fc2ブログ
2014 04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2014 06

春のカートピスタは超久々

 【25//2014】

フジホンファクトリー期待の女子ライダー・ミキティー選手をデビューさせる計画の一環として
愛人?ニッシー選手の代理でミキティー選手をカートピスタ走行会にご案内。

今回はお初な方もご一緒するので早朝から我が家で待ち合わせ。
ミキティー選手到着後、ご近所さんのヒデジさんとカメラマン・スガさんコンビも到着。

わざわざ連ねて現地入りするのはカートピスタだから。
そう、あの酷道があるから迷う可能性があるので、安全策です。
次回以降のためと、少しでもわかりやすくするために今回は動画撮影してみました。
 
 撮影・ミキティー選手  ※注視すると酔う可能性がありますw

佐伯町玖島の郵便局横から山道前半


山道中程の分かれ道からカートピスタ


現地に到着すると、すでに皆さん準備中でした。
私にしては珍しく、9時前には到着したんですけどね。

サクッと受付を済ませ、走行会のミーティング。
1405250001.jpg

車両の準備を済ませ、最初に私がコースインし車両の状態をチェック。
特に問題がないので次の枠で30分みっちりとミキティー選手に乗ってもらいます。

いよいよサーキット&NSRデビューのミキティー選手。
1405250002.jpg1405250003.jpg
一体何の説明してるんでしょう?写真見ても思い出せませんww

おそるおそる走りだすミキティー選手。
1405250004.jpg
エンジンをまったく回していないのでエンストしそうで見てて怖かったですよ!

1405250005.jpg
次の走行枠で私も軽く走ってみました。

なんか上がバラつく気がするけど・・・嫌な予感。

次のバイク枠、案の定エンジンが不機嫌に。
症状からしてアレだろうけど、念の為に一番楽なプラグ交換でお茶を濁す。
やはり解決に至らず。

はい、恒例の?キャブトラブルです。
前にトラブって徹底的にOHしたつもりのキャブ。
ですが普段はタケチャンマンさんに譲っていただいたキャブを使ってて
4月の某所走行会で久々に引っ張りだして使ってみたら好調だったので
今回はそのまま走っていたんです。
好調だっただけにスペアのキャブは持ってきておらず。
しかしゼウスがスペアを持っていたので貸してもらうことに。

キャブ交換作業中に主催のやまっちさんのNSRで走るミキティー選手。
1405250006.jpg
かなりバンクさせてます!

キャブ換装でご機嫌になったNSR。
次の枠のスプリントに間に合って良かった~♪

久々にタケチャンマンさんが転倒!
1405250007.jpg
大事に至らなくて良かったです^^

そうこうしているうちにあっという間にスプリント(フレッシュマン)スタート!
1405250008.jpg
ミキティー選手はコレより更に前、2コーナー立ち上がり(約1/4周前)がグリッドでしたw

1405250012.jpg
テツさん・ヒデジさん・ミキティーの三つ巴のバトル!?

レースの模様は動画で。


お次はエキスパートクラスのレース。
1405250009.jpg
やまっちさんは2コーナー立ち上がりからの約3/4周超ハンディキャップ付き!

1405250013.jpg
トップを奪取したゼウス、このままポジションを死守できるか?

レースの模様は動画で。


レースも無事終わり、カートのお子さんのヘルメットを見せてもらいに行きました。
1405250010.jpg
私がデザインをパクった坂田和人モデル!

3時のおやつはパティスリー・ゼウスのお手製プリン。
1405250011.jpg
山男・タケチャンマンさんがスイーツ界に転身か?

本日のタイムは自己ベストの約3秒以上落ち!
1405250014.jpg
退化が止まらない(泣)

逆にミキティー選手は朝イチから約15秒タイムアップ!
1405250015.jpg
膝さえ出せばもう擦っちゃいますよ♪

次回の課題はストレートでクラッチを半クラ状態に握らない事かなぁ・・・。
1405250016.jpg
とりあえずパワーバンドは理解できたと思います^^

最後に1コーナーで転倒したミキティー選手ですが・・・傷はパーツクリーナーだけでほぼ消えました。
1405250017.jpg1405250018.jpg
ミキティー選手、モザイク無し無修正解禁となりました!

こんな感じで丸一日ガッツリと楽しみました。

コチラのイベントは初心者からエキスパートまで皆で楽しめるよう配慮されています。
冬季を除き、ほぼ月一で開催されていますので
サーキットは敷居が高いと躊躇している方には是非是非参加いただきたいと思います。

主催はバイクショップ・ホープスさんがされていますので、
興味を持たれたかたがいらっしゃいましたら是非お問い合わせしてみてください。

バイクショップ・ホープス
↑クリックしたらホープスさんのブログに飛びます!

当日参加してくださった皆様、お疲れ様&ありがとうございました。
(次回は6/29の開催予定です)

 ~ 写真コーナー ~
管理人みやっち撮影分
スガさん撮影分

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: サーキット練習

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2014タマダカップ第2戦観戦記

 【11//2014】

自分は参戦しませんでしたがお仲間が多く参戦されてるので
玉田まで行ってきました。

と言ってもダベリングがメインであまり撮影もせず。

それでも一応、写真リンク貼っておきますね。
耐久しか撮影してませんが・・・。
フォト蔵に飛びます
  ↑
クリックしたら全画像見れます

スプリントは最終コーナー側から動画撮影しました。


耐久スタートシーン。


耐久1コーナー固定視点。


DSCF1602001.jpg
タマダの敷地でいきなり出くわした鹿。

DSCF1603002.jpg
あまり警戒心は強く無さそう。

1405110160003.jpg
トップに立った直後、ステップのトラブルでピットイン。もったいない><

1405110161004.jpg
走行後に涼むニッシー選手。

1405110183005.jpg
自分のレースが終わったら必ずマシンメンテをするゼウス選手。

1405110188006.jpg
トップ奪還直後にスロットルトラブルに見舞われピットイン。こちらももったいない><

1405110292007.jpg
ブレーキパッドでローターを挟まずパッド背面とキャリパー内側で制動!

1405110299008.jpg
焼肉ライスご馳走様でした^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキットネタ

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

金魚を旅立たせる

 【05//2014】

昨年のとうかさんで掬った金魚たち。
5匹持ち帰って最初の数日で2匹お亡くなりになってからはずっと3匹体制で
夏から秋にかけてすくすくと大きくなって冬場はそれほど変化なく春を迎えました。
が、水温の上昇とともに水槽内の状況に変化が。

中くらいの金魚が他の2匹にちょっかいを出し
大きいのが他の2匹にちょっかいを出し
小さいのは逃げ惑うばかり。
それが元で全ての金魚の体表に無数の傷がつき、水カビ病発症。

0.5%塩浴やグリーンFリキッド投入で回復するも
元気になるとまた同じことの繰り返し。
小さい金魚なんてもう見てられないような状態で
このままの環境だといつかつつき殺されそう。

大きい水槽にして隠れ家を作るとか、他の金魚を入れて序列を変えるとか
案はいくつかあるんですが、金魚すくいの金魚に対してそこまで投資したくない。
で、最終的に決断したのが近所の川に移住させること。

飼育されていた金魚が自然界に適応できるかどうかはわかりませんが
今のままではきっと共倒れ。
であれば生存できる確率は低くても、川に放した方が良いかな?と実行に移しました。

我が家から徒歩2分程度の場所ですが、ちょうど親父が車で来たため乗せて行ってもらいました。
140505009001.jpg
金魚たちにお別れをする娘。

バケツ内に川の水を徐々に増やし、水合わせ(水温&ph)した後に放流開始。
140505021002.jpg
なかなか外に出ようとしない金魚達。水流に怯えているのか?

140505022003.jpg
ようやく3匹すべて、川に入って行きました。

140505001004.jpg
あれだけ追いかけあってつつき合っていたのに、並んで不安そうに泳いでるように見えます。

環境に慣れたのか、それぞれが気の向くままに泳いでいきました。
140505008005.jpg
野鳥や水生生物等、外敵だらけではありますが逞しく生きていってほしいと願っています。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: アクアリウム(金魚)

Comments (4) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

オヤジとムスメのレース参戦記

 【04//2014】

いつも企画運営をお手伝いさせていただいているピグスープのレースで
たまにしか開催されない「スーパーミニバイクレース」に初参戦。

レースといえば毎度、頼りになるオジサマ達(年下ですがw)やお兄さん方と組むんですが
平成元年のデビュー以来はじめて、若くてかわいい女子と二人っきりで挑むことになりました!

本来なら家庭の事情で今期はレース参戦ができないんですが
1週間前、勝手にGP主催者・しぇん。さんのまさに「勝手な」豪腕?にて
嬉しいチーム結成となりました^^ しぇんさん。、なんてイイ人なんだw

ちなみに組むことになった女の子、21歳の現役JD(女子大生)ですが
レース経験は2月の生名耐久のみ。練習経験もなし。
ですがZX-6Rで峠を走ってるようなんで、まぁ大丈夫でしょう。

レース当日朝、ナチュラ帰りに我が家へ宿泊した山口の晴れ神様・ゼウスを伴い出撃。
1405040001.jpg
我が家の近所のファミマの駐車場にて。
店内に入ると同じくレース参加のご近所さんが!
最近は近所にレーサーが多くて驚いてしまいます。

予定通りにサーキットに到着すると、ペアライダーは就寝中とのこと。
しぇんさん。のハイエースの車中でね!!

ギリギリまで寝かせてあげましょうということで、受付やら車検やらサクッとこなして
最初の走行までのんびり過ごします。

そうこうしてたらおはようございますタイムに。
140504002.jpg
ペアライダーの「るぁ」嬢、寝起き&ノーメイクでも容赦なく顔出しです。

予選を兼ねた最初の走行は、水曜日に問題のあった車両のチェック走行。
クラッチは直ってましたがミッション不調は変わらず。
140504003.jpg
クラッチスタートの車群に初心者のるぁちゃんがビビっちゃいけないので
敢えて最後尾を確保する走行に徹して予定通り最後尾確保。
まぁ本気で走ったところで2つぐらいしかグリッドが変わらないのは伏せておこうw

車両提供のしぇん。さんにもOP枠でチェック走行してもらう。
140504004.jpg
やはり症状は出るようですが、まぁなんとかなるレベルって事でw

ついにるぁちゃんの初走行。
140504005.jpg
初のタカタでまずは90秒辺り。初々しくてイイね!

OP2枠目、私はゼウスのNSRの借りて、るぁちゃんを引っ張ります。
140504006.jpg
85~90秒あたりでゆっくりと、大きめなラインで先導します。

何周かしてから今度は背後に回ってラインチェック。
140504007.jpg
思ったよりペース上がってるぞ!
走行終了後、コース幅を使い切れていない部分のアドバイスを送り決勝を待ちます。
ちなみにこの時点で既に80秒までタイムを詰めてきました。

レース決勝のスタートライダーは私が務めることに。
本気のクラッチスタートを経験していないようなので
ここは見せつけなくては!狙うは最後尾から4台抜き。

レッドフラッグが退去し、シグナルを待ちます。
レッドが点灯し、ブラックアウトでスタート!
140504008.jpg
失敗しましたww

2コーナーまでに抜いたのは1台だけですが目の前にはゼウスが!
タカタじゃないと勝負にならないので行くしか無いでしょう。
で、あっさりと差しちゃいましたw
140504009.jpg
背後に幻影のように写るゼウス。ここは4コーナーかな?

そのままゼウスに先行しつつ、持ち時間の約15分のうちに
更に2台ほど抜いて順位UP。
140504010.jpg
ストレートで交代合図に手を振ってくれるるぁちゃん。
目尻が下がりますが油断するとコケるので気合を再注入してラストラップをこなす。

るぁちゃん出撃。
140504011.jpg
すごくサマになってて初タカタとは思えません。

無事に走りきってチェッカー。
140504012.jpg
ベストは74秒台なかばまで上がってきました。

ヒート2も予選のままのグリッドなので最後尾は変わらず。
140504013.jpg
るぁちゃん初のスタートです!

ちゃんとスタート出来ましたw
140504014.jpg
車群に付いて行けるだけでも大したもんですが・・・。

3コーナーまでのストレートで前車を追走。
140504015.jpg
スリップから抜けだして・・・、

インに捩じ込んでますヨ!!
140504016.jpg
ここは引きましたが大した度胸です!

周回をこなすごとにタイムが詰まります。
140504017.jpg
最終的にこの1日で72秒9まで叩き出しました!

予定の時間を走ってもらい、ホームストレートで手を振ると応えてくれる、るぁちゃん。
鼻の下が延びてたらコケるので気合を再々注入してコースイン。
140504018.jpg
頑張ったら真ん中あたりまで順位が上がりそうなので老体にムチ打ちます。

同一周回のマシンに抜かれず、1台は抜いたかな?
最終コーナー立ち上がりでもう一台と欲張るもギリギリで届かず。
140504019.jpg
周回数違いましたがww 無事にチェッカーを受けました。

ヒート1・2のポイント合計の結果、SP100クラス6位入賞!
140504020.jpg
ゼウスはなんと3位!

るぁちゃんの適応力・センスに脱帽したレースであり
自らの急速な衰えを実感したレースでもありました。

両手に花の図。左は某ファクトリーからデビュー予定のミキティーちゃん。
140504021.jpg
プロレスラー・長州力が1983年頃にライバルの藤波辰爾を破った際に
「俺の人生にも、一度くらい幸せな時があってもいいだろう」と語りましたが
「俺のレースにも、一度くらい華やかな時があってもいいだろう」を撮ってもらいましたw

撤収も進み談笑タイム。
140504022.jpg
レース参加に際して車両提供・サービス業務全般を担当してくれた
「絶頂☆shenplus&びゅーぽいんと」のしぇんさん&テツさん
そしてその関係者のすべての方々と練習車両提供のゼウスに感謝です^^

画像提供:スガさん、ありがとうございました^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: レース

Comments (12) | Trackbacks (0) | トップへ戻る