より高齢で、伯父は病気も患っているので何かと大変だろうから
私なんかでもできることが有ればお手伝いしてあげようと思います。

今夜から明日にかけてまた雨予報。2次・3次災害も予想されます。
情報収集をしっかりして、対策・行動しましょう。

8/22 AM2:30現在の避難勧告・避難指示情報
我が家も実家も、まだまだ避難勧告エリアのようです;;

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (23) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

記録的豪雨の爪痕

 【20//2014】

昨夜からの激しい雷雨により広島市の安佐南区界隈では大規模な土砂崩れが発生。
報道によると死者や行方不明者も出ていて大変な災害であることは間違いありません。

現在進行形ではありますが、被害に遭われた皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、
犠牲になられた方々ならびにご遺族の皆様に、深くお悔やみを申し上げます。
また、現在行方不明になられている方々のご無事を心よりお祈り申し上げます。

不安定な天気なのでこれからの雨で更に被害が拡大する恐れもあるので
避難指示・勧告の出ているエリアの方は各種情報に注意をはらい
安全最優先で行動しましょう。

こんなブログを書いてる我が家も実は避難勧告が出ているんですが・・・。
近くの避難場所のほうがよっぽど危険な感じがするので家にいます。
最寄りの小中学校は崩れた山のそばなので行きたくありませんし
最寄りの公民館は水位が大幅に増えている川のそばですしね。

それでも念の為に災害時の避難場所を確認しておきましょう。

我が家から約1キロの、実家のある団地で土砂崩れが発生し
道路や家屋・車等に大きな被害が出ています。
140820009001.jpg
路駐の車が土石流に流されて家にぶつかって止まっています。

140820013002.jpg
木や岩も容赦なく落ちてきます。

140820004003.jpg
流されて落ちる寸前で止まった軽自動車。

140820015004.jpg
竜王神社から下にむけての惨状。神様のおかげで人的被害が無かったのかな?

140820016005.jpg
子供の頃にこの駐車場の壁にボール投げて遊んでいました。
ステップワゴンのリアウィンドウに流れ落ちてきた脚立が直撃し窓が割れ
車内に大量の土砂が流れ込んでいます。

この辺りで何箇所も土砂崩れが発生していますので
近隣の方は早急に避難して二次災害が起きないようにしましょう。

また、ウチからすぐの山本も土砂崩れ等の影響で道路が封鎖された箇所があります。
己斐へ抜ける道は午前11時頃には通れませんでした。

実家も危なそうなので、両親には今夜はウチに泊まるよう言ってみよう。

被害状況の写真(長束西・山本の一部)

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: その他

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

S・S・T(スーパー・ショート・ツーリング)

 【17//2014】

前回記事から間が開いてしまいましたがその後の状況から。

8/7夕方、つけ置きサビアウトの原液(500cc)を燃料タンクに注入し
約13時間後の翌朝8/8はこのような感じになっていました。
140808001001.jpg
液の量が少なく、浸かってなかった部分は錆びたままですが
浸かっていた部分は綺麗になっていました。
なので、500ccの水を注入し、2倍液でカサ増ししてみました。
140808002002.jpg
その日の夕方(約11時間後)、このようになっていました。

錆は薄くなったものの、やはり効果が薄れているのは明白。
うーん・・・実用上は3倍あたりが限界のようです。
それだとタンク容量に対して少なすぎなんだよなぁ。

錆取り液を買い足すと費用対効果の部分で面白く無いので
2倍液のまま丸2日放置し、8/11に3倍液で放置。
8/13朝には5倍液まで薄めてみました。

そして8/13夕方、タンクから廃液を排出し、大量の水で洗浄し
ウエスや軍手をタンク内に入れて水滴を極力吸わせたうえで
すぐにガソリン注入!
140813009003.jpg
錆は残ってるけどもういいやw
ここ数日の流れで乾燥工程で錆が出てくるのはわかっていたのと
錆びた部分までガソリンいれなきゃいいやと開き直りました。

そのままテスト走行へ。距離は片道約5キロ。
前回は八丁堀まで(約7キロ)行って、エンジンOFF後に始動できませんでしたが
今回は八丁堀手前の白島まで行ってエンジンOFFし、再始動も問題なく帰って来れました。
課題は始動性の悪さ。
再始動は良いんですが、数日置くとかかりが悪いんです。
ちなみに家を出る時はムーヴにブースターケーブル繋いでやっとかかりました。

で、本日8/17、天気が回復したので夕方から急遽プチツーへ。
やはりエンジンの始動が困難。
前回同様ムーヴにブースターケーブルを繋いでなんとか始動。

目的地はレアな燃料「スーパーレギュラー」を売っている玖村の蒲田石油。
片道約10キロなんですが、グズる事無く到着。
140817005005.jpg
コチラの店、ハイオクは扱ってないようです。
下蒲刈の蒲田石油は全油種の取り扱い、タマダ近くの大林の蒲田石油はスーパーレギュラーがありません。
各給油所で取り扱い油種が違うので注意が必要です。

わざわざこちらへ来たのはスーパーレギュラーを給油したかったから。
効能に関しては下蒲刈の蒲田石油ネタを参照してください。

給油機の手書き文字がイカしてますw
140817004004.jpg
今回は3.5リッターの給油。油面を錆より下にしなきゃね。
そうそう、今日はじめて気がついたんですが、スーパーレギュラーって透明でした。
再始動はやはり無問題。

帰りは少し道を変えて、更には家の近くの春日野へ寄り道してみました。
登りのストレートでシフトダウンしてフル加速!
排気量なりではありますが気持ちのよい加速感です^^
タイヤが終わってるのでコーナーはノロノロですがw
140817006006.jpg
春日野から下界を見下ろす。良い眺めでした^^

またまた再始動は無問題で家まで無事に帰れました。
走行距離約25キロ/1時間の超プチツーリングでした。

次回記事はヤフオクで落としたあるものをガンマに付ける予定。
出品者さんからは発送の連絡が来てるので楽しみです♪

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (10) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

取り急ぎ、ハンダで補修

 【07//2014】

サンポール攻撃でピンホールの開いたガンマの燃料タンク。
このままではガソリンが漏れるだけでなく、錆取りにも支障があるので
取り急ぎピンホールをハンダで塞ぐ事に。

燃料タンクを裏返したフチの部分にピンホールが1箇所。
140807001001.jpg
0.5ミリのシャーペンの芯すら通らない小さな穴です。

ハンダで塞ぐのより一回り大きい範囲をペーパーで研磨。
140807002002.jpg

ペーストを流しながらやったらあっという間に塞がりました。
140807003003.jpg
裏側なので見た目は気にしません。

念のため、ペーパーで研磨した部分はタッチペンで保護しておきました。
この状態でタンクに水を入れても漏れなくなったので良しとしよう。
作業時間約5分。
手持ちの60ワットのハンダゴテでも簡単にできました。
不安要素が有るとすれば、板金ハンダじゃなく、普通のハンダを使ったことぐらいか?

タンクをガンマにセットし、錆取り再開。
140807004004.jpg
エーゼットの「ハウスキャット つけ置きサビアウト」(861円)なる商品を注入してみました。

7(木)夜時点で原液を全量(0.5リットル)入れたので翌朝まで様子をみてみようと思います。
予定としては、8(金)朝に2倍に薄め、8(金)夜に3倍に。
9(土)朝は5倍に薄め、9(土)夜に8倍に。そして日曜朝にタンク一杯に薄めたいけど
作業できるかどうかは台風次第ってところですね。

この商品、サビを取って防錆皮膜も作ってくれるらしいけど
安いからそこまで期待できないだろうなぁ・・・。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

禁断のサンポール

 【06//2014】

先週の公道デビューで路上ストップ(というか駐輪後再始動不可)したガンマ。
原因は燃料タンク内の錆によるコック&フィルター詰まりだったわけですが
これから使うにあたってやはりちゃんと錆取りをしなきゃならないということで
こんな事があっても良いように残しておいた錆取り液で再度の錆取りをする事に。

前回の作業ではおそらく事前の脱脂が不十分で錆取り液が効かなかったんだろうと
今回は台所用洗剤のジョイで入念な脱脂から始めました。
マジックリンが脱脂に良さそうですが、錆取り液が酸性のため、アルカリ性のマジックリンは回避。
ジョイは中性なんですよね~。

燃料タンクにジョイを入れて水で数倍に薄めてタンクをシェイクシェイクシェイク。
そして流水でタンク内を泡が出ないレベルまで洗い流しました。

そして前回残しておいた錆取り液を原液のまま注入し、シェイクしてしばし放置。
1時間ほどして様子を見に行くと、なんとコック穴に貼ったガムテの隙間からチョロチョロ漏れてます!
タンクキャップを開けると8割方流れてしまってました。

仕方がないので酸性の王道?サンポールを買いにホームセンターへ。
500ml入りのボトルを2本購入し、急いで帰宅。
今度はガムテではなくコックを付けたので漏れないはず。

まずはサンポールを1本注入し、化学反応の促進に効果があるということで、
熱めの湯で10倍に薄めてシェイクして放置。
前の錆取り液が残っていたから7~8倍くらいかもしれませんけどね。
入念なシェイクをしたかったけどタンクが熱くてできませんでしたw

1時間ぐらい経って、残り1本を注入し入念なシェイクをしてからタンクいっぱいまで水を注入。
またまた1時間ほどしてからシェイクした時に異変が。
なんとタンクのヘリから液が流れています!
噂に聞いていた、サンポールによる穴あきです!!
急いでタンク内の酸性液を排出します。

酸性液を流してからは水洗い前にアルカリ性のマジックリンを入念にタンク内へ噴射し
少し水で薄めてシェイク。これで中和になるかな?そのままタンクいっぱいまで水を入れて排水。
ボロボロと茶色い錆が流れ出るのは精神衛生上かなり良いですねw
泡がなくなるまでタンク内を水洗いし、中を覗くと錆はほとんど落ち、シルバーに鈍く輝いていました。
残ってるようにみえるのはもしかしたら腐ったガソリンの変質したタールのようなものなのか?

ここまでやって日が暮れたので作業終了。
サンポールを流したらすぐ錆び始めるとか情報がありますが、
マジックリンで中和したからか今のところは大丈夫っぽいです。
まぁ翌朝になれば錆びてるかもしれませんが・・・。

次回作業はサンポールで開いた穴を塞ぐ事になりました。
穴と言ってもシャーペンの芯が通らないレベルのが1箇所ですが
半田でやってみようかと思っています。

本日の出費
サンポール500ml×2本・・・324円也

ううむ、なかなか先に進まない><

私もなかなか先に進めないw
140503012001.jpg
by セナ

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: RG125Γ 【NF13A】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

オリジナルナンバー

 【01//2014】

今日は朝の出勤前に区役所へ。
前回記事でネタにした広島市の原付のオリジナルナンバープレートですが
今日の8時半から8時40分の間に受付した人が抽選対象になるという事で、
最初の番号が取れたら縁起が良いかな?と勇んで行ってきました。
ちなみにガンマではなく∨100のナンバー変更です。

朝の渋滞が大したこと無く、区役所に到着したのは8時10分頃。
抽選会場に乗り込むと、どうやら1番乗りのようです。
このまま誰も来なければ念願の第一号プレートがもらえます!
14080100101.jpg
暇なのでフジホンのニッシー君にメール。
返信は、「ウチの社長行ってませんか?」
じぇじぇじぇ!(古)w 

数分後フジホンの社長さんが来られましたw
フジホンさんは白とピンク各1枚だそうで
私はピンク1枚。抽選か><
もうお一方いらっしゃいましたが白1枚のようです。
つまりこの時点でフジホンさんはダブルで抽選と言う事。

時間になり、抽選。
まずは白ナンバーから。
14080100202.jpg
見事、フジホンさんが1番プレート獲得!!
おめでとうございます^^

14080100303.jpg
社長さん、安佐南区役所で最初の手続きですね^^

黄色ナンバーはいなかったので、いよいよピンクナンバー。
フジホンの社長さん、くじ運無いとおっしゃいますが私もかなりくじ運弱いです。
先ほどの抽選で運を使ったか、はたまた運を引き寄せているか、いざ勝負!

はい、負けました;;

という事でフジホンの社長さん、2戦2勝の完全勝利!
白とピンクのダブルで同じ番号っていいなぁ。
おめでとうございます^^

でもいいんです。
見ず知らずの人じゃなく、いつもお世話になってるフジホンさんですからね。
しかも、負けたとはいえプレートの数字はまるで1番のようだからいいんです!
負け惜しみじゃないですよw

朝も早くから社長さんとは色々とお話させていただき楽しかったですし
∨100の自賠責はちょうどフジホンさんで契約してたから
自賠責のナンバー変更がフジホンさんでできると教えてもらえたし
とても有意義な朝になりました。

14080100404.jpg 14080100505.jpg
旧プレートも末尾0に拘りがありましたが、新プレートも個人的に好きな数字なので大事にしたいです。

中区役所の、リアルな1番プレートの抽選倍率はどうだったのかなぁ・・・。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: アドレスV100 【CE11A】

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る