fc2ブログ
2013 10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2013 12

シェンプLAPの検証

 【30//2013】

今シーズン途中より導入した「フレキシブルセンサー赤外線ラップモニター」。
何ソレ?って長い装置名ですが、ようはサーキットの1周のタイムを測るやつです。

発信機はコースのどこかに置いておき、受信機は車両に取り付けるんですが
全体的に小さな構成です。
131106001002.jpg
上が発信機で下が受信機。

タイトルのシェンプLAPというのはこの装置の発売元に因んだネーミングで
広島のレース界ではお馴染みのこの方が販売されています。

IMG_5377003.jpg
しぇん。さん

この装置を導入しようと思ったキッカケはズバリ「価格」です。
同様の装置で名の通ったものは軽く1諭吉以上飛んでいきますが
コチラは諭吉さん一人でかなりのお釣りがあります。

安かろ悪かろうでは意味が無いので購入から約半年経った今、検証です。
130826007001.jpg
NSR50への車両装着イメージ。

テストしたのはTSタカタサーキット、スポーツランドタマダ、カートピスタ広島の3箇所。
タカタ・タマダはクラッシュパッドの上に適当に発信機を設置。
カートピスタはコースサイドのコンクリート上に適当に発信機を設置。
IMG_6177005.jpg
右横のコンクリート上に置いてあるのは違う発信器ですが、ピスタではココに置きました。

当たり前ですが受信機のセンサーの向きさえ合わせておけば問題なくラップを刻みます。
発信機と受信機の間に障害物がなければ「発・受」双方の少々の高さの差は関係なさそうです。
安くてもこのへんは大丈夫です。

次に気になったのは電池の持ち。
説明書によればアルカリ推奨のようで、5時間での交換が目安のようです。
という事は、おおまかに言って半日コースサイドに電源入れて放置してたら終了って事。
丸1日だと100均でアルカリ4本1セットくらいと考えれば大した出費ではありませんが
使って捨ててではもったいないので充電式ニッケル水素電池で実験。

使用したのはホームセンターダイキで購入したオーム社製エコルーバ。
img58663033.jpg
2000mAhと比較的大容量タイプ。

大手のエネループやエボルタより安いという理由での選定ですが
アルカリやマンガンの1.5ボルトに対し、1.2ボルトで駆動するのか?
また、持ちはどうなのか?
結論から言えば問題なく半日使えました。
ちなみに充電器はパナソニック製。
BQ-CC08_534399.jpg
メーカーとしては充電器と充電池の互換性に煩いですが、自己責任で使ってます。

ついでに使い古しのマンガン電池(黒電池)も試しましたがこれも半日OKでした。
つまりアルカリは当然としてマンガンもニッケル水素も実用上問題なし。
あ、受信機のボタン電池はまだ一度も交換していません。

装置の耐久性は継続調査中ですが、防水性がないらしいので基本的に使用後は車両から外し倉庫保管。
ただし、実験で1ヶ月ほど車両装着状態でカバーを掛けただけで放置しましたが
多少の湿度や温度の変化、日照等の影響は小さいようで問題なく作動しました。

精度に関してはわかりませんが、タケチャンマンさんが使ってる他社製と併用で
差はほとんどありませんでしたし、1/100秒以下の誤差ではないでしょうか?

この手の装置を持ってない方はもちろんですが
2台の車両を持っていて1組の送受信機を使い回してる人なんかには
二台目として導入するのもコスト的に有りではないかと思います。

しゃん。さん、良い買い物させてもらいました^^

気になった方は下記リンクをクリック!

シェンプラス
商品の詳細が書かれてますよ。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます
スポンサーサイト



Category: サーキットネタ

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

CBR250R TOHO CUP

 【16//2013】

Y藤さんから「行かないの?」とメールが届いたのがイベント前日。
お目当てのレースのエントリーリスト見たら・・・行かなきゃならんでしょう!
な豪華メンバーです。

イベント当日、午前中は娘とウチの近所の公園でデートし、
昼過ぎに単身TSタカタサーキットに乗り込む。
慣れたコースなのにちょっと雰囲気が違います。
なんか凄そうな方たちが一杯いるもんですから。

顔なじみの方々に挨拶しつつ徘徊してたらまさかまさかのDANさん登場。
いやぁ、我々が出るわけじゃないのにお互い好きモノですなw
FTT-GOさんもいらっしゃいました。

無料で振る舞われていた牛串の炭火焼き(6本も!)を食べつつ
そして写真撮影をしつつであっという間にレースの時間。
私を誘った張本人・Y藤さん間に合わず!

DANさんと2コーナー上に陣取って観戦と洒落込みます。
私はデジイチでライダーを狙い、DANさんにはビデオカメラで撮影をお願いしました。

以下、写真レポです。

タカタのワンメイクのスプリントでこの台数は初めてじゃないでしょうか?
1311160015001.jpg
我らが伊達悠太選手がホールショット!

1311160047012.jpg
子羊を追う狼達か、下僕を従える女王様か?どちらに見えますか?

1311160056013.jpg
チャンプによる英才教育中。

1311160077002.jpg
お二方がまだ十代の頃、松山オートランドと広島ミニバイクサーキットで同じレースに出ました。

1311160082011.jpg
最後尾からの全車抜きはさすがです。

1311160094003.jpg
セナ選手、娘と同じ名前なので注目していました。

1311160156004.jpg
偶然ですがEXILE的に写ってます。

1311160163014.jpg
1ヒート目の転倒で心配しましたが、2ヒート目を走って安心しましたよ、力選手

1311160169005.jpg
「P」のサインボードを出してるのはDANさん。

1311160192007.jpg
チームメイトと記念撮影。え?チームメイトなの?

1311160194008.jpg
そのバウムクーヘン一気食いしてたらグラチャンは体重ヤバイでしょう!

1311160195009.jpg
黒い取引の匂いがプンプンします。

1311160211010.jpg
賞金はもちろん参考書代ですよね?

1311160189006.jpg
それにしても凄い面子だ。

CBR250R TOHO CUP写真集
↑クリックしたらフォト蔵に飛びます。ご自由にお使いください。

DANさん撮影ありがとうございました。

変換でまさかここまで画質が荒くなるとは・・・。オリジナルは綺麗に見れます。

イベントの最後にじゃんけん大会があって、そういうのに弱い私ですが商品ゲット!
スノボ用ゴーグルでしたが、ポキンチョムさんとの話の流れ上、縁があったんでしょう。
負けてくれた蜂蜜レモン選手、ありがとう^^

DANさんがレポ書いてるんでそちらもご覧になってください。
あ、Y藤さんですが、1ヒート目終盤に来られました^^

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓


広島ブログ
↑この記事のランキングに反映されます

Category: サーキットネタ

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

タカタ3時間耐久レース今期最終戦参戦記

 【12//2013】

早いもので今年も最終戦となりました。
今回のメンバーはいつものタケチャンマンさん&DANさんに加え
広島ミニバイク界の至宝・充選手にも加わっていただき4人体勢。

今シーズンのタカタは雨ばかり。そして今回も雨。
前夜から降り続いた雨も朝に一度は止むも、昼前に豪雨となりコースはハードウェット。
OP走行時には単なる濡れた路面だったのが、3コーナー水没という前回同様な状況に。
それでも耐久は決行されるというのは前回実証済み。

スタートライダーは広島ミニバイク界の将軍・充選手。
1311100316001.jpg
13番グリッドからするすると抜け出しあっという間にクラストップに。

雨用にキャブボックス+目張りという保険をかけたせいでエンジンが吹けず
本来の走りではなかったそうですが、そこは広島ミニバイク界の頂点、
危なげなくトップのまま2走のタケチャンマンさんにバトンを渡す。

タケチャンマンさん、淡々と、しかしOP枠よりは好ペースで周回を刻む。
e0034880_2311665002.jpg
途中、仲本工事にトップを奪われたため私がピットから「追え&抜け」
のサインを出すも次周に「ムリムリ」サインが返ってきましたw
予定時間となり3位で戻ってきたタケチャンマンさん。

給油はスムーズに。
1311100347002.jpg
右端のシュークリーム王子の距離感は何なんでしょうか?

3走は雨が好きなDANさん。
e0034880_22501935003.jpg
序盤はタケチャンマンさんと同じくらいのペースでした。
途中、順位争い中の#78チームに抜かれたため私がピットから「追え&抜け」
のサインを出すも次周に無視されましたw
中盤以降はキレのある雨のDANさんの走りが出てきて好タイム連発。
これまた雨が得意なトオルさんを抜き去るという快挙も披露し
気がつけばピットインのタイミングもありますがクラストップに返り咲き。

いよいよアンカーの私の番。
思えばこの6年間、最初の頃はDANさんと2人で出場していて
しかし最近は3~4人体勢という事もあって
必ずしもDANさんからバトンを渡されるという事がなくなっていますが
そのDANさんがトップで私にバトンを託すというのはズシッときます。

モニターで他チームの動向を見るとトップ争いはウチを含め3チームが同一周回。
4位以下は5周離れているので無難に走れば表彰台は間違いないところ。
トップ争いチームのラップも74~75秒台と落ちてきている様子なので
勝てるかどうかは私次第ということに。
OP枠は流して76秒台だったし、平静を装いつつも気合満タンで出陣!

コースインしてすぐ、2コーナー立ち上がりでトップ争い中の仲本工事が真後ろに!
3コーナーがOP枠と違って水没してるのはわかっていたのでまずは譲って
4コーナー以降チェッカーまでプレッシャーをかけ続けて潰す作戦に賭ける。
ガレージS・釣り同好会?の2人でトップ争いできるとは滾りまくりですよ。

が・・・。
1311100418004.jpg

1311100419005.jpg

1311100421006.jpg
4コーナー進入、先頭大外が仲本工事。
2番手真ん中が私。
3番手イン側がカジタレーシングさん。(らしい。後述します)

カジタさんと私が激しく接触し即座に転倒する2台のNSR。
私のNSRはアウト側に飛ばされて仲本工事号にメガヒット!
4コーナーは3チームの転倒祭りで修羅場と化しました。

最初はアスファルトを滑走ていたのにヘルメットが路面に当たり
それでひっかかって体が回転してしまい腕やら足やらガッツンガッツン打ちまくり。
体が止まってすぐ、普通に起き上がれたのでマシンに駆け寄る。

転倒した私を含めた3人はすぐにマシンを起こしてリスタート。
ん?仲本工事は走ってないか?ダメージ大?

人の事を心配してる余裕もなく、転倒してる間に3位だったチームに抜かれたはずなので
とにかく追うことを考えなければなりません。

自分のマシンは各ステップもレバーも折れてなかったのでラッキーでした。
ホイールが振れる事もなく、全開走行も大丈夫そうなのであとは自分次第。
転倒のダメージで首と腰と足が痛みます。

復帰の次の周でマシンの不具合に気づく。
6速に入らない?
いや、入りにくいだけか?
ストレートでは無理やり大きく蹴り上げれば6速に入ります。
しかし7コーナー、左の高速コーナーではどうやっても入らず。

シフトペダルがバンクのイン側になるので無理やり蹴りあげる事ができません。
バンクを始める前に6速に入れると失速するし
何周か頑張ってみたもののロスばかりなので7コーナーは5速で妥協することに。
エンジン、ごめん。
1311100484007.jpg
ピットではDANさんが交代できるように待っててくれてる様子。
しかしピットインすればタイムロスが30秒近くありますし
私自身が規定の10周走行を満たさなくなるので体は痛むけど我慢。
DANさんに気づいた次の周で一応大丈夫サインを出してみる。

あとでDANさんに聞いたら「まぁ変わらないと思ってましたけどね」と。
さすが6年も組んでれば良くわかってらっしゃるw

体とマシンのダメージを考慮に入れても75秒には入れたいところ。
どこでタイムを削ってやろうかと思案していると仲本工事が出現。
マシンを修復して復帰してきた模様。

抜かれたまま終わりたくないのでニンジンになってもらうよ。
そして倍返しだ!(何の?むしろ倍返しされる側だったり・・・。)

しかしすぐにチェッカーになってしまいました。
1311100513008.jpg
思わずピットに向かってごめんなさいしちゃいましたよ。

結局は2位という事で、今シーズンも優勝できませんでした。
優勝して転勤予定のDANさんを気持ちよく送り出したかったんですが・・・。

表彰前に、4コーナーで接触したカジタレーシングさんが謝りにこられました。
実はレース中は誰と接触したのかわかってなかったんですよ、私w
悪意があっての事ではないし、レース中のアクシデントですからむしろ恐縮する感じでしたが
こういうのはスポーツマンシップにのっとったというか気持ちいいですね。
一番とばっちりを受けたのはトップを奪取した直後だった彼ですし。
1311100537014.jpg
仲本工事」と書いて「わたなべゆうと」と読むそうです。

1311100528009.jpg
もらった盾の箱の蓋を開けようとしたら右手親指に激痛が・・・の画。

曲がったシフトペダルと無理やりのシフトアップで接触痕が付いたフレーム下部。
1311100539010.jpg
新品に変えたばかりのペダルのラバーが・・・。

クラッチレバーが折れなかったのはラッキー。まぁブレーキじゃないから折れても何とかなったけど。
1311100540011.jpg
バーエンドとグリップもゴリゴリに。
タケチャンマンさん、大事な愛車をすみません><

すべてを終えてチームメイトとパチリ。カメラマンはシュークリーム王子。
1311100542012.jpg
身長順かつ年齢順なのはたまたまです。

今回も色々とありましたが最後に笑って終えることができました。
一緒に遊んでくださった皆様、お手伝いしてくださった皆様、
どうもありがとうございました。

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: レース

Comments (8) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

今季最終戦前の練習

 【05//2013】

今日は急遽、TSタカタサーキットへ。
目的は5日後に控えた3耐最終戦の練習。
チームメイトのDANさんが走るって事で濃い練習ができそうだし
久々にゼウスじゃないH川君も走れるし
やまっち@FIAT号君も来れるって事でなかなかのメンツです。

現地に着くと、ハイエースの展示即売会ですか?っていう程のハイエース占拠率。
ていうか、平日なのになぜこんなに参加者がいるの?
社会人は有給があったりしますが、中には学校をさぼってお休みして来た選手まで!
CBRが多いですがミニバイクも4stが多数。
ちょっといつもと雰囲気が違います。
あ、一番違ったのはコレだ!
131105001006.jpg
フォーミュラ・トヨタが走りましたよw

でもまぁ顔なじみの方々がほとんどなので、和やかにお話しつつ走行練習。
131105022001.jpg
私のマシンで精力的に走りこむH川選手。NSRもサーキットも1年以上ぶり?

131105062002.jpg
昨日は20kmマラソンを完走したDANさん。なかなか好調で頼もしい限り。

131105078003.jpg
この1ヶ月で私のNSR搭乗は3回目のやまっち@FIAT号君。

131105069004.jpg
DANさんのマシンは久々な私。

個人的にタイムは酷いです。というかもうこの程度のタイムが限界の模様。
最近は目がついていきませんし、自分自身を信用しきれず攻められません。
確認のため、DANさんに先行してもらいましたが
流してるDANさんに追いつくどころか離される一方。
本番はこかさないよう無難に走るしかなさそうです。

ま、楽しいと思えるペースで周回して、たまにCBRにコーナーで喰らいついて遊んでもらって
自分のマシンを追っかけたりもして楽しい1日が終わりました。
131105072005.jpg
年齢が半分の新人のやまっち@FIAT号君に付いていくのがやっとですよ。

撤収作業に入ってしばらくして、蜂蜜レモン選手が満面の笑みで
「聞いてくださ~い ♡ 」と駆け寄ってきて
鈴鹿グラチャン出れることになりました!」と嬉しい報告。
カンゴ選手の粋な計らいがあったようです。良いですね、ライバルって^^
131105059008.jpg
蜂蜜レモン選手、鈴鹿で大きな爪痕を残してきてくださいね!

ということで緊急企画・蜂蜜レモン選手の走行動画を。

映ってるのはほんの数秒ですけどね・・・。そして学校を休んだ某選手の姿が!

今日の走行会に参加されました皆様、お疲れ様でした。

131105089007.jpg
今後はなかなか一緒に練習できそうにないですが、
レースは来期以降も頼みますよ、DANさん^^
(このあと一緒に気まぐれ工房へ立ち寄りました。お邪魔しました^^)

本日の写真集
※↑ご自由にダウンロードしてください

バナーをクリックするとクリックした方に3000円分の商品券が当たるチャンスが!
チャンスは毎日1回限り、日課としてクリックを!!

 ↓

Category: サーキット練習

Comments (9) | Trackbacks (0) | トップへ戻る