2012年秋に
くぢらちゃんに譲っていただいたアドレス∨100。
自身3台目の同じ型式の∨100ですが、それぞれ世代が違うので乗り味も違い
代を重ねるごとに遅くなってるという、まぁ世間の評判通りではありますが
実感すれば当然少しでも気持ちよく走れるようにしたいと思うのが当然。
そんなわけで思い当たる部分はあるけれど、中古車両ということで
過去代々のオーナーが何かやってるかもしれないので
スズキ車、特に∨100弄りにかけてはとてつもないノウハウをお持ちの
ヒサオカさんにチェックをお願いすることに。
バイクドクターヒサオカに持ち込みサクッとカバーをご開帳。

驚くべき早さでパーツが外されていきます。
まずはクラッチ側。純正パーツで構成され、トルクカム溝も良好。

ここはクラッチスプリングを10%強化タイプに変更依頼。
そしてプーリー側。私ならネジを舐めるなw

そうそう、ベルトは終了してましたんで純正新品に交換。
予想通りのウェイトローラーの偏摩耗。

プーリーは使えなくはないけど謎な商品に人柱として交換w
ランププレートは悪評の多い純正でしたので、純正流用の某車1型用を使用。
ウェイトローラーは純正新品3個に純正流用軽め3個で最初のセット。
ついでに終わってたディスクローターを激安社外品に交換。
ここまでをヒサオカさんにお願いしまして納車となりました。
やってできない作業ではないけど、オール純正で組まれていたかどうか
そのあたり見てもわからないのでプロにお任せしました。
また、分解手順や注意点も丁寧に教えてくれつつ作業を進めてくれました。
~3/23~
家に持ち帰り、好天の休日にブレーキパッド交換。

チョイスしたのはキタコのノンフェードディスクパッド。
選んだ理由はデイトナの赤パッドより500円安かったからw
でもデイトナの方が厚みが少し多かったような?
内側・外側ともに新旧比較。

厚み自体は使用限度以内でしたが・・・。
見ての通り、ディスクの傷跡どおりの摩耗で新品ディスクに対して当たり面が少なすぎ。

これじゃぁブレーキが効かないわけだ。
交換作業を済ませ、ベルトやブレーキの慣らしをしながらフィールの違いにワクワクします。
ディオ時代にテストで走らせていた場所に移動し、全開チェック!
おお!素晴らしいw
トップスピードも向上していますし一番不満だった減速後の再加速が気持ちイイ><
ウェイトローラーをあと2通りくらいテストしてベストを出せば
いわゆる通勤快速号の称号に相応しい車両になるでしょう。
ここから先はヤフオクでチャンバー探しして、タマダ44秒台への道を探るか?
ん?なんか違う方向に行っちゃいそうw
バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!! ↓


↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト