fc2ブログ
2014 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2014 04

まだまだ現役・アドレス∨100

 【15//2014】

2012年秋にくぢらちゃんに譲っていただいたアドレス∨100。
自身3台目の同じ型式の∨100ですが、それぞれ世代が違うので乗り味も違い
代を重ねるごとに遅くなってるという、まぁ世間の評判通りではありますが
実感すれば当然少しでも気持ちよく走れるようにしたいと思うのが当然。

そんなわけで思い当たる部分はあるけれど、中古車両ということで
過去代々のオーナーが何かやってるかもしれないので
スズキ車、特に∨100弄りにかけてはとてつもないノウハウをお持ちの
ヒサオカさんにチェックをお願いすることに。

バイクドクターヒサオカに持ち込みサクッとカバーをご開帳。
140315001001.jpg
驚くべき早さでパーツが外されていきます。

まずはクラッチ側。純正パーツで構成され、トルクカム溝も良好。
140315002002.jpg
ここはクラッチスプリングを10%強化タイプに変更依頼。

そしてプーリー側。私ならネジを舐めるなw
140315003003.jpg
そうそう、ベルトは終了してましたんで純正新品に交換。

予想通りのウェイトローラーの偏摩耗。
140315004004.jpg
プーリーは使えなくはないけど謎な商品に人柱として交換w

ランププレートは悪評の多い純正でしたので、純正流用の某車1型用を使用。
ウェイトローラーは純正新品3個に純正流用軽め3個で最初のセット。
ついでに終わってたディスクローターを激安社外品に交換。

ここまでをヒサオカさんにお願いしまして納車となりました。
やってできない作業ではないけど、オール純正で組まれていたかどうか
そのあたり見てもわからないのでプロにお任せしました。
また、分解手順や注意点も丁寧に教えてくれつつ作業を進めてくれました。

 ~3/23~
家に持ち帰り、好天の休日にブレーキパッド交換。
140323001001.jpg
チョイスしたのはキタコのノンフェードディスクパッド。

選んだ理由はデイトナの赤パッドより500円安かったからw
でもデイトナの方が厚みが少し多かったような?

内側・外側ともに新旧比較。
140323002002.jpg 140323003003.jpg
厚み自体は使用限度以内でしたが・・・。

見ての通り、ディスクの傷跡どおりの摩耗で新品ディスクに対して当たり面が少なすぎ。
140323004004.jpg
これじゃぁブレーキが効かないわけだ。

交換作業を済ませ、ベルトやブレーキの慣らしをしながらフィールの違いにワクワクします。
ディオ時代にテストで走らせていた場所に移動し、全開チェック!

おお!素晴らしいw
トップスピードも向上していますし一番不満だった減速後の再加速が気持ちイイ><
ウェイトローラーをあと2通りくらいテストしてベストを出せば
いわゆる通勤快速号の称号に相応しい車両になるでしょう。

ここから先はヤフオクでチャンバー探しして、タマダ44秒台への道を探るか?
ん?なんか違う方向に行っちゃいそうw

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: アドレスV100 【CE11A】

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

ままちゃり4時間耐久レース、再び

 【14//2014】

昨年末に第一回大会が開催されたままちゃり4時間耐久レース。
わずか3ヶ月というスパンで第二回大会が開催されました。

事前告知等が行き届かなかったのかエントリーが少なく
台数増目的で賞典外扱いの電動アシスト付き自転車でエントリーしました。

以下、我がチームに協力してくださった豪華メンバーをリレー形式で紹介。

140309kein01.jpg 140309pu02.jpg
第1走者・Keinさん(左)と第2走者・プーさん(右)

140309pt03.jpg
プーさんからtommyさんへライダー交代

140309tommy04.jpg 140309my05.jpg
第3走者・tommyさん(左)と第4走者・私(右)

140309kein06.jpg
Keinさん、2回目は着替えてます

140309pu07.jpg
プーさん、2回目でも余裕のピースサイン

ここまで真面目に繋ぎましたがライダー不足で休憩に。
40分ぐらい我チームはピットストップで断トツ最下位にw
その間、繋いでくれるライダーを勧誘&拉致!
賞典外なので大目に見てください^^

140309tk08.jpg 140309kb09.jpg
午前枠の勝手にGP優勝・たっくん(左)と、顔出しNGの耐久優勝経験有り某EXライダー(右)

140309yt10.jpg
Y藤さんのご子息が「乗りたい」と言ってくれたのでお願いしました。

戻ってくるたびに「あと3周いい?」とか言ってくれるので
どうぞどうぞ状態にw 頼もしいですね

スタート時は晴天でしたが徐々に雲行きが怪しくなり降雨。
そして2時間半を経過し、徐々に雨脚が強くなり1時間短縮の決定が。

最後はチェッカーを受けなければ完走にならないので
残り4分くらいで私がコースイン。

せいぜい2周と計算してましたがゴールラインでは汐崎さんが
「トップが来ないのでもう1周」とまるで悪魔の囁きで3周目に突入。
寒いし疲れるしで辛かったですが、最後はアシストの威力を使い
すり鉢後の登りで前走者を抜き去りチェッカー。
140309ch11.jpg

3時間耐久となりましたが皆様のおかげで完走出来ました。
走ってくださった皆様、ありがとうございました。

当日の写真集
 ※「コチラ」をクリックしたらフォト蔵の該当フォルダに飛びます

勝手にGP(私の撮影分)コチラから
勝手にGP(スガさん撮影分)コチラから
ままちゃり耐久(私の撮影分)コチラから
ままちゃり耐久(スガさん撮影分)コチラから

1403090212001.jpg
こんなシーンが含まれています!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキットネタ

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る