fc2ブログ
2014 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2014 03

生名レースdébut

 【23//2014】

1989年秋にミニバイクレースの世界の扉を開き、
以後、休止期間もあったりしましたがズルズルとやってきて
近隣エリアとしては未踏の地であった生名サーキット初上陸が2008年6月。

それからほんの数回、練習に行ったりはありましたがレースに出るに至らず。
昨年も3回伺いましたが走ったのは1回だけ。
しかしついに、雑談からはじまってチームができて、耐久レースに参戦することになりました。

メンバーは突貫小娘?エナコ嬢と、シェンプラスでお馴染みのいまにしぇん。選手。
そして、前週のS+αミーティングのお礼を兼ねて?ガレージSからトオル選手とダイキ選手、
更にはタケチャンマン選手が緊急合体。

エナコ嬢の繋がりでるぁちゃんもレースデビューする事になり、
ペアライダーは成長著しいオカピー選手。
なんとも面白い組み合わせの3チームができたものです。

今回の耐久はクラスに応じて車両台数に違いが有り、我がチームは2台の使用が可能。
1台はエナコNSR-miniを使い、もう一台は私のNSR50。
自分の車両でレースに出るのは何年ぶり?

ストレートが短くコースに不慣れで余裕が無いため、自分のNSRの計器類の視認性対策を実施。
140220005001.jpg
シェンプラップが見えにくいのです。

コーナンの電気小物コーナーで見つけたスイッチカバー。197円也。
140220007002.jpg
水温計のステーに両面テープで貼り付け。CDIとは隙間があります。

上から水温計、シェンプラップと貼り付け視認性向上!
140220008003.jpg
スイッチカバーは無加工で不格好ですが、今度黒にでも塗ろうかな?

ついでにステッカーチューン。
1402230013004.jpg
有名なエナコ嬢の「余裕でした☆」に対抗してみました。

スタート前の我がチーム。#7「S+α親善大使×こたつむり」
1402230011005.jpg
背後霊が見えてます。

#2「ガレージS+タケチャン」
1402230009006.jpg
写ってはいけない人が中央にいます。

#33「福山産ひよこ+メガネ」
1402230012007.jpg
背後霊だらけですw

以下、写真レポで。

1402230018008.jpg
スターティンググリッド。5番目・6番目に並ぶ。

1402230031009.jpg
2時間耐久スタート!

1402230089010.jpg
先発はエナコ嬢。相変わらず目で殺しながら走っていますw

私としぇんさんの会話。
1402230195017.jpg
私「そろそろ交代の時間?  しぇんさん「師匠と遊んでるからもうちょい」

1402230090011.jpg
10分交代と言いながら最初の枠は20分も走ってもらいしぇんさんへ。

1402230249012.jpg
チャンバー特性がかなり上振りのようでしたが徐々に慣れてタイムアップのしぇんさん。

1402230250013.jpg
3番手に登場の私。すり鉢の攻めてる感が走っていて気持ちいいですね。

タケチャンマンさんの左足がステップから離れています。
1402230072014.jpg
転倒に巻き込まれそうになったのかな?

トオルさんも目で殺す系ですよね?
1402230148015.jpg
視殺戦の様相?

1402230267016.jpg
ダイキ選手をニンジンにする私。

1402230300018.jpg
チェッカーを目前に、るぁ選手をロックオン!

1402230300019.jpg
若い女子とランデブーでチェッカーw

優勝したtommy選手とコーダイ選手。
1402230215020.jpg
速いし巧い!

1402230441021.jpg
恒例のジャンケン大会で金麦をゲットした、たっくんパパ

1402230443022.jpg
tommyさんの愛犬BOSS君とポキンチョム選手。

生名のコースで2時間耐久は本当にキツイですね。
私は10分/10分/10分/6分だったと思うんですが
最後の枠はコースインした時点で腕がパンパンでした。

タイムは自己ベストの約1秒落ち、タケチャンマンさんにコンマ6秒負けと
良いとこなしで足を引っ張りまくりでした。

エナコ嬢もアレルギー性の咳や鼻水、更には古傷の手首痛を抱え、
シェンさんも腰のヘルニアが有り、皆が満身創痍のなかなんとか完走できました。

結果はクラス4位。
全15チーム中で6番目に周回数が多い事にはなっていますが
ガレージSなんかはカウンター押し忘れが多いし、実際はどうなんだろう?

リザルト

LINEでのやりとりから突発的に誕生したチームでしたが
またいつかご一緒したいと思える楽しいチームでした。
その時はもう少し戦力にならなきゃいけませんが・・・。

今回のレースは「初心者歓迎」と銘打ったレースでしたが
生名のエキスパートなかたたちの抜き方、レース運びなんかは
初心者や不慣れなライダーに対して本当にスマートな優しい走りで
生名管理人さんをはじめ、常連のかたがたの思いやりを随所に感じることができました。
ハイレベルなスプリントとの棲み分けとでも言うんでしょうか、
本当に良いレースイベントだと思います。

最後に、組んでくださったお二方、いつもの馴染みの皆様、
そして生名のライダー・スタッフの皆様、お疲れ様でした^^

 写真コーナー
ピンぼけもそのまま残ってますが・・・。
フォト蔵(みやっち撮影分)
フォト蔵(よっしーさん撮影分)

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: レース

Comments (3) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

半分だけのS+αミーティング

 【16//2014】

企画の段階から参加させて頂いていたガレージSさんのミニバイクスクール、
「S+αミーティング」がついにタマダで開催されました。

単なるレースや走行会とは違い、座学有り、理学療法士さんによる指導あり、
8の字走行練習やスタート練習、講師陣による先導&追走指導、
走行時オンバイクカメラ撮影指導、フリー走行、模擬レース等々
ミニバイクレースというくくりとしては考え得る最大級の内容の濃さ。

当然私もエントリーしていましたが、6日前から首・肩・腰の激しい痛み、
更には3日前から発熱と、コンディションとしては最悪。
2日前からは病院でもらった薬漬けで、熱が下がっても熱冷ましを飲み続け
何とかかんとか昼前にタマダ入り。

こんな状態ですからお手伝い自体ままならないわけで、
そこはもう勝手に割りきって、PTさんに体のメンテをお願いし、
最後にチョロっと走って終了。
その間、参加者の皆様には子供の面倒をみていただいて大変感謝しております。

と、文章だけで薄いレポを終わるのも味気ないので画像も貼っておきます。

朝の挨拶かな?
1402160027001.jpg
左から共催・シェンプラスいまにしぇん。選手、主催・ガレージSのトオル選手、講師・佐藤選手。

反省しているわけではなさそうな講師陣です。
1402160032002.jpg
汐崎さんの苦虫を噛み潰したような表情は?

1402160033003.jpg
PT(理学療法士)のお二方。時間をかけて全身をメンテナンスしていただきました。

1402160036004.jpg
走行前のウォーミングアップは重要です。

1402160047005.jpg
広島のレジェンドライダー・汐崎さんによる座学講習会。

1402160210006.jpg
昼前にやっと会場入りした私と娘。

1402160208007.jpg
立ちゴケ君とちゅーピーグッズをもらう約束。

1402160224008.jpg
昼休憩の時間帯にはこんな異色対決も。

1402160231009.jpg
子供たちは雪合戦。

1402160335010.jpg
スタート練習。

1402160576011.jpg
最高峰クラスの模擬レース。

1402160289012.jpg
フラフラのヘロヘロで走りました。

個人的内容ですが、PTさんの施術では「右半身と左半身が別人の体」みたいに言われ
全身くまなくチェックしていただき、頚椎のズレも調整してもらいました。
おかげさまで最後の枠で15分くらいかな?ガッツリ走りました。
1402160796013.jpg
ノーマルチャンバーのDANさんにチギられ、公太君には付いていくのが精一杯。

そんな中、ペースが上がらない1台が・・・。
フジホンファクトリーのニッシー選手、NSRでは42秒フラットですが
NSFだと45秒あたりしか出ない模様。乗り換えにかなり戸惑っています。

自分に喝を入れるため、ちょっと一発抜いてやろうと追走開始。
最初はコーナー1つの差でしたが、真後ろまで接近した周回で右膝に違和感。

けっこう攻めてるのに右膝が擦れてない?
右膝を見たら、バンクセンサーが消えてます!
しかもベルクロ部分がチョイと擦れてるw

走行を諦め、バンクセンサー探しの旅を一周。
見つからないのでバイクを降りて、右コーナーを重点的に捜索するも見つからず。

最終コーナーあたりでKein選手が黒いもの投げてた情報があったので急行するも、無し。
Kein選手に聞いてみると、石を投げたとw

そうこうしてたらY藤さんが発見してくれました!
右のバンクセンサーをなぜか左の1コーナーでww

よくよく調べたら、バンクセンサーの左右を間違って付けてた模様。
雨のレースで予備ツナギから戻した時に間違ったな。
Y藤さん、ありがとうございました^^

とまぁこんな感じであっという間にミーティングが終了しました。

内容が濃いが故、主催のトオルさんはじめ、サポートメンバーの皆さんは大変だったと思います。
次回もあると思うので、その時は万全の体調で微力でも協力できればと思います。

参加されました皆様、お疲れ様でした。

オマケ
動画(走行会クラスのみ、途中~チェッカーまで)


全画像(カメラマン・スガさん)

フォト蔵に飛びます
ご自由にご利用ください。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキット練習

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

取り急ぎ

 【16//2014】

S+αミーティング参加の皆様、お疲れ様でした。

取り急ぎ、動画・写真関連のみのUPになります。

写真(カメラマン・スガさんのブログ)
ブログに飛びます
写真は後日、スガさんからデータをいただきます。

動画(走行会クラスのみ、途中~チェッカーまで)


バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキットネタ

Comments (-) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

S+αミーティング

 【14//2014】

いよいよ2日後に迫ったタマダで開催されるバイクイベント、
Sプラスアルファミーティング。
もちろん私もエントリーしています。

今回はそのイベントに参加されるかた用の記事になります。

タイムスケジュール
viewer6.png

エントリーリスト
Entry30002.jpg

ピット割
viewer (5)

会場図
viewer100001.jpg

スキルアップ参加者の方は自身が割り振られているピットに荷物を下ろし、車は上の駐車場にお願いします。

走行会参加者の方は屋根無しピット側でお願いします。車はそのまま駐車OKです。

東コースPとなっている区間は当日サバゲーフィールド参加者の駐車場となっておりますので
S+αミーティング参加者の方は駐車ご遠慮ください。


各資料PDF版はコチラから
  ↓ クリックしたら開きます
タイムスケジュール
エントリーリスト
ピット割り
会場図
 ※ ファイアフォックスで開かない場合、IE等の他のブラウザで開いてみてください

豪華講師陣
131208s01640005.jpg 131208s01670004.jpg
131208s01610003.jpg 131208s01590002.jpg
131208s01570001.jpg 131208s01650006.jpg
131208s03170001.jpg

IMG_60480002.jpg

参戦予定選手の一部
1305060840001.jpg D2H_44230001.jpg
13111001050001.jpg IMG_01350001.jpg
131208s03030001.jpg D2H_05400001.jpg
IMG_65780001.jpg 131208g00860001.jpg
1311100058.jpg IMG_14440001.jpg 130630e04370001.jpg 13090101430001.jpg

IMG_70180001.jpg
エントリーしてますが熱が下がらないので私は諦めました;;

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキットネタ

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

双子用ベビーカー

 【05//2014】

いつも何かとお世話になっている甲田町の模型時計屋・気まぐれ工房さん。
3月のママちゃり耐久の宣伝依頼に伺った時に、双子用ベビーカーいる人いない?と。

こういうのは双子を出産する前に用意するものなんでしょうけど
私の周囲にマタニティさんはいらっしゃいますが、双子ではないようなので
とりあえずブログで宣伝ならできますよと写真撮影。

以下、ベビーカーの紹介になります。

ちなみに子供用品ではメジャーなコンビ製です。
1402020015001.jpg
折りたたまれた状態。
キン肉マンでいえば、ジャンクマンがジャンククラッシュした状態と言えばわかりやすいか?

1402020012002.jpg
開いた状態を正面から。(子供を乗せて使用する状態)

1402020014003.jpg
開いた状態の背面。

1402020013004.jpg
開いた状態を横から。

説明書もありました。
価格は7~8千円、来店取引が一番嬉しいみたいですよ。

他にも写真が有りますので、詳しくは気まぐれ工房さんのブログで。

あ、今回も子供にお菓子ありがとうございました^^
ママちゃり耐久のエントリーどんなチームからでもお待ちしていますよ!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: 安芸高田

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る