fc2ブログ
2013 12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2014 02

2014年度 広島エリアミニバイクレース スケジュール

 【31//2014】

冬まっただ中ではありますが、ようやく各コースの今期予定がほぼ出揃いました。

一部、開催調整中の箇所や、変更になる可能性もありますが
たぶん現時点ではコレがあれば把握できるっていう表を作りましたので
レース参戦の参考になさってください。

JPEG版
hiroshima2014race01.jpg

PDF版
  ↑
クリックしたらPDFで開きます

個人的には7月と8月のナイトレースイベントは面白い試み満載で要注目だと言っておきます。
スプリントも耐久も、見ても走っても楽しいレースになるよう
度重なるミーティングで活発な意見交換がなされていますのでご期待ください!

現時点では2月16日の「S+αミーティング」に参加予定です。
主に初心者さんのバックアップができればと思っています。
D2H_0565.jpg
もちろん私は若い女子を連れて参加予定ですので
参加される方、当日はお手柔らかにお願い致しますw
某ブログにて、若い女子が私の愛人であるかのような表記がございますが、隠し子でs まだ会ったことすらありませんww

今年度の広島エリアのミニバイクレースは新規さんが増えればいいなぁ・・・。
(新規さん増やさないとマジで広島のレースイベントは右肩下がりですよ)

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: サーキットネタ

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

山陰へ

 【19//2014】

レース活動で親交のあるガレージSの新年会に参加するため島根へ。
雪の中、片道約120kmの距離を行くわけなので、道中も満喫しなければ。
という事で、写真レポで。

140118001001.jpg140118002002.jpg
高速を千代田で降りて、宿題のお好み焼屋へ。
詳細は後日、飲食ブログのほうで。

140118004003.jpg
ガレージSへ着くとゆうゆが居たので店からすぐの日本海へ。
釣具を持って行くも、暴風・時化で釣りにならず。写真は五十猛。

140118006004.jpg
湯迫温泉で裸のお付き合いを済ませ、新年会会場の「○だい」へ。

140118007005.jpg
お造りで「だるま」なる魚が。「メダイ」のようですが、それもわからず。

140118008006.jpg
本来なら参加してはイケない人が写ってます。

140118009007.jpg
乾杯♪

140118010008.jpg
個人的に一番気に入ったアンコウの唐揚げ。モチモチでした。

140118012009.jpg
アルコールにKOされると噂のアレが! 後席でテツ氏が大爆笑w

140118013010.jpg
お目覚めのカンゴ選手。男前が台無しです。

140119013011.jpg
昼までウダウダさせていただいて帰路へ。往路で見つけてた古い自販機群。
詳細は後日、写真ブログで。

140119017012.jpg140119016013.jpg
帰りの昼食も千代田で。こちらも詳細は後日、飲食ブログで。

遊んでくださった皆様、ありがとうございました^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: その他

Comments (6) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

新春珍道中

 【11//2014】

昼頃にカー用品店でムーヴのワイパーゴムやスパイクのストップランプ球を物色していたら
携帯に一通のメールが。
タイトルは「広島喰い倒れツアー」で、送信はゼウスより。
暇だから高速バスで広島に出てきて汁なし担々麺を食べたという報告です。

その返信で、「今から生名へ持ち越し灯油持って行くけどどう?」と送ると
「行きます」との返信が。
という事で横川で待ち合わせて喰い倒れふたり旅の様相に。
DSCF1424003.jpg
もう一人おるけどね! byセナ。
という事で、珍しい組み合わせの3人での珍道中のはじまりです。

高速に乗ったら娘はお昼寝タイム。
DSCF1422001.jpg
なのでその隙に、尾道の「からさわ」へ。

尾道ではラーメンしか食べた経験がないというゼウス氏。
DSCF1423002.jpg
観光客が皆食べるであろうアイスモナカを紹介。

因島から生名へのフェリーに乗った瞬間、娘は起床。
そして生名サーキットへ。

今度は珍しい4人の組み合わせ。
DSCF1425004.jpg
本日は蜂蜜レモン選手の貸し切りだったようです。

バイクに跨るのが大好きな娘。
DSCF1426005.jpg
2代目蜂蜜レモン襲名か?

DSCF1427006.jpg
ジャンルを問わず乗りまくり。

目的の持ち越し灯油輸送任務を終了し、サーキット滞在30分ほどでそそくさと帰路へ。
またしても生名まで来ながらバイクに乗らなかった私・・・。

生名管理人さん、ミルクティーご馳走様でした^^
蜂蜜レモンさん、ハッピーターンご馳走様でした^^

帰りは向島の松ちゃんらうめんへ。
DSCF1430007.jpg
ゼウスは「らうめん」と「ちょっと焼きめし」の定番メニュー。

コチラのラーメンのレポートは後日、飲食ブログの方で。
DSCF1434008.jpg
ゼウスに抱っこをせがんだ娘。

あとはゼウスが高速バスで山口へ帰るため、間に合うように広島まで帰りました。
なんともおかしなグルメツアーでしたが、今回もゼウスの晴れ神様っぷりは発揮され
ついでに育児というか保父さん適性まで垣間見れたという珍道中でした。

ゼウスさん、お付き合いいただきましてありがとうございました^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキットネタ

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

2014年釣り初め

 【07//2014】

干潮20時7分 小潮 月輝面39%
最後の釣行から3ヶ月以上経ちました。
ということで、昨年末は釣り納めができておらず
釣り初めも怪しかったため、ちょっと時間ができたこの日に出撃となりました。
お付き合いいただいたのはいつものパスパスさん。

イメージ的に早瀬あたりなら釣れるかな?と思っていましたが
音戸大橋から眺めた懐かしの音戸Tポイントに明かりが点いていたので行ってみることに。

桟橋が新しくなっていましたがイメージは以前と変わらず。
そんなわけで釣り初めの1匹目はイージーにコメバを。
140107001001.jpg
ちっちぇ~w

その後、金魚みたいなのがポツポツと釣れ続きます。
140107002002.jpg
この程度で本日最長寸。

パスパスさんはカサゴが混じってる模様。
プーさんポイントも以前と変わらず同じ釣り方で釣れるのを確認し移動。

次に行ったのは汐見。
ここもコメバがポツポツ釣れます。

140107005003.jpg
パスパスさんの最長寸はコレか?

更に移動で小屋浦へ。
前の2箇所と変わらず、コメバが遊んでくれました。

最後に植田をチェックしましたがまったくアタリなく終了。
2人共軽く2桁オーバー釣りましたがとにかく小さいのばかり。

個人的に蒲刈に飽きてきてるので、今期は音戸で頑張ってみようかなぁ・・・。
と言いながら、今年は2月からサーキットを走る予定もあるし
あけぼの釣具が無くなってメバル釣り大会に出ることもないので
またいつ釣りに出ることになるやら。
皆さん、好釣果を流してもらって私の釣りスイッチをONにしてください!

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: 釣り

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

23年ぶりのツーリング

 【05//2014】

新年早々、DANさん&タケチャンマンさんというレースのチームメイトでツーリングへ。
コースはしまなみ海道ですが目的地や経路は行き当たりばったり?

昨年のこの時期にお二方は同じようにツーリングに出かけ
タケチャンマンさんのエイプがエンジントラブルでリタイアとなったようで
リベンジの意味合いも有るようです。

私自身、公道をバイクで、それもツーリングというのは縁がなく
今を遡ること23年前、'88RGV250Γで友人の'89NSR250Rと高知を目指し
愛媛と高知の県境でお互いに腰が辛くなって引き返したという苦い思い出が有り
苦手意識があったんですよねぇ。

ですが今回は距離も短いし、車両もお手軽なスクーターなので
寒さ対策だけ万全ならなんとかなるかな?と参加させてもらいました。

ちなみに車両はDANさんが奥さんのズーマー、タケチャンマンさんがエイプ100
私はアドレス∨100です。

以下、写真レポで。

集合はAM10時、DANさんが住んでいた竹原の社宅前。
140102t001020.jpg
引き払って約3週間、表札に名前が残ってて剥がそうとしてるDANさん。

忠海からフェリーで大三島へ渡ります。
140102t004001.jpg
ちなみに原付+運転手で600円。

140102t009002.jpg
大三島橋の料金所。原付は50円です。

140102t013003.jpg
伯方島の道の駅・マリンオアシスはかたで伯方の塩ソフト(ミニ)を。

140102t017004.jpg
伯方・大島大橋の料金所。ここも原付は50円。

140102t018005.jpg
亀老山展望台から来島海峡大橋を見下ろす。

140102t019006.jpg
橋をバックに記念撮影。

140102t028007.jpg
展望台ふもとに廃車体発見! 以後、個人的には廃車体探索ツーリングの様相に・・・。
捕捉した廃車体は写真ブログにUPしていきます。

140102t033008.jpg
来島海峡大橋を疾走中。距離は3つの吊り橋全てで約4キロ。

140102t035021.jpg
ほぼ中間点で引き返すか今治に向かうか作戦会議。原付で片道200円也。

140102t038022.jpg
今治なら昼食が摂れるかと期待しましたが、シャッターが降りた店のオンパレード。

140102t040009.jpg
今治北IC入口。車ならここから帰れるのか?

140102t044010.jpg
サンライズ糸山は人が多かったので、大島まで戻って昼食を摂ることに。

140102t045011.jpg
よしうみいきいき館で昼食。詳細は飲食ブログで。

140102t048012.jpg
ここからは本格的に帰路って感じに。DANさんが寒さに震えはじめました。

140102t051013.jpg
大島から伯方島へ。

伯方島は小さいからグルっと1周回ることに。
140102t052014.jpg
そのおかげで廃車体パラダイスを発見できました!!

140102t062015.jpg
大三島橋料金所。

140102t064016.jpg
生口島へ渡る多々羅大橋。渡りたかったなぁ・・・。

140102t066017.jpg
大三島の廃車体ポイント。ここで最後のはずが、更に発見し、私だけ離脱。

盛港。忠海へ戻ります。
140102t073018.jpg
時刻表通りだと間に合わなかったですが、フェリーが遅れてたためギリギリセーフ。

PM17時頃、無事にDANさん旧社宅前に帰還。
140102t075025.jpg
私もタケチャンマンさんも、竹原まではトランポに積載でした。

出発時(忠海)35852.7→帰着時(竹原)35961.7
140102t003023.jpg 140102t076024.jpg
往路の竹原→忠海が5.8キロなので、走行距離合計は114.8キロ。
コレは我が家からTSタカタサーキットまでを往復する距離とほぼ同じ。

140102t077019.jpg
最後に3人で完走記念写真。 お疲れ様でした~^^

個人的には寒さ対策が冬の夜釣りと同等の装備だったので快適な走行でしたが
お二方、特にDANさんはフルフェイスヘルメットじゃなかったのもあって
かなり寒そうでした。
やはり冬季の走行はヒートテック系インナー+防風ジーンズ+オーバーパンツでしょう。

23年前のツーリングでの苦手意識を払拭できた、楽しいツーリングでした。
次はしまなみ海道完走か、とびしま海道あたりですかね?
また行きましょう!

 ついでにタイヤのインプレ
年末に交換した台湾製フロントタイヤDURO製DM1107ですが
今回のツーリングにおいては良好な感触でした。

一般道という事もあって全体的に抑えめな走行でしたが
そこはレースで鳴らしているお二方が一緒だったのも有り
亀老山の上り下りなんかはちょっとハイペース気味。

ですが特に破綻することもなく、素直で癖のないハンドリングでした。
通常走行でグリップ不足を感じるようなことは無さそうです。
ウェット路面や耐久性に関してはまだ未知数ですが・・・。

 オマケ  お土産は以下の2点。
P10205470001.jpg P10205480002.jpg
ポンジュースグミと今治ラーメン。どちらも美味しかったですよ。

写真ブログの方に景色と廃車体をUP予定ですのでお楽しみに。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: ツーリング

Comments (4) | Trackbacks (1) | トップへ戻る

HAPPY NEW YEAR

 【01//2014】

あけましておめでとうございます
 本年もどうぞよろしくお願いいたします
2014年 元旦

D2H_4638001.jpg

HP   Freeliving
ブログ みやっちの「Freeliving」ブログ版
ブログ みやっちの走食記
ブログ ピグスープ公式ブログ

共々よろしくお願いいたします。

当ブログ管理人 みやっち

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: その他

Comments (11) | Trackbacks (0) | トップへ戻る